近くの図書館で面白そうだなあと思って借りてきた本、好きなゲームで出てきたキャラの元ネタについての本とかをよく読みます。
たまに自分で購入することもあります。
好きな作者は上橋菜穂子、さくらももこ、東野圭吾、夢枕漠。
海外作家はエドガー・アラン・ポー、エラリ
ー・クイーン。
浮上は不定期です。
遅読ですが、よろしくお願いします。
小説・漫画、興味があれば何でもアリ。
歴史小説(戦国時代)や、ちょっと不思議な話が大好き。
アレコレひとりで妄想しています。
私の人生を変えた作家さんは、有川ひろさん。
図書館戦争が大好き。
感想は遅れ気味ですが、なるべく書くようにしています。
自分
から行動する事は少ないですが、ナイスやお気に入り登録は嬉しいです。
ありがとうございます♪
心温まる優しいお話が好き
最近読書を始めました☺️
ミステリやホラー、純文学を主に読みます。
Kindle Unlimitedのオススメがあれば知りたいです。🙂
毎日読書を続けることが目標です。
旅行をすること、読書をすること、美味しいものを食べること&お酒を飲むことが好きです。色々なレビューを参考にジャンルを問わず読んでいけたらと思っています。
はじめまして。
小説、コミック、自己啓発本、絵本等なんでも基本的に読みます。好奇心のおもむくままに。
出会って、その時感じたことをただ綴っていきたい。
そんな気持ちではじめました。
2024年から子どもたちの絵本の記録用にも使わせてもらっています。
どうぞ
よろしくお願いいたします。
もしもブックカフェを開くなら、どんな本をおきたいか?
そんなことを考えながら、本を探し、読む毎日です。
みなさんのオススメ楽しみにしてます。
ここに掲載した本の感想や考えたことブログにまとめています。
よかったらのぞいてみて下さいね。待ってます
本っていつハマるか分からないですよね。
ちなみに私は高校からでした。
充電もWiFiもいらないのに、こんな色んな感情に連れて行ってくれるコンテンツはあまりないって最近気づきました。
今では電車通学に読むのが毎日の楽しみです☺️
人生の苦痛を和らげるために書物を読み漁っています
子供のころから読書は好きです。「好きな本を読む」ことに重きをおいたので、いわゆる日本・世界の「名作」には縁が薄いです。
読書と映画が大好き。STAR WARSと米津玄師が大好き。「切ない」ものが好き。
大好きな映画も最近ぜんぜん観てない…
昔は映画館で年間150本ペースだったのに!
(好きな俳優はヒュー・ジャックマンとオーウェン・ウィルソン、ドウェイン・ジョンソン
好きな
監督はウェス・アンダーソンとターセム、ジョン・ヒューズ)
女性作家の小説が好きです。
特に好きなのは、西加奈子・津村記久子・柚木麻子・寺地はるな、瀬尾まいこ、青山美智子、一穂ミチ、町田そのこetc(女性ばっかりだなー)
漫画は 羽海野チカ、伊藤理佐、東村アキコ、よしながふみetc
映画も本も、ハッピーエンドの方が好きだなぁ。
「オペラ座の怪人」を愛するオタク。映画館で17回プラス、今年20周年記念デジタルリマスター版で愛を再確認、7回&ライブ音響上映(爆音、最高すぎた!)やっぱり大好きだー!!
来年の米津玄師のライブ、大阪2days当たったー!楽しみ!今度こそ姿が見えますように。
国内外のミステリ、古典名作、歴史小説を中心に読んでます。
近くに図書館がないので、本は基本的に購入派。
読メの皆さんの感想、本選びに大変参考にしています。
何かおススメがありましたら、教えてください。
以前の読書データが飛んでしまったので入れ直し
かなりのペースで読んでいた時期もありましたが、生活スタイルの変化により只今はまったりペースで楽しんでいます。とりあえず読書再開できたのが嬉しい
2006年からブログで読書記録を付けはじめ、現在は読書メーターさんの場をお借りして記録更新中。読んだ本を忘れないためにつけ始めた読書記録だけれど、記録をつけてもなかなか思い出せないことも…。
この10年ぐらいは、年に100冊のペースで読んでいます。
大学
で日本文化を、大学院でキャリア心理学・発達心理学を学んだ影響で、五感や感性、人のこころについての本を読むのが好き。
茶華道歴30年。茶道と華道は自分の軸。着物も大好き。日本文化系の本多し。茶道・華道を習いつつ教えています。
マインドフルネスとグリーフケアの勉強中。グリーフサポートのファシリテーターとしても活動中。一服のお茶で癒しを届けたい。
一番のお気に入り 江國香織『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』
雑食です、ラノベ、漫画、日本文学、自己啓発、健康関連、など購入は基本ネットです。毎月本屋にも行き探索します。本屋は一期一会です。興味があるとすぐ購入します。我慢できません。でもすぐ読みません。なので積読が半端ないです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます