梅干しの季節です🤤市販の梅干しは甘味が多い種類が増えていますが、私は1粒でご飯が沢山食べられるような昔ながらの梅干し派。
子供の頃、祖母が作るのを手伝った時晴れの日を調べて三日三晩天日干しすると聞いて、大変な作業だなと思ったのを覚えてます。
何でもそうですが伝統的なやり方はとにかく手間暇かかるけど完成した後の嬉しさや出来栄えは一味も二味も違う😊
今年は初めて梅シロップを作ったので、完成が楽しみです♪
https://www.agara.co.jp/article/391186
ただ今南紀白浜アドベンチャーワールドは鳥インフルによる臨時休園中です。
やむなくとは言え、殺処分されてしまった鳥類達。
飼育員さん達の気持ちに寄り添いたいです。
こんなの出ました〜♡
見たい、行きたい、泊まりた〜い🐼
https://www.agara.co.jp/article/211564
フェアリーペンギンの赤ちゃんも4羽誕生したようです(о´∀`о)
昨日は母の日でしたね^ ^
アドベンチャーの良浜(らうひん)はプレゼントをもらったようです🐼昔良浜を見た時はあんなに小さな子パンダだったのに、立派なママぱんだになってくれました💝
元気に長生きして欲しいです。ビッグダディの雄浜も(*´꒳`*)
https://www.agara.co.jp/article/197090
まだまだ暑い日が続く和歌山です。水道管崩落も明後日には仮復旧の見通しだそうで、実家が断水中の私としては一安心😮💨
今日はアドベンチャーワールドからのニュース💕
https://www.agara.co.jp/article/153387
こんにちは^ ^
毎日暑さでヘトヘトです🥵
南紀白浜アドベンチャーワールドの楓浜は元気に育っているようですが、県外からのゲストの多さに感染が怖くてまだ行けず😭
そんな中新たなベビー誕生です💝
スクスク育って欲しいです^ ^ https://www.agara.co.jp/article/140655
コロナ禍でなかなか歌やダンスの練習が出来ない学生達にも好評だったようです^ ^
奇抜な発想ですが役立ってる様子😊
https://www.agara.co.jp/article/119374
アドベンチャーワールドの子パンダの名前は「楓浜ふうひん」に決定。
本日はじめての外遊びが公開されました♡お尻がかわいい🐼
https://twitter.com/nhk_news/status/1379679104711135232?s=21
白浜アドベンチャーワールドのパンダの赤ちゃんは生後3ヶ月を迎えました❣️
もうすぐ歩きそうです🤗
https://www.agara.co.jp/article/108528
大阪の廃園になったみさき公園の動物園の動物達は先日アドベンチャーワールドに無事に引き取られて、一安心。みさき公園は小さい頃からよく行っていたので少し寂しいですが。引取先がアドベンチャーワールドだから大丈夫かな( ^ω^ )広々した園内でのびのび育ってね💕
https://twitter.com/aws_official/status/1364752855710670848?s=21
子パンダちゃんがスクスク成長中です💕今回の出産はコロナの為いつも来てくれて中国からのスタッフ無しで日本人スタッフのみだったらしく、多少の経過の不安もあったようですが順調そうで安心です^ ^YouTubeで成長を配信されてます♪白黒がハッキリしてきましたよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
https://youtube.com/playlist?list=PLts3ctjqAgO6OaZJRByNsEfLz-4wMBE-V
おはようございます☀毎朝6時くらいに起きますが、真っ暗すぎて「雨が降りそう☂️」と思う。けど大体晴れ🌞です。
どんどん寒くはなりますが、ここ3〜4年ダウンコートは着ておりません。処分しようか迷うけど、来年こそはめちゃくちゃ寒いかも🥶となかなか踏ん切りがつきません😓
昨日はアドベンチャーワールドの双子パンダ桜浜と桃浜のバースデーでした♡
良かったらどうぞ♪
https://twitter.com/aws_official/status/1334032598947938304?s=21
うちの2匹のパンダ達は今日はマラソン大会。後で応援に行かなくては^ ^
こんばんは(⌒▽⌒)
本日地元アドベンチャーワールドで17頭目のパンダの赤ちゃんが生まれました^ ^
妊娠していたのは知ってましたが、コロナの事で忘れてた😅
県民にとってはこんな中の明るいニュースです♪
鮎と言えば、子供の頃家族でキャンプに行く途中トラックで鮎の塩焼きを売っていて、2つ下の弟が親にせがんで買ってもらっていた。食べた弟は内臓も入っていた為か苦い〜と言いながらも完食。私はまだ鮎は未体験なので機会があれば食したい^ ^
意外に地元の珍味っていつでも食べれる安心感からか、未食が多い…https://www.agara.co.jp/article/66910
彩浜LOVEさん、例年とは違う夏休みに、学生さんは本当に大変ですよね(−_−;)
課題があるんですねf^_^;
うちの娘は夏休みが短いから今年は自由課題がやりたい子だけになったのを心の底から喜んでいて情けなくなりました…(T ^ T)
お仕事お疲れ様ですm(_ _)m
今はどこに行っても滞在時間とか気にしてしまいますよね。確かに本屋さんも売り場が心なしか狭いです。
今日も図書館に行きましたが、壁のあちこちに「1時間程度のご利用でお願いいたします」とあります。
ゆっくりじっくり本が選べる日が早く戻ると良いですね(*´-`)
今日は和歌山県13人(多分1日では過去最多)出てしまいました(−_−;)
mimimaru様
夏休み…。社会人なので学生のような長期休暇は無いのです。
夏休みは無いのですが夏の文庫本フェアは地道に読み進めていますよ。ただしコロナの影響なのか明らかに売り場面積が縮小されています。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます