本のジャンルは色々
言語は主に英語、日本語の作品
実は年間3000冊目標✨
だけど働いていると無理😢
本がないと生きていけない
2024年の目標:
1.全身美容健康魂とややヴィーガン
2.節約・節光熱水費✨✨✨
3.近くに出かけ、ウロウロ散歩
4.語学
オタクですが主要語を絞る!
英語、フランス語、ロシア語、中国語
ドイツ語、スペイン語、オランダ語、
北欧語、ウチナーグチ(沖縄語)、
イタリア語、ポーランド語、
ウクライナ語、ラテン語、ギリシャ語
ハンガリー語、チェコ語、アイヌ語
最近はヘブライ語、デンマーク語にも
手を出しちっとも絞れてないwww
大変申し訳ないのですが
後から大量のナイスを頂くと
非常に大変ですので少しのナイスと
お気持ちだけで充分です🙇🙇🙇
有難うございます🌸
余り交流のない場合お気に入り登録
から外させて頂いております。
大変申し訳ありません。
ロシアと日本のハーフです。
アイコンに顔は載せてませんが
つぶやきに載せてたりします。
Я люблю читать книгу❤
(私は本を読むのが好きです)
これまでのBest 9
1. 生き仏になった落ちこぼれ
(酒井大阿闍梨の二千日回峰行)
2. わたしのげぼく(上野 そら先生)
何回泣いたことか・・・
3. 知覧からの手紙
私たちは穴沢さんの分も頑張って
生きなければならないのです!
4.全盲の弁護士 竹下義樹
日本初、龍谷大学初の全盲の弁護士。
先生の生き方には本当に脱帽。
いつも傍に置いておきたい本です。
5. 冬の鷹(吉村 昭先生)
前野良沢の翻訳に対する熱意が物凄い
その必死さに頭が下がる。
6. 天地明察(沖方 丁先生)
渋川春海の執念が凄い。脱帽。
7. 神の子(薬丸 岳先生)
町田博史は理想の男性です❤天才❤
「本にお金を使わない」はい!
私もよほどでないと本は買いません。
8. ふぉん・しいほるとのむすめ(吉村 昭先生)
女性が学問をしてはいけない時代に生きた
日本初の女性医師、お稲の壮絶な物語。
9. ラーゲリからの遺書(辺見じゅん先生)
実話です。シベリア抑留者・山本幡男さんの
執念!!!日本人は素晴らしい!
あと、おじいちゃん、おばあちゃんっ子
でもあったので高齢の方の本が大好きです。
めちゃめちゃ元気貰えます。
・101歳のアスリート(下川原孝先生)
・103歳世界最速のおじいちゃん
スプリンター(宮﨑秀吉先生)
・96歳の大学生(歌川豊國先生)
・87歳で大往生(酒井大阿闍梨様)
・85歳のチアリーダー(滝野文惠様)
・111歳の画家(後藤はつの様)
私の造語:
1・うすら怖い(背中がゾワ~っとする
うっすらとした怖さを表す)
2・飼いぐるみ(ぬいぐるみを超越し、
もはやペット化した
「元ぬいぐるみ」を指す
3.ちょいベジ、ちょいヴィー
ちょっとだけベジタリアンとヴィーガン)
1980年代の洋楽・邦楽沼
・Hubert Kah 💗(この赤色💗は彼専用ですw)
https://www.youtube.com/watch?v=DBzoAQd1ma8
こんなイケメン💗見た事ない💗無限大Love💗
・Europe
・Dead or Alive
・A~ha
・Bon Jovi
・Duran Duran
・The Police
・Guns and Roses
・Skid Row
・安全地帯
・中森明菜
・尾崎豊💛
・聖飢魔Ⅱw閣下最高!
・X JAPAN 特に「紅」
1970年代~現在に至るまで、世界一の美少年は
ビヨルン アンドレセン(ベニスに死す)💛
この人以上の「美」を持つ男性は他に
誰もいないと断言出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=fEG4ju8AyiM
💛しかもイケボ💛
🌸自称昭和カルチャー研究家です✨
💛大谷翔平様、全力で応援しています💛
🥰🥰🥰佐々木朗希様もです🥰🥰🥰
🥰「ゴールデンカムイ」尾形百之助様
亡き後は鯉登様&ヴァシリ様💙💛
バレーボール選手は高橋藍様💑
💝💝💝自衛隊Loveです💝💝💝
<再掲>
諸事情によりお気に入り登録から
外すというクセがありますのでご了承
下さい。
防衛大学校も好きです💙💛💙💛
特別儀仗隊は凄いです😲😲😲
↓↓自己紹介↓↓
医学部の大学二年です。趣味は暇ならば一日中図書館に入れるぐらい好きな読書、毎回彼女と目的地を決めて目的に走るサイクリング①、ある方向に真っ直ぐ新しく知らない店や本屋を見つける目的で走るサイクリング、水槽で飼う目的で魚取りです。将来的には医
者として海外で働きたいと思っています。後は時々言われるのがお前変な奴やって言われますが彼女は全然OKらしいです。彼女は看護師が夢らしいです。彼女は看護・医療系学部です。好きな女性のタイプは落ち着いてて読書一人好きな子で誠実、真面目な子です。それが彼女の性格にピッタリで出会った時にこの子となら一生と共に出来ると確信して告白しました、十月二十日ぐらいでした。そして何回かデートに行かなり仲を深められました。家族構成が母、父、妹、兄、僕です。兄も父も医者で僕は医者を妹はまだ高校3年で看護師になりたいそうです。
2023年1月28日、100人達成
お気に入り返しします٩( 'ω' )و
2015年2月に読メ始めてから、読書生活が変わった気がします。
ミステリーなんか見向きもしなかったのに、日常の謎はじめ人があんまり死なないやつは大好きになったし。
そんな中で、私の食指が動く本のキーワードは…
スポーツ(特に野球)、音楽、動物、癒し系、ノン
フィクション…といったところでしょうか?
野球観戦大好き❤ NPBでは横浜DeNAベイスターズと千葉ロッテマリーンズをあっつく応援しています。地元無視して(笑)。
あと、ヒプノシスマイク(リアルではキリスト教徒なのに推しキャラが僧侶というねwww)と藤井兄弟(フミヤ&ナオユキじゃないよw)の沼に絶賛はまり中です♪
勝手にお気に入り登録しちゃうこと、あります。
特にアイコンが猫の方&犬(特にパグ)の方、かなりの確率でポチってます。すいません。
お気に障るようなら、メッセージくださいませ。
基本的に、辛口のレビューはいたしません。
たとえ自分的に難ありの本だったとしても、“面白かった!”という読者さんはいるわけだし、どこかいいところはあるわけだし、面白いところがわからなかったですゴメンナサイとか、それでも私の生活に一緒にいてくれてありがとう、と思うし。
だから私のレビューはあまり参考にならないかもです (^^;
あ、でもたまにつぶやきで毒を吐きます。【床屋の穴掘り】ってやつ←元ネタは♪王様の耳はロバの耳~♪
2018年に実姉を読メに引き込みました。
HN“だりあん”です。
小学生の頃からいろいろ読書しまくり、うら若きJKの段階で既に西村寿行を読んでたような…私にとって読書の師匠みたいな存在なのですが、1周回って今はラノベを主に読んでいるwww
彼女は私を“妹子”と呼ぶので、こっちのHN、変えました。よろしくです。
気まぐれに読んでおります。遅読です。積読です。乱読です。五十路につき、愚痴の多い人生後半戦です。
北欧フィンランドにて育児中のため、読書タイムを確保するのに奮闘中です。また北欧系家族に囲まれているため、日々日本語に飢えております。
Instagram : jiwaroin
主に洋書と和書の時代物、時々軽めの物をを読んでいます。
好きな作家は
カズオ・イシグロ
ジェフリー・アーチャー
山崎豊子
高橋克彦
藤沢周平
水村美苗
佐藤賢一
坂東真砂子
チャールズ・ディケンズ
ジェーン・オースティン
フィリッパ・アシュレー
ジョア
ン・ハリス
尊敬するエッセイストはピーター・メイル。
ガーディアン紙推薦の1000冊のコミュニティーに入ってから、思いがけない本との出会いがありました。
のんびり楽しみたいと思います。
よろしくお願いいたします。
たまにブログでエッセイや短編小説を書いています。お暇と興味がありましたら覗いてみて下さい。
https://note.com/h4d0b82/magazines(日本語)
https://annamatsushita.blogspot.com/(英語)
約4年の台湾赴任を終え2016年9月に日本へ帰国。通勤時間=読書時間が大幅に減るものの、読みたくても台湾では入手出来なかった本を少しずつ読んでいこうと思います。
【特に好きな作家】
池井戸潤・奥田英朗・万城目学・百田尚樹・有川浩・吉田修一
【台湾駐在後
(読メ開始後)好きになった作家】
原田マハ・坂木司・薬丸岳・横山秀夫・山本幸久・小路幸也・中山七里・横関大・垣谷美雨・知念実希人
【読後の評価】
★★★★★ 最高に面白かった!!
★★★★☆ 面白かった
★★★☆☆ まあまあ面白かった
★★☆☆☆ う~ん、イマイチ
★☆☆☆☆ 全く面白くなかった
登録は台湾赴任以降、日本帰国後のものも含みます(台湾赴任前に読んだものは未登録)。
※プロフィール写真は三国志の関羽を祀っている台湾の「行天宮」です。
オーストラリア在住35年+。イギリス出身の連れ合いと二人暮らし。3人の娘たちは皆成人し、巣立っていきました。
無人島に持っていく本をひとつ選ぶとしたら、The Lord of the Ringsですが、Kindle持っていって充電できるなら、ありったけの
本をダウンロードして持っていきます。
ハンドルネームのJohnnycakeは四半世紀前にネットを始めた頃使い始めてずっとそのままですが、イギリス民話のJohnny-cakeというお話に出てくるオーヴンから逃げ出したパンから取りました。現実世界からしばし逃げ出し、ネットを走り回るという気持ちで使っています。
リンク先に英語のお話が全文載ってます。
https://sacred-texts.com/neu/eng/eft/eft29.htm
司馬遼太郎、村上春樹、伊坂幸太郎、京極夏彦、古いところでは開高健。その他、幅広く何でも来いという感じ。読書以外ではジョギング、登山、料理など。音楽もロックからジャズ、クラシックと守備範囲は広め…。
活字中毒気味の高齢者です。
若い時ほどではありませんが、定年になって少し読書量が増えました。
最近はもっぱら、小説のみ読んでいます。
ジャンルはお構いなし。
SF、アクション、冒険、推理、ミステリー、ファンタジー、海外物も、なんでも。
SF第一世代の作家は
ほとんど読んでいます。
シリーズ物はついつい読んでしまいます。
2012年は、年間 261冊。
2013年 309冊
2014年 297冊
2015年 211冊
2016年 247冊
2017年 237冊
2018年 273冊
2019年 261冊
2020年 238冊
小学生でエラリー・クイーンと出会い、高校途中まで海外ミステリーにハマる。
→→→ エラリー・クイーン、ディクスン・カー、セイヤーズ、コリン・デクスターM・グライムス等々・・・・・・・・・
高校時代、髙木彬光に出会い、一気に国内ミステリーにハマる。
以降
、現在、森博嗣、高田祟史、柄刀一、芦辺拓、太田忠司、坂木司等々々々々色々読んでいます。
その他、
L・M・ビジョルド、土屋賢二、歴史・時代物、落語なども少々・・・
読書メーターで、さらに広がるかも???
2013年5月。25年ぶりくらいで読書に目覚め♪
6月12日、読書メーター見つけて登録。
週に1冊は読みたいナーと。
年間52冊が目標です☆
────────────────────
↓↓↓
2013年に読んだ本、51冊。(読メ登録前に読んだ本、6冊
含む。)
2014年10月6日 「読んだ本」100冊目登録。
2014年に読んだ本、66冊。(合計117冊)
────────────────────
2015年に読んだ本 58冊
マンガ17冊。
2015.12.31
────────────────────
2016年3月14日 「読んだ本」200冊目登録。
2016年に読んだ本
53冊。
2013年からの合計262冊。内マンガ本57冊。
2017年1月3日更新
────────────────────
↓ ↓ ↓ ↓
2017年8月6日、300冊目登録。
2017年に読んだ本 47冊。
読んだマンガ 21冊。
目標の週1冊に届かず。
合計 331冊。内マンガ73冊省くと252冊。
2018年1月1日更新
2018.9.19、2017年に新聞連載された「影ぞ恋しき」を追加登録。
↓↓↓
2018年に読んだ本 54冊。
「猫弁」、「みをつくし料理帖」シリーズで稼ぎましたね。
総合計 457冊。
2019.2.16更新
↓ ↓ ↓
2019.8.12
読んだ本登録500冊に。その内マンガが171冊。
400冊めは知らぬ間に過ぎてましたね。
2019年に読んだ本 → 41冊。
目標の週1冊には全く届かず。
3月終わって4冊ってスロースタートで...
2020.2.25更新
↓ ↓ ↓
2020.5.6
読んだ本600冊になりました。ちなみに「逃げ恥5巻」で。
600冊のうち、マンガが233冊でした。
↓↓↓
2020.10.18
読んだ本666冊め登録。その内マンガは271冊。
↓↓↓
2020.12.31
2020年に読んだ本、53冊。
トータル690冊。その内マンガが287冊。
↓↓↓
2021.1.17
読んだ本700冊め「凪に溺れる」登録。
2021.11.7
読んだ本777冊め登録。中山七里さんの「いつまでもショパン」でした。
2021年に読んだ本(小説) 40冊でした。
2022.5.1 読んだ本 800冊め 登録。
(ちなみにワンピースの102巻)
遅読なので冊数は少ないです。
もう人生後半ですが滋養になる本に出会いたい。。。
大衆が支持する本屋大賞とは相性が良くないひねくれ者😎
昨年に引き続き海外ミステリを読み進めたいです。2023年はポケミスの新刊も読んでゆきたいですね。またリチャードニーリィやロスマクドナルドの再読もしてみたいです。
自分の好きなミステリ、お勧めしたいミステリ(海外)
アイザックアシモフ「黒後家蜘蛛の会」
ア
イラレヴィン「死の接吻」
アガサクリスティ「そして誰もいなくなった」「ナイルに死す」「白昼の悪魔」
アントニィバークリー「第二の銃声」「ジャンピングジェニイ」「毒入りチョコレート事件」
アンドリュウガーヴ「レアンダの英雄」「メグストン計画」「殺人者の湿地」
ウイリアムアイリッシュ/コーネルウールリッチ「幻の女」「喪服のランデヴー」
ウィリアムカッツ「恐怖の誕生パーティー」
ウィリアムLデアンドリア「ホッグ連続殺人」
ウィルバースミス「虎の眼」「熱砂の三人」
エラリークイーン「Xの悲劇」「災厄の町」「オランダ靴の秘密」
カーターディクスン/ディクスンカー「ユダの窓」「皇帝のかぎ煙草入れ」
キースピータースン/アンドリュークラヴァン「秘密の友人」「傷痕のある男」
クリストファーフィッツサイモンズ「フィッシャーを殺せ」
クリストファーハイド「アムトラック66列車強奪」
クリスチアナブランド「ジェゼベルの死」「緑は危険」「ジェミニークリケット事件」
ケングリムウッド「リプレイ」
コリンデクスター「ウッドストック行終着バス」「ギドリントンから消えた娘」
サイモンブレット「死のようにロマンティック」
ジェームズアンダースン「血染めのエッグコージイ事件」「証拠が問題」「殺意の団欒」
ジェインスタントンヒッチコック「目は嘘をつく」
ジェイムズPホーガン「星を継ぐもの」
ジェフリーアーチャー「百万ドルを取り返せ!」
ジェニファーロウ「不吉な休暇」
シェリイスミス「午後の死」
シドニィシエルダン「真夜中の向こう側」
シャーリーコンラン「悪夢のバカンス」
シャルルエクスブライヤ「パコを覚えているか」
ジョイスポーター「ドーヴァー1」「切断」
ジョンカッツェンバック「旅行者」
ジョンスラデック「見えないグリーン」
ジルマゴーン「騙し絵の檻」
スーザンギルラス「蛇は嗤う」
スチュワートウッズ「警察署長」
スティーヴマルティニ「依頼なき弁護」
チャールズウィリアムズ「絶海の訪問者」「土曜を逃げろ」
デイヴィッドアリクザンダー「恐怖のブロードウェイ」
デイヴィッドマーティン「嘘、そして沈黙」
デズモンドバグリィ「髙い砦」「ゴールデンキール」
DMディヴァイン「五番目のコード」「災厄の紳士」「兄の殺人者」
トニーケンリック「スカイジャック」「リリアンと悪党ども」
トマススターリング「一日の悪」
トマスHクック「夏草の記憶」「緋色の記憶」
トムサヴェージ「捕食者の貌」
ニコラスブレイク「野獣死すべし」
パーシヴァルワイルド「検死審問-インクエスト」「検死審問ふたたび」
パットマガー「被害者を捜せ!」「七人のおば」
パトリシアモイーズ「サイモンは誰か?」
パトリッククエンティン「二人の妻をもつ男」「わが子は殺人者」「愚か者の失楽園」「わたしの愛した悪女」「女郎蜘蛛」
ハリイケメルマン「九マイルは遠すぎる」
ピーターラブゼイ「苦い林檎酒」「偽のデュー警部」
ヒラリーウォー「失踪当時の服装は」
ビルSバリンジャー「赤毛の男の妻」
ブライアンフリーマントル「消されかけた男」「亡命者はモスクワをめざす」
フィリップマーゴリン「暗闇の囚人」「氷の男」「炎の裁き」
Pシニアック「ウサギ料理は殺しの味」
ブルースハミルトン「首つり判事」
フレデリックフォーサイス「ジャッカルの日」
フレッドカサック「殺人交叉点」
ヘレンマクロイ「殺す者と殺される者」「ひとりで歩く女」「幽霊の2/3」
ヘレンユースティス「水平線の男」
ヘンリーデンカー「復讐法廷」
マーガレットミラー「まるで天使のような」
メアリーHクラーク「誰かが見ている」
リチャードジェサップ「摩天楼の身代金」
リチャードニーリィ「心ひき裂かれて」「殺人症候群」「仮面の情事」「オイディプスの報酬」
ロジャーホッブズ「ゴーストマン 時限紙幣」
ロストーマス「女刑事の死」
ロスマクドナルド「さむけ」「ウィチャリー家の女」「一瞬の敵」
ロバートBパーカー「初秋」
ロバートラドラム「暗殺者」「バイオレントサタデー」
ロバートリテル「スリーパーにシグナルを送れ」
自分の好きなミステリ、お勧めしたいミステリ(国内)
青木知己「Y駅発深夜バス」
赤川次郎「招かれた女」「マリオネットの罠」
飛鳥高「細い赤い糸」
我孫子武丸「殺戮に至る病」
綾辻行人「十角館の殺人」
有栖川有栖「双頭の悪魔」
泡坂妻夫「乱れからくり」「しあわせの書」「迷蝶の島」「煙の殺意」「死者の輪舞」「花嫁のさけび」「毒薬の輪舞」
石沢英太郎「カーラリー殺人事件」「視線」
石持浅海「扉は閉ざされたまま」
乾くるみ「イニシエーションラブ」「リピート」
井上ひさし「十二人の手紙」
井上夢人「プラスティック」
今邑彩「卍の殺人」
歌野晶午「葉桜の季節に君を思うということ」「密室殺人ゲーム王手飛車取り」
逢坂剛「水中眼鏡の女」「燃える地の果てに」
岡江多紀「鑑定主文」
岡嶋二人「そして扉が閉ざされた」「クラインの壺」「あした天気にしておくれ」「99%の誘拐」「どんなに上手に隠れても」
折原一「倒錯の死角」「倒錯のロンド」「冤罪者」「追悼者」「漂流者」
海渡英祐「閉塞回路」
梶龍雄「清里高原殺人別荘」「龍神池の小さな死体」「リア王密室に死す」「海をみないで陸を見よう」「葉山宝石館の惨劇」「若きウェルテルの怪死」「鎌倉XYZの惨劇」
狩久「不必要な犯罪」
北森鴻「メインディッシュ」
日下圭介「木に登る犬」「鶯を呼ぶ少年」
倉知淳「星降り山荘の殺人」
黒田研二「硝子細工のマトリョーシカ」
小泉喜美子「弁護側の証人」「死だけが私の贈り物」
小杉健治「絆」
笹沢左保「霧に溶ける」
佐野洋「一本の鉛」
島田荘司「占星術殺人事件」「異邦の騎士」「北の夕鶴2/3の殺人」「斜め屋敷の犯罪」
真保裕一「奪取」
殊能将之「ハサミ男」
高木彬光「成吉思汗の秘密」「人形はなぜ殺される」「白昼の死角」
高野和明「ジェノサイド」
高橋克彦「写楽殺人事件」
多島斗志之「龍の議定書」「密約幻書」「症例A」「黒百合」
陳舜臣「炎に絵を」
土屋隆夫「不安な産声」
都筑道夫「猫の舌に釘をうて」「誘拐作戦」
天童真「殺しへの招待」「大誘拐」
戸川昌子「火の接吻」「猟人日記」
中西智明「消失!」
中町信「追憶の殺意」「模倣の殺意」
夏樹静子「天使が消えていく」「そして誰かいなくなった」
西澤保彦「七回死んだ男」
西村京太郎「七人の証人」
貫井徳郎「被害者は誰?」
法月綸太郎「一の悲劇」「頼子のために」「法月綸太郎の功績」「法月綸太郎の新冒険」
東川篤哉「交換殺人には向かない夜」「館島」
東野圭吾「悪意」「仮面山荘殺人事件」「容疑者Xの献身」
深水黎一郎「言霊たちの夜」「ミステリーアリーナ」
深谷忠記「自白の風景」
藤原伊織「テロリストのパラソル」
深木章子「敗者の告白」「衣更月家の一族」
本城雅人「ミッドナイトジャーナル」
道尾秀介「カラスの親指」「シャドウ」「ラットマン」
宮部みゆき「火車」
三好徹「コンピュータの身代金」
森真紗子「放課後の記憶」
森村誠一「捜査線上のアリア」
山田風太郎「太陽黒点」「厨子家の悪霊」「誰にも出来る殺人」
横関大「スマイルメイカー」
連城三紀彦「夜よ鼠たちのために」「紫の傷」「戻り川心中」「顔のない肖像画」「人間動物園」「私という名の変奏曲」「落日の門」
山本幸久、伊吹有喜、古内一絵、行成薫、安藤祐介、荻原浩、奥田英朗、森沢明夫、桂望実、垣谷美雨、瀧羽麻子の作品が好きです。彼らのようなほっこりする、前向きになれる作品、作家のオススメあれば是非教えてください。
2018年から読んだ本を登録し2019年から感想も入れ始めましたが本を思い起こすのに重宝してます。
ジャンルにこだわらずに読みたいと思っています。
感想は読み終わったらすぐ書くようにしています。忘れちゃうので。
あとで読み返すと意味不明な事も…
ネタバレしないように心がけていますが、ネタバレちゃってたらごめんなさい。
猫、お花、お料理やお菓子
の事つぶやいています。
趣味のハイキング、映画鑑賞、美術鑑賞ジャズライブはただいまお休み中。
よろしくお願いします。
子供達に手が掛からなくなった頃から少しずつ本を読むようになりました。
でも、自分で選ぶ本は同じようなジャンルばかり‥こちらに登録して世界が広がり、とても感謝してます!
読書も好きだけど、山登り、バレーボール、編み物も好き。仕事と家事もしなくちゃならないし…
。時間が欲しいなぁ。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます