読書メーター KADOKAWA Group

ハピ・バースディ「SFの祖:ジュール・ヴェルヌ」2月8日

イベント参加者一覧82

  • あかる
    あかる
    2015/01/22 18:00
    • 1988年
    • 愛知県
    すべての終わりは、すべての新しいはじまり。 物心ついたときから本ばかり読んでいた気がします。ライトなものから古典名作まで、国内海外問わず興味の趣くままに読みます。 【ナイスについて】 つぶやき・コメント→基本的には既読の目印としてつけています 感想→基

    本的には共読且つ共感できるものにつけています ※ナイスは嬉しいのですが、感想に対する『単なるナイス返し』は不要です。私の方もいたしませんので、悪しからずご了承ください。 勝手にナイス・コメント・お気に入り登録してしまいますが、そうしたことが不快な方は遠慮なく言ってください。

  • 河瀬瑞穂@トマト教司祭枢機卿@MMM団団長
    • クリエイター系
    • 神奈川県
    これでも男です。おっさんです。 パートタイムで書店員を7年ほどしていました。 とても楽しかったです。 追記 美味しくて体にいい神様の果実「トマト」を 世に広めるべく 日夜、布教活動に努力しようかと 夢想しています。 べつに、私がトマト好きな

    だけ と言うわけではありません。 誤解の無きよう(笑) ( ゚∀゚)o彡゜トマト!トマト! 先日、麺をこよなく愛する団「MMM団」団長を拝命しました。 活動内容も構成も実態もよくわからない団ですが よろしくお願いいたします(笑) ブログ開設しました。 読書とは全く関係ありませんが(笑) http://blog.livedoor.jp/watarulife/

  • はな
    はな
    2015/01/22 17:53
    • A型
    • 専門職
    大好きな作家さんは 梨木果歩さん、加納朋子さん、東野圭吾さん、瀬尾まいこさん、恩田陸さん 柚木麻子さん、原田マハさん、有川浩さんが好きです。 小説だけではなく、絵本、マンガも読むのも好きです。 2022年も続けて月10冊の読了を目標にしたいです。 たく

    さん読めるだけの集中力と時間が今は欲しいです。 よろしくお願いします。

  • アクア@ジョージ・マクドナルド生誕200年
    ~2024年の目標~ 生きているうちに、P.G.ウッドハウスの「エムズワース卿&ブランディングス城シリーズ」を何とか全部読んでしまいたいので、今年は語学学習を再開したいです。 心理学については、放送大学で単位を取って仕事で使えるようにしたいです。とりあえ

    ず「認定心理士」資格登録を目指します。 ~参加イベント~ ☆「(仮)できれば10年以内に『ユリシーズ』を読破したいんだけど、一緒に読んでみる?」 https://bookmeter.com/events/5498 ようやく『ユリシーズ』を読み始めました。 こちらのイベントは、無料の月一回の点呼サービス付きです。 ~本棚について~ 作家読みはほとんどしませんが、 下記のごく一部のお気に入りの作家・翻訳家さんは一か所にまとめています。 P.G.ウッドハウス、ローズマリ・サトクリフ、アリス本、ムーミン本、パディントン本、瀬田貞二翻訳本。 あとは図書館方式。文庫は出版社別に分類。ハヤカワFTとちくま文庫がやや多め。ケルト、美術関連、神話・伝説関連、美術館図録、英国、クリスマスは「棚」あり。日本の古典はかなりみっしり。 イベントを開催するごとに、関連本が増えるのが嬉しい悩み。 +  +  + ~ほぼ全作読破した著者リスト~ ☆ジョージ・マクドナルド(旧訳はほぼ読んでいるはず。新訳をこれから読んでいきたいです。2024年は生誕200年!) ☆ベアトリクス・ポター(原著でほぼ読破。残っているのは手紙類。) ☆E.L. カニグズバーグ(邦訳はほぼ読破。原著でも読みたい作家さんです。未訳絵本がたのしみ) ☆フィリパ・ピアス(retold作品を含めて未読作品は多分残り5冊。どれも未訳です。共著作品を読んでいるのですが、読みづらい……) ☆ローズマリ・サトクリフ(邦訳分はすべて読了。イベントでがんばりました。) ☆アストリッド・リンドグレーン(邦訳分はほぼ読了済) ☆霜島 ケイ、霜島 けい (ごく初期の作品―シリーズが途中ストップしたもの―以外はほぼ持っています) ~全作読破したい著者リスト~ ☆ローズマリ・サトクリフ(未訳があと10冊ぐらい) ☆P・G・ウッドハウス(手に入りやすいものはほぼ読破。未訳も多いのです) ☆カレル・チャペック ☆ルーマー・ゴッデン(未訳多し。どうして……) ~読破したいシリーズ~ ☆マイケル・ボンド「くまのパディントン」シリーズ(小説は残り1冊) ☆マイケル・ボンド「パンプルムース氏」シリーズ(邦訳が止まっているので、原著でがんばらねば) ☆レックス・スタウト「ネロ・ウルフ」シリーズ ☆エリス・ピーターズ「修道士カドフェル」シリーズ ☆セシル・スコット・フォレスター「海の男/ホーンブロワー」シリーズ ☆マイ・シューヴァル ペール・ヴァールー「刑事マルティン・ベック」シリーズ ~いつか全巻揃えたい作家さん、シリーズ~ ☆Ruth Brownさんの絵本 ☆Rosemary WellsのMcDuffシリーズ(Susan Jeffersさんの絵が好きです!) ☆Robert M. QuackenbusのHenry the Duckシリーズ(少しずつ出し直しされていますが、紙の本が高くて…)   + + + ★過去の主催イベント★ ■第52回 海外作品読書会 (12月11&12日)2015年 http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2649 ■ピーターラビットの生みの親『ビアトリクス・ポター』生誕150周年記念読書会(2016) http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2873 ■「瀬田貞二」生誕100周年記念読書会(2016-2017) http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=3211 ■第2回 読メ本棚で仮想本屋を!(2016) http://bookmeter.com/event/event_show.php?id=2722 ■第1回 日本の古典を読む(2017年1月)※こちらは全12回。 https://bookmeter.com/events/3901 ■第1回 江戸時代を知る(2018年1月)※こちらは全12回。 https://bookmeter.com/events/4887 ■追悼 マイケル・ボンドさん 「くまのパディントン」シリーズを読む」(2018年) https://bookmeter.com/events/4917 ■「祝・生誕100年―フィリパ・ピアスとローズマリ・サトクリフを読む」(2019-2020) https://bookmeter.com/events/5894 ■「祝・岩波少年文庫創刊70周年!(2020年)」 https://bookmeter.com/events/6567 ■「P.G. ウッドハウスと世界ユーモア文学を読む(2021)」 https://bookmeter.com/events/8072  

  • lico
    lico
    2015/01/22 17:42
    • 1989年
    • O型
    • IT関係
    • 東京都
  • naoco
    naoco
    2015/01/22 17:42
  • 藤月はな(灯れ松明の火)
    • 1992年
    • 事務系
    • 三重県
    昔はミステリーや怪奇小説好みと読むジャンルは浅かったが、今は面白そうならば、何でも読む。傾向は海外系が多い。岩波文庫と新潮社クレストブック、白水社エクス・リブリス系が好き。悩みはうっかり、全集系に手を出し、全集読破に駆られること。好きな事には感想が(妄想も

    込みで)長文になる系。 存外、ミーハー。読書では笑いのネタを探してツッコミを入れがち。 尚、本の感想において、いけ好かない登場人物へはブラックな本音も出ますので気を付けてね! BLも百合もイケる腐女子でもある。しかし、エロより、匂い系が好みというややこしさ。 映画も好き。最近、変な映画を見つけてそれが好みだと物凄い喜びます。本同様、雑食なので映画履歴も常にカオス状態。 ASD傾向強め、ADHD少々でできています。 心の中で未だに消化できない事が原因で「父親」絡みには辛辣な感想になる傾向あり。

  • takaC
    takaC
    2015/01/22 17:27
    • 1968年
    • AB型
    • 技術系
    • 千葉県
    蜂さん号泣(読メ会員番号:8359) Tue, Nov 4, 2008 21:32 登録完了 同時並行読書推進委員会委員長代行 一日一冊コミュ管理人 ------------------------------------ カウント (サイト登録) 20

    07年 128冊・048,782頁 2008年 165冊・057,371頁 2009年 189冊・049,445頁 2010年 359冊・097,894頁 2011年 643冊・154,245頁 2012年 702冊・177,493頁 2013年 620冊・167,178頁 2014年 736冊・226,423頁 2015年 663冊・202,564頁 2016年 693冊・209,660頁 2017年 664冊・203,926頁 2018年 518冊・159,295頁 2019年 113冊・035,085頁(-4/5) ------------------------------------ カウント (読書対象(雑誌,漫画以外)) 2007年 123冊・045,211頁 2008年 160冊・055,008頁 2009年 140冊・038,415頁 2010年 318冊・089,731頁 2011年 537冊・128,567頁 2012年 616冊・156,214頁 2013年 545冊・153,534頁 2014年 688冊・216,779頁 2015年 630冊・197,425頁 2016年 666冊・205,430頁 2017年 635冊・199,487頁 2018年 502冊・156,853頁 2019年 113冊・035,085頁(-4/5) ------------------------------------ アメリカ合衆国に住んでいたことあり。 インド共和国で暮らしていたことあり。 黄泉國に行ってみようとしたことあり。 生誕記念日 5/11。 生還記念日 8/12。 [一日一冊会まとめ] http://bookmeter.com/post/13/91105367 [メモ] http://bookmeter.com/post/13/19419968 http://bookmeter.com/cmt/8676447

  • huili@図書館部女子力UP管理人育児中
    • A型
    • 主婦
    月間目標「5冊は読書、DVDや映画を5つ。」 今以上昔以上に感受性や教養を豊かにしていきたいと思います。 小学:図書室か教室でひっそり読書。休日は1日中図書館で過ごし、たまに大人に混じってレファレンス室。 青い鳥文庫やゆうれいとふーこシリーズ、ズッコケシ

    リーズ、さくらももこ本愛読。 中学:図書委員長。放課後と休日は図書館レファレンス室。ティーンズ文庫系を読み漁る。 高校:たまに図書室。たまに図書館。ラノベブーム。 大学:図書館司書の資格取得。辞典や文献に囲まれてた日々。自己啓発本ブーム。蝶々本愛読。 社会人になってから…… 窓口時代:自己啓発本中心。 図書館司書時代:絵本を読むことが増えた。図書館をフル活用。 営業時代:自己啓発本に戻る。 結婚後:企画運営のお仕事をしつつ、人生模索する日々。新婚生活スタートするも、なかなか自分の時間が上手くとれずに、あまり読書ができていなくてモヤモヤ。文章を読む気力が失せ、少女漫画ばかりに手が出てしまい自己嫌悪。 マタニティ中:里帰りしている機会に、実家の積読を整理。結婚前に溜め込んだ恋愛や結婚のノウハウ・自己啓発本がたくさんあるので、必要ないものは売るためにも、読む気力もなくなったものも一気に消化。 今:育児中 初めての子育てにあわあわしながら毎日を過ごしています。 最近、学校図書館司書のお仕事をしてます。 自分が興味を示すものや趣味がわからなくなってきてしまったので、少しずつ本を読んで自分を取り戻しつつ読書をしていくと同時に今時の中高生が読む本や流行、薦めるべき&選書すべき本を日々模索していきたいと思います。 恋愛小説や自己啓発本、宗教や産業、日本文学や中国文学が好きです。もっと広い分野の本を読んでいきたいです。 とにかく読書。読書。読書。 映画&DVD観賞の記録は、観賞メーターから映画ログへ移動。さらに映画ログからフィルマークスへ移動。 http://www.eiga-log.com/smp/s/huili/?top=true

  • マウリツィウス
    マウリツィウス
    2015/01/22 17:07

      伊藤計劃『屍者の帝国』講解解読終/イモータル

    全82件中 71 - 80 件を表示
    読書メーターの
    読書管理アプリ
    日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
    新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
    App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう