読書メーター KADOKAWA Group

新潮文庫の夏の100冊2022を読破しよう!

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう

イベント詳細

開祖ふろんたさんから通算して開催10年目になりました。主催の夜長月です(よなと呼んでください)。
さて、このイベントは新潮文庫夏の100冊を1冊でも多く読むことを目的としたもので通称、新潮部です。
このイベントの効能の一つは自分からはおそらく手に取らない古典や文学作品に触れる機会となることです。
読んだ冊数はbabooconさんが集計してくれますので一目で参加者中の順位がわかります。
全冊制覇は2013年は5名、2014年は15名、2015年は20名超、2016年は21名、2017年は20名、2018年は15名、2019年は12名、2020年は13名、2021年は15名でした。
今年も選り好みせず、片っ端から読みましょう!図書館で見かけたらすぐに借りましょう。
終盤には人気投票の新潮部大賞も開催します。
今シーズンもどうぞよろしくお願いします。

【ゆる~いルール】
期間 : 2022.12.31 23:59:59まで
冊数 : 目標は何冊でもかまいません。よければ最初に目標冊数を宣言してください。もちろん、全冊制覇目標の方はその旨、宣言してください。
コメント欄は読了報告、情報交換にご利用ください。
この本を読みましたというコメントには「おすすめ」など読んだ印象を簡単につけていただけるとありがたいです。これは任意です。
読んだ冊数のカウント方法 : 読書メーターに登録すれば自動的にカウントされます。

※継続的な開催で、年末までずっとお付き合いいただくことになります。
新着コメントが頻繁に届くことをご承知おきください。

2022年の順位集計表→


https://baboocon.com/shincho100/s/2022/
(冊数は( )の前の数字が新潮文庫で読んだ冊数。( )内が単行本や他社の本で読んだものも含めた冊数です。)

新潮文庫の100冊2022一覧リスト(作品別読了者数リスト)

https://baboocon.com/shincho100/s/2022/list.html

2022年新潮部大賞の結果
https://baboocon.com/shincho100/s/2022/2022-best10.html

2021年新潮部大賞の結果
https://baboocon.com/shincho100/s/2021/2021-best10.html

【過去のイベントの様子】
2013年 : https://bookmeter.com/events/365
2014年 :https://bookmeter.com/events/1399
2015年 :https://bookmeter.com/events/2348
2016年 :https://bookmeter.com/events/3413
2017年:https://bookmeter.com/events/4407
2018年:https://bookmeter.com/events/5430
2019年:https://bookmeter.com/events/6511
2020年:https://bookmeter.com/events/7607
2021年: https://bookmeter.com/events/8517

【7月の課題図書】昔からの名作を読んでおきましょう。「赤毛のアン」「伊豆の踊り子」「悲しみよ こんにちは」「銀河鉄道の夜」「変身」
【8月の課題図書】テーマは戦争と平和です。「それでも、日本人は戦争を選んだ」「海と毒薬」「黒い雨」
【9月の課題図書】The エンタメ「今夜、もし僕が死ななければ」「ジキルとハイド」「旅のラゴス」「燃えよ剣」
【10月の課題図書】翻訳ものを読みましょう。「星の王子さま」「老人と海」「ある奴隷少女に起こった出来事」「センス・オブ・ワンダー」「シャーロック・ホームズの冒険」
【11月の課題図書】共感しまくり選書「あと少し、もう少し」「深夜特急」「痴人の愛」「月まで三キロ」
【12月の課題図書】新潮部大賞のベスト10

コメント

データの取得中にエラーが発生しました
コメントがありません
新着
参加予定
検討中
さんが
ネタバレ