読書メーター KADOKAWA Group

つぶやき

oldman獺祭魚翁
新着
7月11日 1971年のこの日、アメリカのSF作家にして、「アスタウンディング誌」の編集長ジョン・W・キャンベルが亡くなっています。SF作家としての代表作は『影が行く』がありこれは後に『遊星よりの物体X』『遊星からの物体X』『遊星からの物体X ファーストコンタクト』として3度映画化されています。また、月面探検隊のサバイバル生活をリアルに描いた『月は地獄だ!』も名高い。編集者となってからは、R・A・ハインラインやアイザック・アシモフなどを産み出し、有名な『ロボット工学三原則』の生みの親でもある。
oldman獺祭魚翁

また、キャンベルはトム・ゴドウィンの有名な短編「冷たい方程式」のエンディングにも責任がある。キャンベルは望みのエンディングを得るまでに、3回も原稿をゴドウィンに送り返したといわれる。この衝撃的でSF史に燦然と残る短編に興味のある方は、どうかご自身で手に取って読んで頂きたい。『冷たい方程式』(トム・ゴドウィン他/伊藤典夫編訳/ハヤカワSF文庫/2011)

07/11 04:14
  • エディ
  • Koning
  • のぎま
  • 雪紫
  • 棕櫚木庵
  • 猫丸
  • ジョゼ★ネコを愛する絵描き(趣味)
  • アルピニア
  • ワッピー
  • 鱒子
  • perLod(ピリオド)🇷🇺🇨🇳🇮🇷🇿🇦🇵🇸🇾🇪🇸🇾🇱🇧🇨🇺
  • ワスレミズ@ベルばら同盟会長
  • keroppi
  • 麻呂まゆっ! @たまに麻呂兵衛3号
麻呂まゆっ! @たまに麻呂兵衛3号

おはようございます。『冷たい方程式』…何となく「鎌倉殿」にもつながりそうなお話で…。ポチさせていただきますね(*- -)(*_ _)ペコリ

07/11 05:11
  • エディ
  • Koning
  • 雪紫
  • 棕櫚木庵
  • oldman獺祭魚翁
  • ワスレミズ@ベルばら同盟会長
oldman獺祭魚翁

おはようございます。 麻呂さん。 はい 是非読んでみて下さい。 キャンベルという人物は作家としては一流ではありませんでしたが、一流・超一流を見つけ、育てるという点に関しては、天才的な人でした。

07/11 07:59
  • エディ
  • Koning
  • 雪紫
  • 棕櫚木庵
  • 麻呂まゆっ! @たまに麻呂兵衛3号
棕櫚木庵

早川のSF全集解説や,アシモフのエッセイにしょっちゅうキャンベルの名が出てきたのが印象的に残っています.でも,「冷たい方程式」のエピソードは知りませんでした(忘れた?).あの短篇は,ものの見方に随分影響を受けました.

07/11 09:11
  • Aya Murakami
  • エディ
  • Koning
  • 雪紫
  • oldman獺祭魚翁
  • 麻呂まゆっ! @たまに麻呂兵衛3号
oldman獺祭魚翁

棕櫚木庵さん そうですね。キャンベルがなかりせば今のSF界の姿は大きく変わって居たでしょう。ぼくは先に『冷たい方程式』の結末を知っていたので、かなり先まで読むことを避けていましたが、それでもこの短編を読んだ時は胸の奥に重い物を感じました。

07/11 09:28
  • Aya Murakami
  • エディ
  • Koning
  • 麻呂まゆっ! @たまに麻呂兵衛3号
  • 棕櫚木庵
  • 雪紫
0255文字
全5件中 1-5 件を表示
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう