新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
nobuharuobinata
感想・レビュー
nobuharuobinata
さんの感想・レビュー
新着
nobuharuobinata
〆切を守れない筆者のいいわけだけではなく、そもそも「〆切」とは何か、その効用とは、筆者と編集者の関係性とか、などなど、ウィットに富んだ文章あり。
〆切本
夏目漱石,江戸川乱歩,星新一,村上春樹,藤子不二雄Ⓐ,野坂昭如など全90人
本を登録
あらすじ・内容
ナイス
★6
コメント(
0
)
2024/02/17
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全0件中 1-0 件を表示
nobuharuobinata
さんの最近の感想・レビュー
大学とは何か (岩波新書)
吉見 俊哉
中世都市の発祥と大学の関係から国民国家と大学、日本に目を転じると帝国=天皇制官…
続きを読む
文系と理系はなぜ分かれたのか (星海社新書 137)
隠岐 さや香
「文系」「理系」という区別は19世紀以降のもので未来永劫続くものでもなかろうと…
続きを読む
限界の国立大学——法人化20年、何が最高学府を劣化させるのか? (朝日新書)
朝日新聞「国立大の悲鳴」取材班
本書は国立大学法人化20年ということで、法人化後の国立大学に何が起こっているの…
続きを読む
「文系学部廃止」の衝撃 (集英社新書)
吉見 俊哉
学問論・大学論を読み続けている。今週はこれ。 「文系は役に立たないからいらない…
続きを読む
大学は何処へ 未来への設計 (岩波新書 新赤版 1874)
吉見 俊哉
日本の「大学」は大学=ユニバーシティではなく、国家エリート養成するために西洋の…
続きを読む
なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)
三宅 香帆
話題の本を読了。わが国の近代の労働史と読書史。仕事で忙しくてもスマホは見れるけ…
続きを読む
ユーザーデータ
nobuharuobinata
2
お気に入られ
1月の読書メーターまとめ
読書データ
読んだ本
112
冊
読んでる本
0
冊
積読本
0
冊
読みたい本
0
冊
プロフィール
登録日
2021/09/25(1234日経過)
記録初日
2021/09/25(1234日経過)
読んだ本
112冊(1日平均0.09冊)
読んだページ
31816ページ(1日平均25ページ)
感想・レビュー
110件(投稿率98.2%)
本棚
74棚
外部サイト
Twitter
お気に入られ
2人
読書メーターの
読書管理
アプリ
詳しくはこちら
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です