読書メーター KADOKAWA Group

のがみ太郎@Twiitterやっています
さんの感想・レビュー

のがみ太郎@Twiitterやっています
新着
とっても面白かった。自分のやりたい研究テーマと大きくかぶる内容だった。 本著は社会学の観点から、経済と組織(特に日本)をうまく捉えようとしている。 パーソンズを中心に、多くの社会学の研究から議論している。本著は博士論文だから当たり前だとは思うけど、少なくとも自分にとって素晴らしい本だと思った。 特に面白かったところ ・バーグソン、サミュエルソンとアローで社会的厚生関数の位置付けの違い ・社会的交換と経済的交換の関係が相互移行的なもの、という記述
0255文字
全0件中 1-0 件を表示

のがみ太郎@Twiitterやっています
さんの最近の感想・レビュー

マーケティング・リサーチ入門 (有斐閣アルマSpecialized)

マーケティング・リサーチ入門 (有斐閣アルマSpecialized)

星野 崇宏,上田 雅夫
大変優れた本。アカデミックな視点の重要性を再確認できました。やや数量分析の説明…続きを読む
戦略論と科学思考の教科書 チームで創るデータ駆動イノベーション

戦略論と科学思考の教科書 チームで創るデータ駆動イノベーション

吉田 裕介
良い本でした。科学哲学の観点からアカデミックに戦略論を論じようとした実務家は貴…続きを読む
不平等の経済学

不平等の経済学

アマルティア・セン
不平等の経済理論 日本経済新聞社を読む続きを読む
世界史の哲学講義(上) ベルリン 1822/23年 (講談社学術文庫 2502)

世界史の哲学講義(上) ベルリン 1822/23年 (講談社学術文庫 2502)

G.W.F・ヘーゲル
この本の最も魅力的なところの1つは、東洋史や西洋史を振り返る前に概念の議論がし…続きを読む
日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 (講談社現代新書 2528)

日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 (講談社現代新書 2528)

小熊 英二
とっても良い本だった〜。 私は割と前向きに捉えられている。「透明性」 日本社会…続きを読む

ユーザーデータ

のがみ太郎@Twiitterやっています
のがみ太郎@Twiitterやっています
12お気に入られ8月の読書メーターまとめ

読書データ

プロフィール

登録日
2018/08/24(2587日経過)
記録初日
2019/01/23(2435日経過)
読んだ本
705冊(1日平均0.29冊)
読んだページ
192187ページ(1日平均78ページ)
感想・レビュー
47件(投稿率6.7%)
本棚
0棚
自己紹介

ビブリアで読書記録していましたが、スマホ紛失で100冊以上の記録が消えました。
経済学と哲学が主な専攻です。
謙虚に。
Twitter: @taro_nogami(経済学(哲学)のことを中心につぶやいています。)

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう