読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/34/64/94/124/154/184/2135113512351335143515ページ数1314151617冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

tacky1052
新着
機械学習、強化学習、深層学習がポナンザ開発話を中心にわかりやすく解説されていて、人工知能の入門書としては良かった。最後のほうは、コンピュータによる知性の獲得の話になっていて、非常に興味深い。知性とは目的の設定する思考であって、まだプログラミングできないとのこと。深層学習をネットワーク化することで可能ではないかとの推察は興味深かった。ロマンを感じます。
0255文字
tacky1052
新着
Googleも使っている目標設定と進捗管理のメソッド。1つの(Googleでは複数らしいが) Objective(定性的、チームを鼓舞する、4半期)と3ないし5つのkey Results(定量的、自信度50%のストレッチゴール)を設定する。OKRのほうが短期かつ簡素だが、自社も同様の仕組みがある。異なるのはその管理方法で、月曜のチェックイン・ミーティング(進捗確認とコミット)と金曜のウィン・セッション(成果と問題点の共有)が特に良いと思った。
0255文字
tacky1052
新着
仕事の資料収集として読んだ。ラダープログラムの書き方、PLCの動作メカニズムの初歩が理解できる。
0255文字
tacky1052
新着
仕事の資料収集として読んだ。組込みシステムで使われるワーディングを把握する参考として良い。
0255文字
tacky1052
新着
仕事の資料収集のため読んだ。PLCがどう使われているのかをイメージするのによい。
0255文字
tacky1052
新着
「自由とは他者から嫌われることである」と語られる一方で「他者貢献という星を掲げていれば常に幸福である」とも語られている。私は正直言って承認欲求の強い人間だ。他人の意向に沿って人生の大きな選択をしてきた節も多々ある。だから本書の内容は非常に刺激的だった。自分の考え方のどこを正すべきかわかった気がするが、腑に落ちるまでは時間がかかりそうだ。
0255文字
tacky1052
新着
ネタバレ英語化を進めた後にハーバードビジネススクールのリサーチをキッカケに社員のネガティブな本音を知るところが面白い。自分であったら真っ先にこういった結果を気にして実行に移せないと思うのだが、三木谷さんにはそういった負の側面よりも英語化によるメリット、使命感の方が大きかったのだろう。本文中社長に寄せられた社員の声が幾度となく出てくる。本を読む前の印象よりも楽天の社内はかなりうまくいっているのではないかと感じた。自分の会社もきっとこれと同じようなアクションが必要なんだと感じた。
0255文字
tacky1052
新着
ワーキングメモリの記憶はすぐに消えてしまうので、覚えておきたい情報は体験と結びつけて定着させるとよい。 私も人の名前をよく忘れるので、本書にあるように意識して相手の名前を呼んぶようにしたい。
0255文字

読んだ本
15

読みたい本
9

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/05/03(2181日経過)
記録初日
2019/05/01(2183日経過)
読んだ本
15冊(1日平均0.01冊)
読んだページ
3513ページ(1日平均1ページ)
感想・レビュー
14件(投稿率93.3%)
本棚
0棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう