読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

幸猪
読んだ本
2
読んだページ
878ページ
感想・レビュー
2
ナイス
68ナイス

2024年5月に読んだ本
2

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

幸猪
脳障害患者を科学的な処置で救う研究をどの様に捉えるか。短時間で多くの知識を習得する能力を持つ事になるも、その現実を受け入れる為の寛容な心が未発達という結果になった。半ば実験動物の様に扱われ、研究者のチャーリー対する接し方が本書では人権無視に近いものに感じた。しかしこの研究は現代ではスタートアップ企業のニューラリンク社が開発するブレイン・チップよる「新しい知覚への挑戦」を彷彿させるリアルさもある。また知的障害者のメンタルや社会的認知が変化して行くフェーズに入っていると思わせてくれる小説でもあった。
maxa
2024/05/02 13:10

人が介入してはいけない領域なのではという気持ちがありますが、そういう領域を一つ一つ超えてきたからこそ今があるのですよね。でも後半のチャーリーは苦しかったな。

幸猪
2024/05/03 00:04

社会的障壁を取り払うのは社会の責任で、障がいはテクノロジーで補完される時代とも言われています。もし自分が不慮の事故で障がい者になってしまったら迷わず科学の力を利用してどんな形でも社会に属していきたいかな。難しい問題ではあるね。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

幸猪

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】日本推理作家協会賞&本格ミステリ大賞を受賞作シリーズ最新作『六色の蛹』を著者サイン入りで10名様に!応募受付は5月23日(木)正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/566?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
2

幸猪
謎の多い渡来人や氏族間の権力争いなど時代の潮流に影響を受けながら、竹内文書とは神道の秘儀や天皇家の秘史を口伝として継承していった。又、記紀には記されなかった日本超古代史を語る偽書であるものの、現代にリンクする事柄・風習があり思わず納得出来てしまう面白さもある。調べれば調べるほど謎が深まり沼にはまっていく古史古伝の誘惑に、本書の考察が都市伝説レベルではない現実感を感じさせる。
が「ナイス!」と言っています。
幸猪
脳障害患者を科学的な処置で救う研究をどの様に捉えるか。短時間で多くの知識を習得する能力を持つ事になるも、その現実を受け入れる為の寛容な心が未発達という結果になった。半ば実験動物の様に扱われ、研究者のチャーリー対する接し方が本書では人権無視に近いものに感じた。しかしこの研究は現代ではスタートアップ企業のニューラリンク社が開発するブレイン・チップよる「新しい知覚への挑戦」を彷彿させるリアルさもある。また知的障害者のメンタルや社会的認知が変化して行くフェーズに入っていると思わせてくれる小説でもあった。
maxa
2024/05/02 13:10

人が介入してはいけない領域なのではという気持ちがありますが、そういう領域を一つ一つ超えてきたからこそ今があるのですよね。でも後半のチャーリーは苦しかったな。

幸猪
2024/05/03 00:04

社会的障壁を取り払うのは社会の責任で、障がいはテクノロジーで補完される時代とも言われています。もし自分が不慮の事故で障がい者になってしまったら迷わず科学の力を利用してどんな形でも社会に属していきたいかな。難しい問題ではあるね。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/06/15(1840日経過)
記録初日
2019/06/15(1840日経過)
読んだ本
274冊(1日平均0.15冊)
読んだページ
107466ページ(1日平均58ページ)
感想・レビュー
175件(投稿率63.9%)
本棚
16棚
性別
血液型
AB型
職業
その他
現住所
東京都
自己紹介

読書の時間はほとんど通勤時間。なぜか一番集中できる。「家での自分」と「仕事での自分」をうまくリセットするために読書を利用。

人工知能 免疫学 パズル 地政学 経済 都市伝説などに興味がわきやすい。
基本、ミステリが普段の読書傾向です。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう