読書メーター KADOKAWA Group

2024年3月の読書メーターまとめ

ぶう
読んだ本
10
読んだページ
2800ページ
感想・レビュー
10
ナイス
164ナイス

2024年3月に読んだ本
10

2024年3月のお気に入り登録
2

  • T2y@
  • 垣添優子

2024年3月のお気に入られ登録
4

  • akiapa2
  • T2y@
  • 垣添優子
  • daimare

2024年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ぶう
経済学は全ての人間が合理的に動くことを前提にして作られた学問だが、そもそも人間は合理的ではない選択をすることが多く、純粋な経済学では説明がつかない現象が現実では多く見受けられる。「プロスペクト理論」や、「サンクコスト」などは聞いたことあったが、これらが経済行動学という分野であり、今とても注目を浴びているというのは初めて知った。昔から聞いたことのある理論が多いが、まだまだ学問として確立されていない新しい分野とのこと。「システム1vsシステム2」など、なるほどと思う部分も多く仕事に活用できそうと感じた。
が「ナイス!」と言っています。

2024年3月の感想・レビュー一覧
10

ぶう
経済学は全ての人間が合理的に動くことを前提にして作られた学問だが、そもそも人間は合理的ではない選択をすることが多く、純粋な経済学では説明がつかない現象が現実では多く見受けられる。「プロスペクト理論」や、「サンクコスト」などは聞いたことあったが、これらが経済行動学という分野であり、今とても注目を浴びているというのは初めて知った。昔から聞いたことのある理論が多いが、まだまだ学問として確立されていない新しい分野とのこと。「システム1vsシステム2」など、なるほどと思う部分も多く仕事に活用できそうと感じた。
が「ナイス!」と言っています。
ぶう
ChatGPTの基本的な概念や仕組みを詳しく解説し、プログラマーが使うと便利なChatGPTの基本動作やプロンプトエンジニアリングの学習にも焦点を当ててある書籍。タイトルにもある通りプログラマを対象とした内容で初心者向けとは言えないので、入門レベルの人は他の本を読んだほうがいいと思う。内容的にはchatGPTでのプログラミングでできることについて幅広く書かれており、全体感を掴むのには良い本だと思う。ちょうどRAGの構築をしていたので、LangChainについて結構詳しく書いてあったのは参考になった。
が「ナイス!」と言っています。
ぶう
放送作家で有名な鈴木おさむ氏の著者。交際0日で入籍と聞いた時は、何を馬鹿なことやっているんだろう。どうせウケ狙いだろくらいに思っていたが、色々なエピソードを聞くと、大島さんを選んだのは正解だったと思う。こんなに稼ぐ旦那であれば、仕事を辞めるなんて言ったら「馬鹿なこと言うな」と一蹴されるのが普通だろうが、大島さんが言ったのは「おせーよ」の一言。そして「すごくいいじゃん!」と、旦那の決断に思いっきり賛成して応援してくれる理想の嫁。まぁ実際のところ、著者ほどのネームバリューがあれば仕事は引く手あまただろうけど。
が「ナイス!」と言っています。
ぶう
PFNの岡野原さんの本。話題のchatGPTについて、専門家の立場から様々な解説をしてくれている。chatGPTを使うことで可能になるタスクの解説から始まり、リスクや課題、歴史的な流れや技術背景まで、生成AIを取り巻く全体像を見渡せる構成。また対象となる読者層も専門家や技術者ではなく一般層とのことなので、数式も使わずに分かりやすい解説がなされているところもオススメ。人間は今までも人間の能力を越える道具を使いこなして暮らしを豊かにしてきた。生成AIを使いこなし、更に一段進化した人間の暮らしを見てみたい。
が「ナイス!」と言っています。
ぶう
昨今の大きなテーマとなっている生成AIについて学べる書籍。生成AIを活用しての事業から具体的なプロンプトエンジニアリングまで学ぶことができる。 以下、chatGPTの生成文章。 「現代のビジネス界では、生成AIの活用が急速に重要性を増しています。この技術を使いこなせる企業や個人のみが、激しい市場競争で生き残り、成功を収めることができるでしょう。AIの進化は止まらず、これからも新しい機能や応用が次々と登場することが予想されます。そのため、AIの活用が不可欠であり、学習と適応が今後のキーワードとなります。」
が「ナイス!」と言っています。
ぶう
今流行りの「LLM+RAG」やってみようと思い「LangChain完全入門」、「ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門」、「Azure OpenAI ServiceではじめるChatGPT/LLMシステム構築入門」を並列に読んでみた。コードを書いてちゃんと実装するのであればLangChainをしっかりと理解する必要があるが、Azureを使えばいくつかのサービスを組み合わせるだけで、簡単に作れてしまう。コードを書くとメンテナンスも必要になるから、書かずに作るのアリだと思う。
が「ナイス!」と言っています。
ぶう
今流行りの「LLM+RAG」やってみようと思い「LangChain完全入門」、「ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門」、「Azure OpenAI ServiceではじめるChatGPT/LLMシステム構築入門」を並列に読んでみた。コードを書いてちゃんと実装するのであればLangChainをしっかりと理解する必要があるが、Azureを使えばいくつかのサービスを組み合わせるだけで、簡単に作れてしまう。コードを書くとメンテナンスも必要になるから、書かずに作るのアリだと思う。
が「ナイス!」と言っています。
ぶう
今流行りの「LLM+RAG」やってみようと思い「LangChain完全入門」、「ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門」、「Azure OpenAI ServiceではじめるChatGPT/LLMシステム構築入門」を並列に読んでみた。コードを書いてちゃんと実装するのであればLangChainをしっかりと理解する必要があるが、Azureを使えばいくつかのサービスを組み合わせるだけで、簡単に作れてしまう。コードを書くとメンテナンスも必要になるから、書かずに作るのアリだと思う。
が「ナイス!」と言っています。
ぶう
評判どおりの良い本であった。SQLをある程度覚え、普段から使っているという中級者レベルの人たちが読むと良さそう。自分自身何気なく書いているSQLだが、本書を読むことで色々と新しい発見ができ有益だつた。最近のクラウドデータベースだと適当な書き方でも十分に早くレスポンスが返ってくるので、あまり意識して書くことはない。しかし、やはり無駄が多い書き方は美しくないと思うし、サーバレスの従量課金タイプのデータベースだと費用が多くかかってしまうことを考えると、気をつけて書くに越したことはないだろう。
が「ナイス!」と言っています。
ぶう
久々にホリエモンの著書をよんだ。本書は10年後の未来(2035年)に、各テーマ毎どのような変化がおこっているかについて著者の予想が書かれている。正しいか正しくないかは実際にその時になってみないと答え合わせはできないが、ひとつの意見として自分自身考えるきっかけとなった。個人的に一番期待したいのは核融合技術。これが実用レベルになったら人類はほぼ無限のエネルギーを手にいれることとなるため、そのインパクトは絶大。しかも現在の原子力発電のような危険性もない。世界はものすごく大きく変化するだろうと思うとワクワクする。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/07/14(1740日経過)
記録初日
2019/06/07(1777日経過)
読んだ本
454冊(1日平均0.26冊)
読んだページ
123856ページ(1日平均69ページ)
感想・レビュー
398件(投稿率87.7%)
本棚
0棚
自己紹介

都内勤務の会社員です。
日々の読書を自分の成長の糧とできるよう
こちらでアウトプットを継続していきます。
よろしくお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう