読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

転天堂
読んだ本
5
読んだページ
1501ページ
感想・レビュー
5
ナイス
10ナイス

2024年5月に読んだ本
5

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

転天堂
中高生の頃、日本古代史の解明に必要な東アジア古代史を勉強してみたいと思っていた。あれから数十年、自分が研究するわけではないが、当時よりもより重層的で多面的な知見を簡便に得られるようになったことが大変うれしい。邪馬台国の行程の用語の使い分けなど、考えてみれば当然のことではあるが、今だに共通認識にはなっていないのかもしれない。高句麗・新羅・百済・金官加羅・大伽耶などと日本列島の各地域との交流、渤海との交流など、まだまだ知りたいことが多くなった。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

転天堂
中高生の頃、日本古代史の解明に必要な東アジア古代史を勉強してみたいと思っていた。あれから数十年、自分が研究するわけではないが、当時よりもより重層的で多面的な知見を簡便に得られるようになったことが大変うれしい。邪馬台国の行程の用語の使い分けなど、考えてみれば当然のことではあるが、今だに共通認識にはなっていないのかもしれない。高句麗・新羅・百済・金官加羅・大伽耶などと日本列島の各地域との交流、渤海との交流など、まだまだ知りたいことが多くなった。
転天堂
初版が昭和45年ということもあり、パソコンもネットもない頃の国内視察旅行の記録としても興味深く読んだ。多少牽強付会なところもあるが、渡来人の文化が関東地方にも広く深く根付いていたことを改めて認識した。
転天堂
国宝の弥勒菩薩像や石窟庵などはよく知られているが、その他の韓国・朝鮮半島の仏像については知識がなかったので、大変勉強になった。鉄仏や三面八臂の阿修羅(手が8本!)など、独自の様式は大変面白い。
転天堂
慶長の役で捕虜となった朝鮮王朝官僚の、足かけ4年に及ぶ日本抑留の記録である。藤原惺窩との交流により、日本における朱子学の導入にも大きな影響を与えている。また時期的には、秀吉死去から関ヶ原の戦いに至る緊迫した情勢の記録でもあり、大変貴重な情報である。戦前この本を持っているだけで反日的として焚書の憂き目にも遭ったというが、願わくば両国の間にこうした悲劇が二度と起こらないことを祈るものである。
転天堂
こう書くと身バレしてしまうが、某学校での同期生の博士論文をもとにした単著である。緻密な先行研究レビューはとても真似できないレベルである(お前もちゃんとやれよ、とツッコまれそうだが)。組織と個人の適合・不適合は、第3次産業に従事する人が大多数の社会における今後の働き方を考えるうえで大変重要な観点であると思う。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/08/13(1784日経過)
記録初日
1984/05/21(14651日経過)
読んだ本
626冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
164694ページ(1日平均11ページ)
感想・レビュー
313件(投稿率50.0%)
本棚
0棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう