読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/3184518452845384548455ページ数3132333435冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

なかた こうじ
新着
MMTが異端ではなく〝銀行や金融が預金以上の金額を貸しており、政府支出にそもそも財源が不要である〟という経済学の教科書に載っていないせいで誰も想定できなかった経済現象を考慮した次世代経済学であることが、分かりやすくまとめられていて素晴らしかった。そして著者が主流派の経済学者であるということに感動を禁じ得ない。まさに今こそ経済学はアップデートの時にさしかかっていると思えた。そしてMMTがJGPという(あまり取り上げられない)未知数のリスクを抱えていることを反緊縮を考える一人としてしっかり読み込んでいきたい。
0255文字
なかた こうじ
新着
全日本国民が読むべき本と思いました。デフレ(不況)とは社会保障費の削減や増税がないと維持できないってのが、まず一番の驚き。増税は〝これ以上デフレにならないためにやっている〟って思ったら全然違ったというのは本当に背筋が凍る思い。そして本書はそれらを経済知識ゼロの人間にも分かるように噛み砕いて説明されているので、経済を勉強し始めるのに非常にうってつけの本だと思います。何と戦えばいいかがマジで分かる一冊。財務省の緊縮財政論者、そしてPB黒字化信者だ。安倍政権が緊縮財政に地味に抵抗していたのはちょっと面白かった。
0255文字
なかた こうじ
新着
月に500冊を読み、50万字を執筆。そんな怪物級のアウトップターの仕事術を凝縮した一冊です。内容も理論的に噛み砕かれていて大変読みやすい。本著で一番驚いたのは膨大なインプットを行う人物である著者がフェイク記事を激しく嫌悪している点でした。月に500冊も読めばそりゃフェイクも避けられないだろうと正直思うのですが、どうやら本当に日常から徹底的に排斥しているようでそのスタンスが印象的でした。案外たくさん読み書きすることではなく、フェイクを避けて本質に到達するその速度こそ、この著者の最強の武器なのかもしれません。
0255文字

読んだ本
33

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2019/10/14(1996日経過)
記録初日
2019/10/14(1996日経過)
読んだ本
33冊(1日平均0.02冊)
読んだページ
8453ページ(1日平均4ページ)
感想・レビュー
3件(投稿率9.1%)
本棚
2棚
性別
年齢
33歳
血液型
A型
外部サイト
URL/ブログ
https://www.youtube.com/channel/UC_yg8KexUePVOfnixM6Oc3Q?view_as=subscriber
自己紹介

本を読んだり、書いたりします。

好きな作家は、京極夏彦/森見登美彦/伊坂幸太郎/西尾維新/麻耶雄嵩/北山猛邦/佐藤友哉/伊藤計劃

ミステリ物は無条件で愛してます。
オススメがあれば、ご教示いただけると嬉しいです。

またYoutubeでも本のレビューを行っておりますので、ご興味があればそちらもご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UC_yg8KexUePVOfnixM6Oc3Q?view_as=subscriber

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう