読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/124/154/184/214/244/274/30166422166461166500166539166578166617166656ページ数632633634635636637638冊数読書ページ数読書冊数
谷岡 一郎,荒木 義明(1)磯谷祐維(1)IPUSIRON,増井 敏克(1)前崎 信也(1)ジャン・コクトー,坂口 安吾 (訳),佐藤 朔 (訳)(1)H.ドルメッチュ(1)瑞慶山 香佳(1)A. ラシネ(1)杉谷 庄吾【人間プラモ】(1)Eva Wilson(1)10%谷岡 一郎,荒木 義…10%磯谷祐維10%IPUSIRON,増…10%前崎 信也10%ジャン・コクトー,坂…10%H.ドルメッチュ10%瑞慶山 香佳10%A. ラシネ10%杉谷 庄吾【人間プラ…10%Eva Wilson著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

かすみ
新着
パラパラめくってスピリチュアル系なのはわかってたからあまり期待してなかったけど古本屋で200円だったから読んでみた。 著者があまりにも勉強不足でびっくりする。黄鉄鉱の十二面体が正十二面体じゃないとか著された20年前でも常識でしょ。それを「これこそが準結晶」とか読んでて情けなくなる。 正多面体同士の内包関係の話も「◯◯と△△は安定に組み合わせられない」って言うけど組み合わせる方法普通にあるよ。 他にも千年以上前から知られてそうな知識を「私が発見した」とか、お前何歳やねん…
0255文字
かすみ
新着
猟奇的な雰囲気の作品が多い。 特に面白かったのは藤井俊さんの「ぽん!」 あまりに狂っているのに、爽やかなタッチで描かれているからか「もしかしたら自分にもできるんじゃないか」と思わされる。
0255文字
かすみ
新着
同シリーズを阿刀田高が星新一から引き継いだ最初の一冊。選評の阿刀田氏の文章が好き。 「よいものを書ける人は、それなりの力量を持っている。力量を持っている人が、長く努力を重ねれば、かならずそれだけの結果が出る。 願わくは、棒を立てるのではなく、ピラミッドを培ってほしい。細い棒を一本立てて、その先端が入選のバーを越えてもあとが続かない。ピラミッドのように太く、大きいものを築き、その先端がバーを越えたのなら、あとが続く。文筆業の才能とは、そういうものである。」 特に気に入った作品は古賀牧彦さんの「愛の深さ」
0255文字
かすみ
新着
カタツムリ(陸生貝類)の研究をめぐって進化論のたどった歴史を伝記風に語っている本。 物語として読むにはとても面白い。 科学史を真面目に勉強するために読むなら誰が何年頃にどんな説を持っていたかメモしながら読み進める必要がありそう。 歴史の流れも進化論の変遷もカタツムリの貝殻が作る螺旋に見立てていてオシャレ。 似たような軌道をたどりながらも、少しずつ位置を変えながら進歩していく。 各地の在来カタツムリを絶滅やその危機に追い込んだのも科学なら、これから彼らを救うのも科学なのだ。
0255文字
かすみ
新着
第4章第1節「先手5筋位取り中飛車」後半の後手が右桂で速攻を仕掛ける形はネット将棋で高段者に2,3回喰らっていて、勝手にB級戦法の類だと思っていたが、定跡書にも載るような変化だったとは。
0255文字
かすみ
新着
・同系統の本を同時に3冊読む(同じ情報は読み飛ばしつつわかりにくいところは別の本で補完できるので単純に1冊ずつ読むx3より早く読めて深く理解できる) ・勉強した内容はとにかくアウトプットしてみる
0255文字
かすみ
新着
アニメ映画版がものすごく刺さったので購入。 アニメ版の方が構成が秀逸で痺れたけど、マンガ版は各キャラが好きな(実在)映画best3を掘り下げてるのが面白い。 最終頁に書籍スタッフのもあるが、これだけ映画への造詣が深い作者のbest3がアイカツシリーズなのはギャグか大真面目か……。 以下はアニメ版の感想。 クリエイターたるもの社会不適合たれ、と激しいエゴイズムをクリエイターに求める一方、いい作品を作り上げて世に出す営みにどれほどの社会的コストがかかるのかということを理解し、その重圧を受け止めよとも主張。
0255文字
かすみ
新着
サティの随筆や覚書などをまとめたもの。 文章のほとんどは何言ってるのかさっぱりわからない「さすがサティ」という感じのものながら、端々に音楽に対する姿勢や思想が垣間見える。 「当時の権威が正しいとする作曲法や作風」から距離を置き、自由であろうとしたことがわかる。
0255文字

読んだ本
636

読んでる本
12

積読本
520

読みたい本
2

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/02/06(1911日経過)
記録初日
2020/02/07(1910日経過)
読んだ本
636冊(1日平均0.33冊)
読んだページ
166646ページ(1日平均87ページ)
感想・レビュー
37件(投稿率5.8%)
本棚
49棚
職業
アーティスト
現住所
千葉県
自己紹介

色んなジャンルをつまみ食いで読んでるクリエイター/紙を愛でるのが好き/写真撮るのが好き/囲碁将棋が好き

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう