読書メーター KADOKAWA Group

2024年6月の読書メーターまとめ

katoyann
読んだ本
14
読んだページ
2882ページ
感想・レビュー
14
ナイス
259ナイス

2024年6月に読んだ本
14

2024年6月のお気に入られ登録
1

  • タナカ

2024年6月にナイスが最も多かった感想・レビュー

katoyann
逝去を悼むという趣旨で編まれた、過去に発表されたエッセイのベストセレクション。『大人の流儀』は大体読んでいると思うが、記憶が曖昧だったのか、新鮮に感じる文章も多かった。弟と妻を若い頃に亡くし、死別の悲しみを抱えてきた著者が「人の死は、残った人に、ひとりで生きることを教えてくれる」と述べる時、その言葉は誰のものよりも説得的で、印象的なメッセージとなる。悲しさと孤独に向き合った人が愛を得ていく、という考えも喪失経験からきているが、やはり文学の力を感じるところがあった。父の命日に。
が「ナイス!」と言っています。

2024年6月の感想・レビュー一覧
14

katoyann
質的調査の基本的な手順と論文の書き方について説明した本。大学院生や研究者向けに書かれているため、研究機関において質的調査に関して習得するべき方法と倫理についても言及している。質的調査についての誤解は、量的調査の概念に基づいている。質的調査は定性調査であり、したがってその成果は個性記述的な論考にならざるを得ないのだが、量的調査の結果のように全体の傾向をまとめるかのような研究報告も散見されるという。考え方だけでなく、論文に仕上げるまでのプロセスが分かりやすく書かれている。
が「ナイス!」と言っています。
katoyann
「書く」ことによって脳が「本気」になるという、脳科学の研究知見に立脚した本。夢や目標を紙に書き出して更に周囲に宣言すると目標を実現しなければいけないと思うようになるという。アウトプットの力は確かにあるかもしれない。また、自分が何をしたいのか、どういう人間なのかを知りたければ、自伝を書くと良いらしい。やり方は本で確認してみてください^^
が「ナイス!」と言っています。
katoyann
逝去を悼むという趣旨で編まれた、過去に発表されたエッセイのベストセレクション。『大人の流儀』は大体読んでいると思うが、記憶が曖昧だったのか、新鮮に感じる文章も多かった。弟と妻を若い頃に亡くし、死別の悲しみを抱えてきた著者が「人の死は、残った人に、ひとりで生きることを教えてくれる」と述べる時、その言葉は誰のものよりも説得的で、印象的なメッセージとなる。悲しさと孤独に向き合った人が愛を得ていく、という考えも喪失経験からきているが、やはり文学の力を感じるところがあった。父の命日に。
が「ナイス!」と言っています。
katoyann
怒りの感情が発生する要因を説明している。扁桃体が刺激されて異常を知覚するという機序でいいんだっけ。いずれにせよ、怒りを抱くことは正常な反応だが、その感情をそのまま表出してしまうとトラブルになるので、怒りを抑制する方法についても説明している。基本的には怒りっぽい人は自己肯定感が低いので、それを高めるトレーニングをすることが良いとされる。あとは疲れていると判断力が下がり、怒りっぽくなるという。気をつけなきゃ。
が「ナイス!」と言っています。
katoyann
同性婚訴訟やLGBT理解増進法の背景にある課題について解説した本。学者や弁護士、医師などセクシュアル・マイノリティの権利保障に関わってきた専門家が同性婚のニーズや包括的な差別禁止法のニーズについて解説している。トランス差別に関する議論は記憶に新しく、差別を煽る日本の宗教右派の存在に関する論稿が刺激的である。性同一性障害特例法の手術要件については、当事者の過度な身体的負担を鑑み、改正すべきだと思った。
が「ナイス!」と言っています。
katoyann
社会学部の学部生向けに書かれた質的社会調査の入門書。方法論はもちろん、背景にある理論や社会学史まで学べる。従来の社会学者による質的調査に関する概説書よりも、マイノリティの立場に立脚した批判的な問題意識を有しているので痛快である。
が「ナイス!」と言っています。
katoyann
ネタバレ主に怒りの感情が発生するメカニズムを説明しながら、怒りを統御する方法について説明した内容である。怒りの感情は、その対象を見返してやるという努力に昇華されれば良いが、感情に任せて行動に出てしまうと解雇などという話にもなりかねない。怒りっぽくなるのはセロトニンが低下しているからであり、やはり十分な睡眠時間を確保することで対策するしかない。あとは、感情が沸き起こったときは待ってみるとか。なお、40代を過ぎると前頭葉が萎縮して感情の抑制が効きにくくなるらしい。怒りっぽいな、という自覚も大切である。
が「ナイス!」と言っています。
katoyann
行動を起こさない限りは仕事も恋愛もうまくいかないので、行動の習慣をつけるためのアドバイスが書かれた本。あれこれ考える人は完璧主義であり、失敗を恐れるという傾向にあるが、一つは悩みに関しては人に相談すると動きやすくなるという。また行動の成果を高めるなら十分な休息を取った上で、目標を高く設定しておくことが重要だという。効率の悪い行動は無意味なので8時間は寝たほうが良いらしい。あとは、悩む前にとにかく動いてみることが大切らしい。意外なのは趣味の時間から予定を組むことが秘訣だということ。
が「ナイス!」と言っています。
katoyann
家族社会学の専門家である著者が少子化対策の欠点について、現状分析を踏まえつつ、指摘している。政府の少子化対策は子育て支援充実化政策に傾きがちであるが、少子化の根本要因は未婚化にあるため、少しでも未婚率を解消できるような政策を立てる方がよほど合理的であるという。つまり、雇用の安定化と賃金保障。わかりやすい。
が「ナイス!」と言っています。
katoyann
ポピュラー文化を対象にした質的社会調査の入門書。大学生向けである。調査実施の前に調査対象について事前に知識を蓄えることが重要であり、そのためにも先行研究などの文献調査を進めておく必要があるとする。個人的にはジャニーズ・ファン文化の研究が面白かった。調査倫理についても学べるので学生にはオススメ。
が「ナイス!」と言っています。
katoyann
精神科医による対人関係に関するアドバイス本。基本的には笑顔で接することや簡単でも良いので話すことなど、分かりやすくそのマニュアルが書かれている。無表情の人間には警戒するものだし、短い会話でも続かないと不安になるものだ。本書では難しいコミュニケーションスキルは書かれておらず、朗らかに愛想良く丁寧に応対することが推奨されている。特に相手の好きなものを否定してはいけないというのは、本当に基本的で大切なことである。そういうことをついやってしまって人間関係が壊れたこともあったな、と反省した。
が「ナイス!」と言っています。
katoyann
日本国憲法の特徴について分かりやすく解説した入門書。日本国憲法は、国家権力の三大失敗を踏まえて成立しているとする。その失敗とは「無謀な戦争」「人権侵害」「権力の独裁」である。だから、立憲的憲法は、軍事統制、人権保障、権力分立、を3つの柱とするのである。憲法は本書でも指摘されているように国家権力に対する人民の命令である。特にその究極価値は個の尊重原理にあり、人権保障に関する各条文にその原理が貫かれている。本書では沖縄の辺野古基地移設や選択的夫婦別姓を事例として、憲法の理解を促すように書かれている。良書。
が「ナイス!」と言っています。
katoyann
雑に生きられない、しっかりした人はメンタルヘルスを損ないやすいとして、雑に仕事を切り抜ける考え方を推奨した本。過労死に至ったり、うつ病を患ったりする人は、しばしば完璧主義にとらわれてしまい、その結果としてオーバーワークに陥りがちだという。このタイプは責任感も強いのだが、仕事は組織でするものだから、手を抜いても回るようにできている。そして雑な人ほど健康的には長持ちするのだと言う。効率主義と努力信仰が蔓延る中で雑な生き方を勧めるという目から鱗のエッセイであった。
が「ナイス!」と言っています。
katoyann
大学学部生に向けて書かれた質的調査法の入門書。研究テーマの設定からインタビューデータの分析方法まで幅広く取り上げられている。演習もあるので、学生が学ぶ分には役に立つだろう。インタビューデータのコーディング作業は、そう言えばやったことがないな、と思いながら読んだ。社会学におけるインタビュー調査の分析視角を簡単に学ぶならオススメです。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/02/26(1614日経過)
記録初日
2020/02/26(1614日経過)
読んだ本
949冊(1日平均0.59冊)
読んだページ
220650ページ(1日平均136ページ)
感想・レビュー
874件(投稿率92.1%)
本棚
3棚
自己紹介

栃木県宇都宮市出身の加藤です。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう