読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/314924049241492424924349244ページ数183184185186187冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

黄子超
新着
ネタバレキャラの行動に若干違和感を覚えるていうか…なんていうか…変態度?が強すぎて、引いてしまうのは俺だけ?流石にパンツ闇鍋はやばいだろ……
0255文字
黄子超
新着
30になったおじさんが中国語ピンイン付きの児童文学名著を読んでみたが。なるほどまったくもってつまらない……上手く言えないが、鈴木三重吉や新美南吉とは根本的に何かが違う……価値観、的なものかな……子供の読む本からしてもうこういう「善は正義」「正義は絶対」「絶対の正義の反対は絶対の悪」「悪しきものは滅ぶべし」という固定概念をガリ押ししてくるとは……さすがというか……
0255文字
黄子超
新着
5年間Kindleに置きっぱなししてた本……最近Kindleの未読本がたまりすぎてるのに気づいて読み始めた。 コミックとして、正直言うと画質が荒くて文字も読みにくいけど、一応新しい英語表現はいくつか習得できたので良しとしよう……
0255文字
黄子超
新着
20201003 読み終わった後、早速続編の2作を購入。今はオーディブル版も買って聞いてます。なるほど傑作と呼ばれる理由が判った。後半の解明部分を読む時は阿呆みたいにすげぇ~すげぇ~連呼してた……中国語でも一度読みたいと思ったら共和国側には出版されておらず、民国側にはあった。おまけに帯に「小島秀夫推薦」って、日本の民国への文化影響力半端ねえと改めて思わされた……(なんか話の主筋がずれてるけど)
0255文字
黄子超
新着
読んで何が言いたいのかようわからんかった短編もいくつかあったが、基本まあまあ楽しく読めた本。特に一貫した主義主張があるわけではないが……あと、イスラエル人の作家さんだったので、最初はヘブライ語から英語に翻訳された本?と思ってたが、どうももともと英語のようで、イスラエルという国の英語話者率が普通に英語国家並みなの?と思った。
0255文字
黄子超
新着
12年前初めてこの作品、あの時は中国語に翻訳された海賊版だったけど……日本語を習得しておじさんになって、もう一度読み直している……次巻がいよいよあの巻か……
0255文字
黄子超
新着
宮城谷昌光の本、最初は孟夏の太陽を読んで好きになったけど。やはり時々ことばにできないような違和感を覚えたりするところがある。……俺の中にはない、俺の知らなかった古のシナスターナの一面を、日本語という俺にとってはやはり外国語である言語を通じて知り、興味を覚えると同時に、言葉にできない違和感も覚え続けているかもしれない。それでも、これからもこの人の本はちょいちょい読み進んでいくだろうなとは思ってる。その違和感を味わうのも一興になってきたからかな……
0255文字

読んだ本
185

読んでる本
15

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/06/03(1763日経過)
記録初日
2018/10/01(2374日経過)
読んだ本
185冊(1日平均0.08冊)
読んだページ
49242ページ(1日平均20ページ)
感想・レビュー
107件(投稿率57.8%)
本棚
1棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう