読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ひのき
読んだ本
13
読んだページ
3068ページ
感想・レビュー
13
ナイス
41ナイス

2024年5月に読んだ本
13

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ひのき
いろいろ不思議な人が出てきて面白かった。現場の人は相当困ると思うけれど…電話を受けたら予約フォームに入力できない人の例で、電話を受けたことを忘れる、教えても教わった内容でなく教わったという行為を覚えていない例。録画して電話を受けてますよ、教わってますよ、と教えてあげるのは?教えていることを録画して、見て文章にまとめろと指示するのはどうなのだろう?能力が低い人ほど自己評価が高い、一部の政治家かなと思った。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
13

ひのき
最後の、答えは見えているのにやらないのは、決める人がそれだとメリットがないから?長期ではなく目の前のことで自分のためになるかどうかが大事な人に決定権があるから。 2023年の夏は暑かったけどもう過ぎたら忘れている。農業には被害があったようだけど、そうだったんだ、レベル。
が「ナイス!」と言っています。
ひのき
共働き家庭の朝食写真を見て安心した。うちもパンばかりでダメかもと思っていたけれど、いろいろ工夫すれば罪悪感持つことないんだな。専業主婦は夫の健康管理まで自分の思考と捉えている人が一定数いるけれど、共働きママは夫の健康管理を自分がする意識は見られないとあり、そりゃそうだ、自分と子どものことしか考えてないよ。 全体的に本当に共感でき、多くの企業に読んで新たなサービスを展開して欲しい。
が「ナイス!」と言っています。
ひのき
いろいろ参考になりまた読み返したい。 漢字の止めはねができてなくても良いって驚いた。文化庁が指針を出している。漢字のチェック、細かくやってしまっていた。あと長男はとにかくバランスが悪い… やりたいことを応援、いまやりたいことはゲーム。買ってあげた方がよいのか。本を読むと総合的にあたまが良くなる、は、良くなる人もいる、だと思う。書店員と図書館員はよく本を読むけど、ほぼ賃金につながってない!
ひのき
いろいろ不思議な人が出てきて面白かった。現場の人は相当困ると思うけれど…電話を受けたら予約フォームに入力できない人の例で、電話を受けたことを忘れる、教えても教わった内容でなく教わったという行為を覚えていない例。録画して電話を受けてますよ、教わってますよ、と教えてあげるのは?教えていることを録画して、見て文章にまとめろと指示するのはどうなのだろう?能力が低い人ほど自己評価が高い、一部の政治家かなと思った。
が「ナイス!」と言っています。
ひのき
賃金の差は労働時間の差、でも早く帰りたいと思わないのかな?私がさっさと帰り、母もいて、そういう環境に甘んじて夫がダラダラ?働く。私が帰れない職場だったらどうするんだろう?(私が嫌で転職するけど…)
が「ナイス!」と言っています。
ひのき
子どもの身長を高くしたいのなら、8歳までにタンパク質をたくさん摂取すると身長が伸びる。長男はギリギリ、次男は間に合った。長男は刺身が好きなのでたくさん食べさせよう!簡単だし。
ひのき
仕事を辞めたくなり、こういう本を読むようになった。メリハリをつけて使う。リッチだけどミニマムな暮らし、ミニマムリッチというのはいいなと思う。暮らしは質素に、好きな旅行で良い宿に泊まる。
ひのき
週末だけ両親と過ごして平日は次々ベビーシッターに預けられている子の話がショックだった。ベビーシッターが次々変わると愛着関係が持てない。表面には出ていなくても苦しんでいることも。 あとは、大人同士では一緒にいる時にスマホを触りながらは失礼なので、子どもといる時も同じようにするべきというのは気付かされた。でもずうっとただ遊んでいるのを見ているのもなんだか暇で。一緒に楽しめばいいのだろうけれど…
が「ナイス!」と言っています。
ひのき
著者の前作も読んでいて、それでWealthNaviを使っている。ロボアドは手数料が高めだからどうしようかと思っているけれど、本にあるように下がるのなら続けようかな。
ひのき
服装にうるさい大人たちの本音、のところはそのとおりだった。ここに紹介されている教頭や校長がいる学校はいいな。しかし北海道の私立高校、東京の女子校…中学高校の男子は夏は毎日エアリズムのTシャツとハーフパンツで良い。
が「ナイス!」と言っています。
ひのき
政治家、ぼほ自民党、の答弁はきちんと答えておらず見ていてイラつく。記者や野党政治家が激しく突っ込んで欲しい。そんなの落選させればいいけれど、無関心な人って何?
が「ナイス!」と言っています。
ひのき
お金がピンチにならないので、こういう夫婦がいるんだ、といろいろ驚いた。以前の上司がキャッシングすることがあると言ってて、そんな人いるのかと思った。クラウンに乗ってるのに。クラウンに乗ってるから??
ひのき
珍しく10年以上前の本。報道がリアルタイムでされていた時にはほとんど関心がなかったけど、何かで見て気になり読んだ。鈴を転がすような声とか、法廷で見せる仕草とか、見て聞いてみたい。ルコルドンブルーに入ったとか、字がすごくきれいだとか、法廷でも見た目にこだわるとか…見習いたいところがありそう。お母さんはちょっと微妙だとしても、ちゃんとした家っぽいのにこんか死刑囚が生まれてしまうんだな。妹弟達はどうやって生きているのだろう。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/06/16(4761日経過)
記録初日
2011/02/03(4894日経過)
読んだ本
1032冊(1日平均0.21冊)
読んだページ
238613ページ(1日平均48ページ)
感想・レビュー
300件(投稿率29.1%)
本棚
1棚
性別
自己紹介

読んだ本の備忘録。一時期は登録してなかったり、登録し忘れたり。コミックエッセイ以外は99%図書館で借りて読んでいます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう