初めまして。M2です。
その時の気分次第で読む本をころころと変えているため積読気味。
年中読みたい症候群中。最近は落語視聴とドイツ文学を読むのがマイブーム。(2017.7~)現在はロシア文学(2018~)特にゴーゴリさんが好き(笑)。幻想文学とファンタ
ジ―・SF物が大好物。
※気になる読書家さんやその人のマイページを見て勝手にお気に入りに登録している気ままな読書家です。お気に障る方がいらっしゃいましたらごめんなさい。
※ただ今読んでいる本の冊数が半端ないことになっていますが、自室にある積読本を管理(何冊あるのか)するために登録しいるので全て読んでいるわけではございません。
主に読んでいる本。
ミステリー:貴志祐介、米澤穂信、
SF:冲方丁、
文豪:宮沢賢治、江戸川乱歩、小泉八雲(?)、
海外文豪etc:(独)ホフマン、ゲーテ、ゴーゴリ
コミック:文豪ストレイドッグス 、青エク、
他作家:長野まゆみ、近藤史恵、田丸雅智、
好きなアーティスト(音楽)
nero project ,杏ノ助、KOKIA,Klafina,和楽器バンド、
今読みたいジャンル:
『【傑作選】本当に面白いおすすめ名作海外ファンタジー小説30選』
http://300books.net/osusume-fantasy-novel30/
『ダークファンタジー』
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14173082654?__ysp=44OA44O844Kv44OV44Kh44Oz44K%2F44K444O8IOWwj%2BiqrA%3D%3D
幻想文学・海外
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B9%BB%E6%83%B3%E6%96%87%E5%AD%A6+%E6%B5%B7%E5%A4%96+&aq=-1&oq=&ts=137&ei=UTF-8&fr=mcafeess1&x=wrt
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100077716753871
ファンタジーを中心に興味を持った本を雑多に読み漁ってます。
積読本もちゃんと消費したいところ。
図書館も有効活用して、未知の分野を探せていけたらなあ。
福岡を拠点とし、福岡〜関東を月数回行き来を繰り返す会社員40代男性です。
テレワークがメインなのでコロナが収束したら他拠点生活に切り替える予定です。
読む本のジャンルは特に決めてはいませんが、ビジネス書、歴史、経済、心理学、哲学が多く、読書にて得られた気づ
きを読書メーターで備忘録として纏めています。
最近ブログを始めましたので宜しければ訪問お願いします。読書のカテゴリーあります。
https://soromove.com/
こんな本があった、という発見の共有。
投稿は全て、個人の解釈にもとづく。
今日も元気だ ビールが美味い
読書メーターをはじめて、新しい読書体験を実感しています。偏に共読者さんと、お気に入りさんのお陰。感謝しています。
お陰で顕著に小説を読む事が多くなりました(儂、単純)。
今後もこの傾向が続くのか自分でも分かりませんが、自由な
大海原を発見する事になり、ちょっと興奮。やったぜ!
アイコンをChatGPTさんに描いて貰いました。
・かんたはキジトラです白毛は入っていないと、何度伝えても聞いてくれないので諦めました。
・儂が女の子っぽくなって仕舞いましたがChatGPTさんはより可愛くなったとご満悦なので受け入れました。
【経緯の呟き(記録メモ📝)】
https://bookmeter.com/mutters/272240412
https://bookmeter.com/mutters/272129769
🏅mae.dat award🏅
2020 『交響曲第6番「炭素物語」 - 地球と生命の進化を導く元素』ロバート・M・ヘイゼン 著 渡辺正 訳
炭素の驚きの万能性
2021 『海』小川洋子 著
初めて文学沼の端に立った思い
2022 『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』奥野克巳 著
常識を根底から覆された
2023 『Y田A子に世界は難しい』大澤めぐみ 著
もっと評価されても良い
2024 『空を超えて七星のかなた』加納朋子 著
こんなん大好き
自分の読書の記録、感想はなるべく簡潔にその時の気持ちを記録。参加者の皆さまの読書履歴を拝見して視野を広げたいと思って始めました。複数本を平行して読むのが好きです。
生活の中で実践できる知識を得ること、社会や他者を理解する力を養うこと をテーマに読書しています
僕はこのサイトで皆さんのコメントを見ながら、本を読んだりして過ごしてきました。なので同じように利用者の方の悩みの解決のヒントとなりそうな本をレビュー、本棚にま
とめていこうと思います。
例 ストレス対策 『スタンフォードのストレスを力に変える教科書』
目標 人生設計『やってのける』 『セルフアウェアネス』
勉強法 『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』
など
映画と本が好きです。
無言フォロー申し訳ございません。良い影響を受けてます。
出版社で書籍編集者をしていました。
よろしくお願いします。 短編集を好んで読む事が多いです。青空文庫がメインです。
読友と猫友募集中ですのでお気に入り登録して下さい。こちらからも登録させて貰います(=^x^=) 相互登録でよろしくお願いします。読みたい本を読む。聴きたい音を聴く。
https
://note.com/hillel 大型猫は美しいね
エコテキブログの管理人やってます。最近、ドメインを変えて引っ越しをしました。そのへんに落ちているネタを拾ってつぶやくのが得意ですwww
去る者追わず、来る者拒まずです。お気に入りに登録下さっても、問題ありません。メールのやり取りまではできないかも知れませんが、<(_ _)>
Instagram:katsube.kiyoto
本を読むことで、1回限りの人生では味わえないだろう感情や、たどり着きそうもない知識をたくさん受け取れることに感動します。価値観が揺らいだり、考え方が変わったり、影響を受けやすいです。
本はずっと一人で読んで、終わりでしたが、本好きな方々と感想を共有できる読
書メーターを知り楽しみが増えそうです。
読みたい本がたくさんありますが、時間が足りません。
子供の頃はよく読書してましたが、大人になってからはあまり読まなくなってました。それが最近また読書にハマり、これから色々読んでいきたいと思います。
30歳まで読書の面白さに気づかなかった自分が、その遅れを取り戻すべく様々なジャンルの本を読んでいく過程を記録していきます。感想は、かなりあっさりかも。
これまでに読んだ本全部を登録するのは面倒なので、2018.7〜。
現在のマイベスト3
① 君たちはどう
生きるか/吉野源三郎
② 武士道/新渡戸稲造
③ 飛ぶ教室/ケストナー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本が増えすぎて置き場がなくなってきたため、Kindleを購入し、unlimitedにも加入してみました(2020.8〜)。
読みたい本を読む。忘れることを恐れない。本を読みながら移りゆく自分の心の一瞬をここに残していく。本を読んで、毎日一つでも世界の謎を解き明かしたい。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます