読書メーター KADOKAWA Group

2023年2月の読書メーターまとめ

タマミ
読んだ本
7
読んだページ
1620ページ
感想・レビュー
7
ナイス
90ナイス

2023年2月に読んだ本
7

2023年2月のお気に入られ登録
1

  • 轟直人

2023年2月にナイスが最も多かった感想・レビュー

タマミ
ネタバレ辻村深月さん初読。良かった。良くも悪くも心に刺さる場面が多くあっという間に読み終えた。登場人物たちがそれぞれを生きていることが嬉しかった(特にスバルくんとアキちゃん)。話題になるのが分かるしもっと多くの人に知ってもらいたいと思った。今この瞬間にもこころたちと同じように辛い思いを抱える子たちがいると思うと胸が痛い。決して現場の先生方を批判するわけではないが、フリースクールのようなきめ細かな寄り添い方が義務教育の基盤となることは不可能なのだろうか。大人は子どもの思いに耳を傾ける時間を削ってはならないと思う。
が「ナイス!」と言っています。

2023年2月にナイスが最も多かったつぶやき

タマミ

読書メーターを始めて今日で1031日…。 1031(テンサイ) 天才…( ̄ー ̄)

が「ナイス!」と言っています。

2023年2月の感想・レビュー一覧
7

タマミ
ネタバレクライエント自身が自信を持って暮らしていけるよう、支援者に必要なのはやはり根気強い寄り添い。だから感情的になりやすい家族間よりも冷静に判断できる第3者の介入が大切なのだろう。「助けて」を言いにくい社会であることがそもそもの問題で根強い通俗道徳が関係していると考える。しかし「障害があるのは社会側」という考えが登場し、障害のある方たちの骨身を削る活動が街中のエレベーター増設やバリアフリーに繋がるなど良い変化が生まれてきていると思う。「自立とは依存先を増やすこと。希望は絶望を分かち合うこと」広い認知を願う。
が「ナイス!」と言っています。
タマミ
ネタバレ顔に手をあてキャハッとはにかむちはるさんがかわいい。順平くんの心のツッコミやボヤきもかわいいし、姉弟でこんなに楽しくいられるなんて幸せだよなあ。どれも面白いけど、風邪引いたちはるさんが彼女できたときの練習と言い順平くんをこき使う話に笑った。抜け目ないちはるさんにツッコむ順平くんの「風邪でも計算!」が最高。あー、3作続けて読んで元気出たよ。ミリさんありがとう。
が「ナイス!」と言っています。
タマミ
ちはるさんの受け答えがいちいちおもしろい!こんなふうにパッパパッパとユーモアのある返しが出来るの憧れちゃう。と思いきやなんでも即答するわけでもなく、核心を鋭く突くような物言いをしたりもする。カッコいい。ザ・スタンダードといった順平くんといいコンビ。
が「ナイス!」と言っています。
タマミ
あー、なんかやっぱり煮詰まったときはミリさんだなと思う。自分てなんて性格悪いんだろうとか、なんてダメなんだろうと思ってミリさんの本を読むと、イヤ肩に力入り過ぎだったんだよ!と気づく。そう感じるのが良いか悪いかはどーでもよくて、つまり愚痴や悪口を言う自分、見栄張っちゃう自分を丸ごと愛していいってこと。そして家族が男だらけだからちはると順平のような現象が生じているだけだってこと。子どもが大きくなってきたから味方が減ってきたってこと!!自分なりに気づいて良かった!!
が「ナイス!」と言っています。
タマミ
絵がいいなあ。センス抜群て感じ。うらやましい。人だって物だってあるだけじゃダメなんだよね。どれだけ持ってたって、本当に欲しいものが分からなければ無いのと一緒。最近はよけいなことに気を取られ過ぎて、自分を満たすものがすぐ分からなくなっちゃう。いかん。
が「ナイス!」と言っています。
タマミ
小川洋子さん初のエッセイ。出産と重なった作家デビューの頃の随筆、自作の解説など。妊娠・出産・育児の章は自分も覚えのある体験談が多く、思わず自分の子どもの小さかった頃を振り返る。「どんな平凡な風景にも何か心を動かされるものが隠れている。」「雪の不思議さは、風景の角ばったところを全部丸くしてしまうところにある。〜中略〜みんな白い曲線に覆われ、それだけで世界がいっぺんに優しくなったように思えた。」が印象に残る言葉だった。気に留めないような事柄にも心を寄せられることは誇れることだと思った。
が「ナイス!」と言っています。
タマミ
ネタバレ辻村深月さん初読。良かった。良くも悪くも心に刺さる場面が多くあっという間に読み終えた。登場人物たちがそれぞれを生きていることが嬉しかった(特にスバルくんとアキちゃん)。話題になるのが分かるしもっと多くの人に知ってもらいたいと思った。今この瞬間にもこころたちと同じように辛い思いを抱える子たちがいると思うと胸が痛い。決して現場の先生方を批判するわけではないが、フリースクールのようなきめ細かな寄り添い方が義務教育の基盤となることは不可能なのだろうか。大人は子どもの思いに耳を傾ける時間を削ってはならないと思う。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/10/31(1337日経過)
記録初日
2020/04/22(1529日経過)
読んだ本
297冊(1日平均0.19冊)
読んだページ
47242ページ(1日平均30ページ)
感想・レビュー
249件(投稿率83.8%)
本棚
8棚
自己紹介

自分用の記録。
言葉が足りなすぎる自分のために読書をすることにした。
ここでは好みの本がたくさん見つかりそうでとても楽しい。
操作下手のためミスに気をつける。
日常生活最優先。

好きな場所
北海道のモエレ沼公園
沖縄の美ら海水族館


以下追記 2021.9.3
ナイスをしてくれた方や共読本のある方など、いろいろな視点の感想がとても為になります。
そのおかげでたくさんの本に出会い、これから読みたい本も当分途切れません。
有り難いです。
自分の考えをぴったり言い表す言葉遣いができるよう、引き続き勉強していきたいです。


読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう