読書メーター KADOKAWA Group

2023年3月の読書メーターまとめ

タマミ
読んだ本
7
読んだページ
1703ページ
感想・レビュー
7
ナイス
154ナイス

2023年3月に読んだ本
7

2023年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

タマミ
朝井リョウさん初読。多様性を謳う現代への痛烈な問いかけに何度も自分の尺度を省みた。本作で度々提示される「繋がり」という言葉は盾でもあり矛でもあると初めて感じた。障害のある身内を持つため飾られた「多様性」という言葉に嫌気が差していた身ではあるが、ではどうすればいいかという具体策には及ばないことを不甲斐なく思っていた。「自分の想像できる多様性だけ礼賛して秩序整えた気になって、そりゃ気持ちいいよな」という本作での言葉は重く突き刺さるものだが、しかし同時に長年の鬱屈した心が晴れる気もするのだ。
が「ナイス!」と言っています。

2023年3月にナイスが最も多かったつぶやき

タマミ

「かがみの孤城」がよかった。支援の本はつらくなることか多いので焦らずゆっくり読んでいく。ミリさん3冊、絵本1冊。 2023年2月の読書メーター 読んだ本の数:7冊 読んだページ数:1620ページ ナイス数:90ナイス ★2023年2月に読んだ本一覧はこちら→ >> https://bookmeter.com/users/1183721/summary/monthly/2023/2

が「ナイス!」と言っています。

2023年3月の感想・レビュー一覧
7

タマミ
朝井リョウさん初読。多様性を謳う現代への痛烈な問いかけに何度も自分の尺度を省みた。本作で度々提示される「繋がり」という言葉は盾でもあり矛でもあると初めて感じた。障害のある身内を持つため飾られた「多様性」という言葉に嫌気が差していた身ではあるが、ではどうすればいいかという具体策には及ばないことを不甲斐なく思っていた。「自分の想像できる多様性だけ礼賛して秩序整えた気になって、そりゃ気持ちいいよな」という本作での言葉は重く突き刺さるものだが、しかし同時に長年の鬱屈した心が晴れる気もするのだ。
が「ナイス!」と言っています。
タマミ
これは買い。この1冊でかなりの種類の布バッグが作れる。なんかもうワクワクしてくる。バッグはいくつも作っていて縫製は慣れているが、図面を読み取ったり製図するのが大の苦手。1番シンプルな型を自分の考えた寸法通りにキチンと仕上げる所から始めたい。ワクワクする!
が「ナイス!」と言っています。
タマミ
流し読み。本格的。洗練されたシルエットでキッチリ作れたら既製品と変わらないと思う。洋裁歴5年を過ぎて作業工程は理解できるが、未経験の細やかなディテールが盛り沢山なので、完成まで時間がかかりそう。でもそれだけの価値があるほどカッコいいので購入を迷う。旦那や息子に作ってあげたい。
タマミ
食事制限がある息子にお弁当を楽しんでもらいたいと、大好きなケンタロウさんの本を借りる。サプライズでいきなりステーキ弁当を作ったらとても喜んでくれて嬉しかった。うちは男しかいないし、キャラ弁とか彩りより断然こっちの「肉!!」が喜ばれると思う。少し昔の本だけど探して買いたいな。
が「ナイス!」と言っています。
タマミ
ネタバレ不思議な力を持つ小学4年生の男の子(ぼく)。彼の幼馴染である優しく聡明な女の子(ふみ)が、気紛れな悪意に巻き込まれ心を壊されてしまう。読むのが辛くなる場面が多かった。正義とはなんだろうと考えさせられるが作中にある通り、正解は人の数だけあるのだろう。自分でコントロールできないほど辛い局面にあるとき、救ってくれるのはきっと大切な人の存在である。ぼくとふみは互いがその存在であり、ふみに不思議な力が働かなかったことが、またぼくを立ち上がらせてくれるだろう。ぼくの深い勇気に感涙した。
が「ナイス!」と言っています。
タマミ
(浅い読書歴ではあるが)これまで読んできた本の中で最も静かで穏やかで、美しい日本語で書かれた本だった。家庭も故郷も持たない還暦世代の登場人物たちが訪れるフィクションのふるさと。そこで子どもたちを迎える母のあたたかさに頑なでいられる人は恐らくいないだろう。ストーリーよりも語彙の豊かさに感嘆した。自分がいつも表現しきれずにいるもどかしい気持ちは全てキチンとした単語で存在するのだと思い知らされた。「東の空にいくらか円いを欠いた満月がかかっていた」という文章がとても好みで心に残った。
が「ナイス!」と言っています。
タマミ
自分のことも他人のことも考え過ぎてこんがらがってしまい、様々な本を読んで辿り着いた1冊。各章は簡潔かつ的を射た見出しで始まり、ユーモアを交えながらも4頁にスッキリとまとまっていて説得力がある。問題に対し誰かの解決例に当てはめて即断させ、当人の気持ちが置き去りになる様子を見て何かおかしいと感じていた。どんなペースでも自分或いは相手の内から生じてくるものを信じて待たないと、結局は堂々巡りになるのだろう。状況により待つことはとても難しいが、忘れずにいるよう心掛ける。生涯大切にしたい1冊。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2020/10/31(1337日経過)
記録初日
2020/04/22(1529日経過)
読んだ本
297冊(1日平均0.19冊)
読んだページ
47242ページ(1日平均30ページ)
感想・レビュー
249件(投稿率83.8%)
本棚
8棚
自己紹介

自分用の記録。
言葉が足りなすぎる自分のために読書をすることにした。
ここでは好みの本がたくさん見つかりそうでとても楽しい。
操作下手のためミスに気をつける。
日常生活最優先。

好きな場所
北海道のモエレ沼公園
沖縄の美ら海水族館


以下追記 2021.9.3
ナイスをしてくれた方や共読本のある方など、いろいろな視点の感想がとても為になります。
そのおかげでたくさんの本に出会い、これから読みたい本も当分途切れません。
有り難いです。
自分の考えをぴったり言い表す言葉遣いができるよう、引き続き勉強していきたいです。


読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう