新規登録(無料)
ログイン
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
ymda
読書まとめ
2025年1月の読書メーターまとめ
読んだ本
7
冊
読んだページ
1916
ページ
感想・レビュー
7
件
ナイス
105
ナイス
twitter
facebook
2025年1月に読んだ本
7
本を登録する
2025/01/28
シャーロック・ホームズの凱旋 (単行本)
森見 登美彦
480
登録
5586
本を登録する
2025/01/26
ソファは部屋の真ん中に――買わない・捨てない…
内藤 怜
232
登録
65
本を登録する
2025/01/24
そうだったのか!都道府県名の由来ずかん
西村 まさゆき
40
登録
10
本を登録する
2025/01/24
名探偵の有害性
桜庭 一樹
416
登録
863
本を登録する
2025/01/17
夜明けを待つ
佐々 涼子
272
登録
1027
本を登録する
2025/01/03
「ツレ」がいるから強くなれる!バディ入門
トミヤマユキコ
232
登録
105
本を登録する
2025/01/01
ポピュリズムとは何か - 民主主義の敵か、改…
水島 治郎
244
登録
1706
2025年1月のお気に入られ登録
1
2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー
ymda
2025/01/28
お馴染みのシャーロック・ホームズの登場人物が、京都を舞台に活躍する姿がユーモラス。その文体だけでずっと読み続けられるような心地良さがあった。
シャーロック・ホームズの凱旋 (単行本)
森見 登美彦
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
23人
が「ナイス!」と言っています。
2025年1月の感想・レビュー一覧
7
ymda
2025/01/28
お馴染みのシャーロック・ホームズの登場人物が、京都を舞台に活躍する姿がユーモラス。その文体だけでずっと読み続けられるような心地良さがあった。
シャーロック・ホームズの凱旋 (単行本)
森見 登美彦
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
23人
が「ナイス!」と言っています。
ymda
2025/01/26
家具の配置によって、住む人が中心の部屋にするという提案。家具を「人のための家具」と「物のための家具」に分類する考え方が分かりやすかった。ソファなどの「人のための家具」は大きくした方が人のための空間が広がって広く感じるというのは目から鱗。確かに広い空間にポツンとソファが置かれていても居心地いい感じはしない。しかし、実際に多くの人にアドバイスしてきた経験から言っているのだろうけど「女性は丸みがあり、優しげな、柔らかいものを求めるに傾向にある」といった話が何度も出てくるのはちょっとノイズだった。
ソファは部屋の真ん中に――買わない・捨てないで部屋は心地よくなる
内藤 怜
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
5人
が「ナイス!」と言っています。
ymda
2025/01/24
都道府県名、旧国名の由来をまとめた本。昔の話だから仕方ないと思うし、むしろ誠実な態度だと思うけど、「諸説あります」というところが多い。廃藩置県の頃だったら記録が残っているだろうと思ったら、県庁所在地になった地域の名前が付けられるパターンがほとんどで、地名の誕生は遠い昔だったりする。コラムで書かれていた、旧国名は奈良時代に朝廷によって漢字二文字にするようにお触れが出されたという話が面白かった。
そうだったのか!都道府県名の由来ずかん
西村 まさゆき
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
6人
が「ナイス!」と言っています。
ymda
2025/01/24
かつてヒーローとして存在した名探偵が、現在の価値観で糾弾されるという設定。「ルールじゃなくてムードで決まる」というのは鋭い視点だなと思った。もちろん「昔の方が良かった」みたいなお話ではないし、かと言って今がいいのかといえばそうでもなし。昨今の世論形成のことを思い浮かべて思案しながら読んだので、ちょっと疲れた。
名探偵の有害性
桜庭 一樹
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
12人
が「ナイス!」と言っています。
ymda
2025/01/17
何だか申し訳ない気がするが、「武田砂鉄のプレ金ナイト」で著者の訃報に接したのをきっかけに読んだ。「死」への距離感というのは人それぞれだと思うが、ハッとするほど近くにあったりするんだな。他の著作も読みたいと思った。
夜明けを待つ
佐々 涼子
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
11人
が「ナイス!」と言っています。
ymda
2025/01/03
バディものは好きで「それだけでグッとくるな」と思っていたけれど、こうやって見ると色んなタイプのバディがあるんだな。私はサンキュータツオさんが話していた、最初いがみ合ってるけど徐々に助け合っていくバディが好きかも。一つ気になったのは、この本自体の注釈を編集者の方が書くことでバディ感を演出していて、編集者の方の個人的経験等が脚注に入ってくるのだが、こちらからしたら知らない人のエピソードなので、もうちょっと親近感が持てるような導入がないと厳しいなと思った。
「ツレ」がいるから強くなれる!バディ入門
トミヤマユキコ
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
6人
が「ナイス!」と言っています。
ymda
2025/01/01
最近の政治を見ていてポピュリズムについて知りたいと思って読んだ。ラテンアメリカとヨーロッパの様々なポピュリズムの成り立ちについての話が主だったのだが、知らない固有名詞が多くて難しかった。ブレグジットやトランプ当選(1回目)などは、リアルタイムの空気感を覚えていたので読みやすかったかな。スイスの国民投票制度の事例を読んで、どんな政策でもまな板に載せやすい状態自体が危ういなと思った。
ポピュリズムとは何か - 民主主義の敵か、改革の希望か (中公新書 2410)
水島 治郎
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
11人
が「ナイス!」と言っています。
ユーザーデータ
ymda
23
お気に入られ
1月の読書メーターまとめ
読書データ
読んだ本
330
冊
読んでる本
0
冊
積読本
122
冊
読みたい本
100
冊
プロフィール
登録日
2021/01/05(1505日経過)
記録初日
2021/01/08(1502日経過)
読んだ本
330冊(1日平均0.22冊)
読んだページ
89612ページ(1日平均59ページ)
感想・レビュー
330件(投稿率100.0%)
本棚
0棚
性別
女
職業
IT関係
URL/ブログ
http://blog.ymda.jp/
お気に入り
20人
お気に入られ
23人
読書メーターの
読書管理
アプリ
詳しくはこちら
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
-
最初
前
次
最後
読
み
込
み
中
…
読み込み中です