読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

くしろ
読んだ本
2
読んだページ
414ページ
感想・レビュー
1
ナイス
1ナイス

2024年5月に読んだ本
2

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

くしろ
なぜか家にあった本。学部生の自分は何を考えていたのか。 内容について、読書は他人に考えることを任せている状態という認識が新鮮であった。体験、経験と一口に表していいのかがわからないが、自分の頭で考えていくからこそ自らの血肉になると理解した。身近なもので考えると、フィールドワークの重要性を語るときによくこういうことを考える。文献で得られるものは知識でしかなく、現地で見て聞いて感じることが大切であると。
くしろ
2024/05/26 22:04

また、多読は無意味と言っているようにみえるが、著者の多読の基準はものすごく高いように感じる。この本で多読は無意味であると思い込むのも良くはない。それこそ他人の考え方をなぞっている状態に陥っているのではないかと、皮肉めいたものを勝手に感じた。

くしろ
2024/05/26 22:14

カジュアルな感想としては、映画や本でどうしても進めない作品があるけれど、無理をする必要はないと勇気づけられている気もした。学部生のときに訳も分からず買った本だけれど、時間が経つと少しだけ読めるようになったように。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
1

くしろ
なぜか家にあった本。学部生の自分は何を考えていたのか。 内容について、読書は他人に考えることを任せている状態という認識が新鮮であった。体験、経験と一口に表していいのかがわからないが、自分の頭で考えていくからこそ自らの血肉になると理解した。身近なもので考えると、フィールドワークの重要性を語るときによくこういうことを考える。文献で得られるものは知識でしかなく、現地で見て聞いて感じることが大切であると。
くしろ
2024/05/26 22:04

また、多読は無意味と言っているようにみえるが、著者の多読の基準はものすごく高いように感じる。この本で多読は無意味であると思い込むのも良くはない。それこそ他人の考え方をなぞっている状態に陥っているのではないかと、皮肉めいたものを勝手に感じた。

くしろ
2024/05/26 22:14

カジュアルな感想としては、映画や本でどうしても進めない作品があるけれど、無理をする必要はないと勇気づけられている気もした。学部生のときに訳も分からず買った本だけれど、時間が経つと少しだけ読めるようになったように。

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/03/01(1216日経過)
記録初日
2021/03/02(1215日経過)
読んだ本
87冊(1日平均0.07冊)
読んだページ
21111ページ(1日平均17ページ)
感想・レビュー
27件(投稿率31.0%)
本棚
1棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう