読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/173/203/233/263/294/14/44196441965419664196741968ページ数162163164165166冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Momo
新着
ネタバレこのタイ小説はある二人の男女を中心に 、彼らに何気に関わる人たちが交差し、それぞれの心の回収に向かっていくストーリー。 その人々の人間模様の煌めきが、読後清々しい。そして温かい気持ちになる。 また、タイの日常が鮮明に浮かぶ描写も、多様化しているタイ…ニューハーフ、外国人放浪が登場し、面白さを感じるのはタイ小説だからか。 海外小説に何となく感じる擦れ感(日本語が溶け込んでない)がなく、作者と訳者が溶け合うようなテンポも心地よい。 続きが知りたくて、夢中になって読んだ。 この作者の本をもっと読みたいです。
0255文字
Momo
新着
面白くて一気に耳読みしました。 著者の言葉選び上手い。 また言葉使いの上手いフレーズを集めるのも上手い。 いろんなことを乗り越えた大人の言葉使い。上手い。
0255文字
Momo
新着
個性化に結びつけた教育 日本はいつになったら、ペーパー詰め込みから抜け出せるのか
0255文字
Momo
新着
早起きで自分コントロールできるようになる 朝は頭がスッキリしているので、何か挑戦によい
0255文字
Momo
新着
ガン患者のための精神科医の存在も知らなかった。死ぬこと、自分の人生の長さを少し俯瞰することが出来たように感じた。
0255文字
Momo
新着
とにかく勝間さんの本は面白い。 多分何年か前に読んだけど、また新鮮な気持ちで聴いた。 英語習得はヒアリングをし続ける、習慣化する。 習慣化に着きますね
0255文字
Momo
新着
未来の自分を先に祝福する 日本人って昔からこうだったのか! しかもよく笑う民族って… 戦争で洗脳されてから日本人は変わっちゃったのか? 自分を楽しむ、明るくなる本でした。
0255文字
Momo
新着
最初に量子力学的習慣術を聞いたので、理解が深まりました。こちらから聴くと、量子力学的自己啓発が理解できる気がします。 意識の向け方は教育で習ったような「努力する」ではなく、自分て波動を出すことなんだなー。自分で意識はいくらでも変えられる。積み重ねた努力ではなく、意識を変えていく積み重ねなんだなー
0255文字

読んだ本
164

読んでる本
1

読みたい本
2

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/07/17(1358日経過)
記録初日
2022/01/01(1190日経過)
読んだ本
164冊(1日平均0.14冊)
読んだページ
41966ページ(1日平均35ページ)
感想・レビュー
163件(投稿率99.4%)
本棚
2棚
職業
クリエイター系
自己紹介

高校、大学までは本の虫でしたが、社会人になってから小説など刹那的な物語がただの言葉の悪戯にしか思えなくなり、興味が無くなりました。昨年からあるコミュに入って(現在は退会)自己啓発、思考系を良く読むようになり、最近はガーディアン紙が薦める1000冊に興味があります。これから読んで行きたいです。よろしくお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう