読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/123/153/183/213/243/273/3055126551735522055267553145536155408ページ数173174175176177178冊数読書ページ数読書冊数
東野 圭吾(3)梶山 三郎(2)原田 マハ(2)西原 亮(1)堀江貴文,後藤達也(1)橋本拓也(1)石丸 伸二(1)しんめいP(1)キム・ダスル(1)ヘイミシュ・マクレイ(1)21%東野 圭吾14%梶山 三郎14%原田 マハ7%西原 亮7%堀江貴文,後藤達也7%橋本拓也7%石丸 伸二7%しんめいP7%キム・ダスル7%ヘイミシュ・マクレイ著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Hamutaro
新着
要はメモをとって頭の中を整理する訓練をせよとのこと
0255文字
Hamutaro
新着
小さな幸せが一番大きな幸せ 自分の本音を大事に 無駄を大切に 完璧であろうとしない 五感を磨く 歓喜する 我々人類が忘れている人生の意味を考えさせられる本。幸せとは何か、皆さん自分を大切に!だから良いって好き勝手に生きるのではないが自分プラス社会の視点を持つことだと個人的には思う。この本では社会が部族なんだろうね!
0255文字
Hamutaro
新着
体調の不良は現代病。狩猟時代が基本になっていてその生活との違い(多すぎる、少なすぎ、新しい)によって不調は体に炎症を起こしている。 だから、その時代の習慣に立ち戻れば、体調は良くなる。 なんとなく理屈は理解できるが、人間の進化を考えれば、今の生き方に順応していくのも必要では? 自然を感じる、生きる目的(自分が何をしたいのか、何を望んでいるのか)などは人間の活力にもつながると感じた。 あとは食と運動!
0255文字
Hamutaro
新着
お金を貯めるばかりに気を取られてしまうが、必要な時に使う大切さを教えてくれる。 若いうちに必要なものには投資し、人生を豊かにする、歳を取ってからでは投資できるものも減ってくる。 ただはやり、貯金がある程度ないと心配になるのは人間の性分かな。
0255文字
Hamutaro
新着
教養と想像力。 縦と横、タテは過去と未来、ヨコは現在と広がり、膨らませる力。それらを意識しつつだけど、ベースとなる教養(知識、経験、想像力とう)が大切と思えた。 そこをどう育てていくかのヒントとなった。
0255文字
Hamutaro
新着
0255文字

読んだ本
176

積読本
1

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2021/11/15(1232日経過)
記録初日
2021/11/17(1230日経過)
読んだ本
176冊(1日平均0.14冊)
読んだページ
55396ページ(1日平均45ページ)
感想・レビュー
21件(投稿率11.9%)
本棚
0棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう