読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/123/153/183/213/243/273/302482724828248292483024831ページ数7172737475冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Yasushi Nakaguro
新着
挿話が主題のいつものアレですが、さすが面白く読ませます。
0255文字
Yasushi Nakaguro
新着
タイムループしておまけに人格まで転移する難易度高めのミステリー。中盤は何が何だかわからなくなるけれど、終盤でもつれていた糸が一気に引き抜かれて解ける爽快感。綿密なプロットにくらくらきます。謎解きも面白いけれど、人格という「檻」、罪と罰についても考えさせられる。全てが明らかになった上で、望んでもう一回ループしてみたくなる作品。
0255文字
Yasushi Nakaguro
新着
『戦場のコックたち』同様、行間から匂い立つ本作、今度は戦後ベルリンの地獄巡りだ! 『卵をめぐる祖父の戦争』を何となく思い出しましたが、そう言えば包囲下のレニングラードへの補給作戦に従事した赤軍兵士も登場します。 地獄巡りをする/させるほうの動機がミステリになっており、その辺りが受け入れられるかどうかが評価の分かれ目になるでしょうか。
0255文字
Yasushi Nakaguro
新着
みんな大好きフォン・ブラウンにセルゲイ・コリョロフから、映画『ヒドゥン・フィギュア』でも描かれたNASA宇宙開発を影で支えた人々、そしてイーロン・マスクまで、人を宇宙に惹きつける「何か」を解き明かす。読んでいる最中に、そもそも自分もその「何か」に衝き動かされてこの本を手にしていることに気づくわけですが。遠い宇宙に思いを馳せ続けるためにも、今やらなあかんことがあるやろうとの指摘も。良書です。
0255文字
Yasushi Nakaguro
新着
スゴ本でした。音声圧縮テクノロジーの発展と音楽産業の死、海賊行為の背景。どれも圧巻のディテールを楽しむことができます。テクノロジーの発展によって死を迎える産業は他にもあるわけで、引用されているイザベラ・カミンシュカのマクロ経済の視点から解説した海賊党の主張、「人工的に希少性を作り出すこれまでのやり方は、テクノロジーの民主化によって実現が難しくなったきた」を、心底実感できます。
0255文字
Yasushi Nakaguro
新着
「『史実』に他ならない」そうですが、かなり大胆に戦闘中の一木清直の心情に迫っています。会話も迫真すぎて読む者に予断を与えるレベル。霊言か。 一木支隊諸悪の根源説、いつ頃から流布したのか気になって「ドキュメント太平洋戦争」を確認しましたが、少なくともNHKの仕業ではありませんでした。
0255文字
Yasushi Nakaguro
新着
中国の史書をもとに5世紀東アジア情勢をわかりやすく、かつ非常に面白く解説してくれるので、高句麗・百済・倭の3人ゲームを思わずつくりたくなるほど。みんなで宋に冊封してもらい、叙爵をお願いするんです。しかし北魏が宋を圧迫し始めて……。お待ちかねの倭の五王、讃・珍・済・興・武の比定は最後。従来の説を概観しつつ、合理的な解釈を提供してくれ、たいへん有意義な読書時間をいただきました。ご馳走さまでした!
0255文字
Yasushi Nakaguro
新着
素人ながら多くの建物を設計してきたヴォーリズは、さながら新天地を求めて来日、数々の「アーチ」をかけてきたブラッド・エルドレッド。彼がかけてきた有形無形の屋根──アーチに、すっかり魅了されました。華族をやめてヴォーリズと結婚したマキとのかけあいも洒脱。阿川佐和子さんが「昭和の男」の一人に選んだのも納得。
0255文字

読んだ本
73

読んでる本
1

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/08/30(4962日経過)
記録初日
2011/08/30(4962日経過)
読んだ本
73冊(1日平均0.01冊)
読んだページ
24829ページ(1日平均5ページ)
感想・レビュー
59件(投稿率80.8%)
本棚
3棚
性別
年齢
57歳
血液型
O型
職業
その他
現住所
大阪府
外部サイト
URL/ブログ
http://www.facebook.com/profile.php?id=100001052922667
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう