読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

KEIJI
読んだ本
9
読んだページ
2056ページ
感想・レビュー
9
ナイス
62ナイス

2024年5月に読んだ本
9

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

KEIJI
気持ち悪い。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
9

KEIJI
体験格差=経済格差とほぼ言い換えてよさそう。体験は非認知スキル向上にも寄与することなど。
が「ナイス!」と言っています。
KEIJI
凡人には真似できない読書術であるため、あまり参考にならなかった。ただ、読書という営みの重要性は再確認できた。
が「ナイス!」と言っています。
KEIJI
”「世界」の中で居場所を失った大衆は、自分がもはや適合できなくなった世界、自分にとっての「嘘の世界」から逃避しようとするだろう。全体主義は、そうした大衆の想像力に訴えて、この世界と彼らの境遇にそれなりに首尾一貫した説明を与える。”
が「ナイス!」と言っています。
KEIJI
“自尊心を欠いている人は、たとえ自由や権利や機会を与えられていても、それを利用するということができない。自尊心を獲得するために、人は他者の助けを必要とする。”
が「ナイス!」と言っています。
KEIJI
途中で挫折…が、東京裁判は様々な関係者の利権が絡んだ、一代政治劇というのは理解できた。
が「ナイス!」と言っています。
KEIJI
気持ち悪い。
が「ナイス!」と言っています。
KEIJI
”僕らは容易にロックンロールの力の一端に触れることができる。手に触れたところだけを、自分のものにすることもできる。そのことによる自己変革すら、簡単に成し遂げられる。”
が「ナイス!」と言っています。
KEIJI
「中間層の危機」という現代日本の問題点と、その解決に向けた処方箋がコンパクトにまとめられていて読みやすかった。
が「ナイス!」と言っています。
KEIJI
単純な読書論の本ではなく、労働と自己啓発の文脈に関する歴史から、いかに文化的に余暇を過ごすかについての考察がまとめられている。結論はシンプル。 読書は「ノイズ」であり、現代社会はノイズが求められておらず、ネットやSNSのように自分が欲しい「ノイズレス」なものが重宝されているという考えはなるほど。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/07/09(709日経過)
記録初日
2022/04/03(806日経過)
読んだ本
147冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
37001ページ(1日平均45ページ)
感想・レビュー
146件(投稿率99.3%)
本棚
1棚
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう