読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

May
読んだ本
3
読んだページ
779ページ
感想・レビュー
3
ナイス
127ナイス

2025年1月に読んだ本
3

2025年1月のお気に入られ登録
1

  • WATA

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

May
自分のために料理ができない6人を対象に、調理実践、精神科医でもある星野を交えたインタビューなどの克服に向けた取組と気持ちの変化を記す。実践部分段階では”「ダメ女」たちの人生を変えた奇跡の料理教室”と同質の本なのかと思ったのだけれど、インタビュー部分を読むと本書の持つ価値がはっきりとする。これなくして本書なし。専門家である星野だけではなく山口の言葉もとても豊かで的確だし、彼女が考える自炊することの効用(栄養がどうのこうのではなく、心の問題へのものとして)をとても分かりやすく話してくれる。ファンになりそうだ。
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

May

【読書メーターの本のプレゼントに応募しました】発行部数約1,350万部を誇る会員誌『JAF Mate』の超人気連載が単行本化!『幸せって何だろう』を10名様にプレゼント!応募締め切りは1月16日(木)の正午まで。応募はこちらから→ https://bookmeter.com/giftbooks/584?track=share

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
3

May
随分前から使っている。賛否両論の笠原さんだからというのと、PrimeReadingだから理由。笠原さんのレシピはほかにもDLして利用しているのだけれど、私には当たりはずれあり。これは当たりの方だと思う。厚揚げ、おから、豆腐といった食材を使うレシピ(第5章観物と便利食材)があるのがうれしい。漬物レシピがあるのも珍しいのでは。まだまだお世話になりそうだ。
が「ナイス!」と言っています。
May
「現代は、ポスト・ナチ時代であることを決してやめない」との認識の下で、ドイツ鉄道を通して共和国時代から第三帝国崩壊までのドイツを視る。私には装甲列車が思いのほか効果的であったなどの事実も面白いのだけれど、ドイツ社会全体として劣等民族を強制労働させることで国民生活が成り立っていたと言ってもいいことや、「ナチ党の台頭を支えたのは、没落の危機におびえる自営業者や農民などの旧中間層や、ホワイトカラー、官吏などの新中間層だけではな」く、「一部上層市民のみならず労働者」もそうであったとの事実に驚いた。良い読書でした。
が「ナイス!」と言っています。
May
自分のために料理ができない6人を対象に、調理実践、精神科医でもある星野を交えたインタビューなどの克服に向けた取組と気持ちの変化を記す。実践部分段階では”「ダメ女」たちの人生を変えた奇跡の料理教室”と同質の本なのかと思ったのだけれど、インタビュー部分を読むと本書の持つ価値がはっきりとする。これなくして本書なし。専門家である星野だけではなく山口の言葉もとても豊かで的確だし、彼女が考える自炊することの効用(栄養がどうのこうのではなく、心の問題へのものとして)をとても分かりやすく話してくれる。ファンになりそうだ。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/09/10(4912日経過)
記録初日
1979/04/01(16762日経過)
読んだ本
1119冊(1日平均0.07冊)
読んだページ
356416ページ(1日平均21ページ)
感想・レビュー
1096件(投稿率97.9%)
本棚
9棚
性別
現住所
青森県
自己紹介

読書は小学4年生のルパン(ポプラ社のあれ)から。あの時の興奮は、悲しいかな、もはや経験できないでしょうねぇ。ルパン、かっこよかったなぁ。

最近はフィクション、ノンフィクション半々くらいで、歴史・軍事系と食系を中心テーマにしているつもりでいますが、強い意志は無し。

死んだあと本がごみにならないようにすること(売る、プレゼントする)、読んだ本の全登録に少しずつ取り組んでいます。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう