読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

2/62/92/122/152/182/212/24150193150641151089151537151985152433152881ページ数462463464465466467468469470471472473冊数読書ページ数読書冊数
堀川 惠子(3)小沢慧一(2)細田 昌志(2)中溝 康隆(2)楠木 建(2)船橋 洋一(2)森 功(2)柳澤 健(2)篠田 節子(2)吉田 修一(2)14%堀川 惠子9%小沢慧一9%細田 昌志9%中溝 康隆9%楠木 建9%船橋 洋一9%森 功9%柳澤 健9%篠田 節子9%吉田 修一著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

greenbottle
新着
タイトルの軽さと文章の軽妙さ以上に、読む人それぞれが自分に近い属性の登場人物に身を重ねて重い読後感を持つことだろう。特に会社組織に身を置くものにとっては。 今、感想を書きながら通勤電車の中を見渡して、みんなそれぞれのドラマがあるのだとあらためて感じる。それはこの本の登場人物のようにプリズムのように多面体だろう。
0255文字
greenbottle
新着
コンビニ店長のぼやきや裏話、暴露話の本かと思ってもいたが、小売に身を置くものとしてコンビニの実態を知りたいと思って読み始めた。 一読、著者の文才と人を見る目の優しさと厳しさに驚かされた。市井の賢人の身辺雑記に引き込まれた。
0255文字
greenbottle
新着
コロナ発生以来今日まで12回24時間にわたる尾身茂氏との問答録。政治と科学の間に横たわるガラスの壁のようなものを実感する。 尾身氏座右の銘「神よ 変えることのできるものについて、それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。変えることのできないものについては、それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、識別する知恵を与えたまえ」(アメリカの神学者ラインホールド・ニーバー)
0255文字
greenbottle
新着
一人の流行作家の生涯と、敗戦〜高度経済成長〜バブル崩壊までの日本経済史を重ね合わせた評伝。本書を読んで清水一行の「動脈列島」などを読んでみたくなって調べたが、文庫も多くが絶版。残念だが、いろいろ手を尽くして探そう。
本読むおっさん(Lester_the_Nightfly)

☆ 横レス失礼します。残念なことに清水一行の作品で古いものは絶版が増えています。ただ文庫本で一世を風靡した作家なので中古本はかなり多量に存在しています(ぼくも読んでなかったものを購入しています)。中古本主体のネット書店(楽天、amazonなどで書名・著者名検索すれば出てきます)で見つけられると思います。ただ作品はその成立した時代(『動脈列島』なら半世紀前)を反映していることにはご留意ください。長文失礼。では。

03/24 07:52
greenbottle

コメントありがとうございます。早速あたってみます。城山三郎との対比、確かに興味深かったですね。どちらが良い悪いではなく、清水一行は「民の作家」という感じですね。

03/24 17:56
0255文字
greenbottle
新着
2011年の東日本大地震以降、現在のウクライナ侵攻に至る12年の間に大きく変化した日本の電力事情。東日本のあと再生可能エネルギーが進化したはずだったのに。電力自由化は一つの有効な処方箋だったはずなのに。 現在の電力逼迫や電気代高騰に対して、再生可能エネルギーは希望の光になり得るのか気になっていたので、この本に出てくる方々のインタビューには目から鱗が落ちる想い。
0255文字
greenbottle
新着
次の朝ドラの主人公の牧野博士のことを監修のいとうせいこうがPodcastで熱を持って語っていて、興味を覚えて本屋で立ち読み。そこで博士の写真を見て、読まずにはいられなくなり購入して一気読み。あまりの開放的な笑顔に惹きつけられずにはいられない。植物一筋の人生を支え続けてきた周囲の方々も、きっとこの笑顔と純情に魅せられたのだろう。 「愛」という言葉を用いることに、何のてらいも感じさせない博士の人生。朝ドラのスタートが楽しみになった。
0255文字
greenbottle
新着
友人であり夕刊フジの編集長である彼が48歳にして再婚した時、2年前に56歳で父親になった時、そしてその際奥様が生死をさまよう出産だったことを知った時それぞれに驚きましたが、そんな歳月がギュッと詰まった名文家による一冊。 お父様が早逝した学生時代から、孫のような年齢差の長男を授かる今日までの1人の男の成長物語でもあることが作品に奥行きを与えています。 子育てはまさに体力勝負。しかし若い夫婦にはない彼らなりの子育て術もあるのでしょう。 ボブグリーンの名著「父親日記」に匹敵する作品を次回作として期待。
0255文字
greenbottle
新着
人間誰しも少なからずパブリックイメージを演じているところがあるのだろうけど、「清原和博」を演じながら生きるって、本当に大変なんだろうな。罪を犯したことは間違いないだろうけど、それでこれまで成し遂げてきたことまでなしになるのはおかしい。一方でその思いが、彼にとっての免罪符にもなってしまうのかもしれないけれど。
0255文字

読んだ本
471

読んでる本
18

積読本
15

読みたい本
162

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/07/20(951日経過)
記録初日
2022/01/02(1150日経過)
読んだ本
471冊(1日平均0.41冊)
読んだページ
152746ページ(1日平均132ページ)
感想・レビュー
9件(投稿率1.9%)
本棚
0棚
性別
年齢
60歳
血液型
A型
職業
役員・管理職
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう