読書メーター KADOKAWA Group

2025年3月の読書メーターまとめ

たな
読んだ本
5
読んだページ
1390ページ
感想・レビュー
5
ナイス
23ナイス

3/13/43/73/103/133/163/193/223/253/283/3111902121301235812586128141304213270ページ数40414243444546474849冊数読書ページ数読書冊数

2025年3月に読んだ本
5

2025年3月のお気に入られ登録
1

  • クロ

2025年3月にナイスが最も多かった感想・レビュー

たな
「相手のことを考えて話す」というのは言うは易く行うは難しという感じだったが、その具体的な考え方や方法を教えてくれる1冊。読む前は、他者目線を意識しつつ、言語化できていなかったが、この本を読んで他者目線とは何か何となく理解ができた。相手が頭の良し悪しを決めること、つまらないなら自分の好奇心不足ということ、奥に潜む想いがあると想いながら話しを聞くこと、などなど。 特に、頭の良さは相手/他者が決めるという考えは今からでも意識できる。人により評価ポイントは違うので、何が刺さるかを常に考えながら話す。
が「ナイス!」と言っています。

2025年3月の感想・レビュー一覧
5

たな
仮説思考(素早くストーリーラインを理解して、仮の答えを導く思考)について、実例を交えながら解説しているビジネス本。少ない情報で、結論までを一度出すことの大切さがわかる。今まではなんとなく、こうじゃないかと考えるくらいのレベル感での思考だったが、この本を読んで、so whatやwhyなどの考え方で表裏、左右、上下、前後など情報を立体的に見なければならないと痛感した。まずは、常にso whatとwhyの視点で新聞を読むことから。あとはビッグワードを常に具体化すること。
が「ナイス!」と言っています。
たな
新規営業に寄った内容ではあったが、具体的なスクリプトなどもあり緻密に書かれているという印象。 営業は相手の立場に立って話す くらいの理解しかなかったが、売るのではなく、買い方を教えるというスタンスで営業するというのは斬新だった。 実務では、IRと業界トップランカーのIRを見て仮説を立てるようにしよう。
たな
営業といっても幅広く、その中のインサイドセールスといっても幅広いということがわかった1冊。 採用の話まで及ぶとは思っていなかった。営業全般というよりは、インサイドセールスピンポイントで話が進む。 リードにかけていくことがインサイドセールスと定義していたが、違ったよう。マーケティングとフィールドセールスの橋渡しがインサイドセールスということかな 「どのように興味を持ったらいいか分からない時は、その企業に転職しようと思うこと。転職しようと思うと自然と興味が出てくる」ここは、すぐに活かせるポイント
が「ナイス!」と言っています。
たな
「相手のことを考えて話す」というのは言うは易く行うは難しという感じだったが、その具体的な考え方や方法を教えてくれる1冊。読む前は、他者目線を意識しつつ、言語化できていなかったが、この本を読んで他者目線とは何か何となく理解ができた。相手が頭の良し悪しを決めること、つまらないなら自分の好奇心不足ということ、奥に潜む想いがあると想いながら話しを聞くこと、などなど。 特に、頭の良さは相手/他者が決めるという考えは今からでも意識できる。人により評価ポイントは違うので、何が刺さるかを常に考えながら話す。
が「ナイス!」と言っています。
たな
金融について、網羅的に解説をした事実本。 債券、株、為替などの金融商品に関する話や、 銀行や保険会社などの金融機関に関する話など。 「余ったお金を融通する」というのが原理原則なのでそもそもお金を余らせるところからですね。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/08/30(962日経過)
記録初日
2022/10/22(909日経過)
読んだ本
49冊(1日平均0.05冊)
読んだページ
13647ページ(1日平均15ページ)
感想・レビュー
32件(投稿率65.3%)
本棚
0棚
外部サイト
URL/ブログ
https://sarcomere_tana
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう