読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

(*´ `*)
読んだ本
7
読んだページ
1992ページ
感想・レビュー
7
ナイス
154ナイス

2024年5月に読んだ本
7

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • ミネ吉

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

(*´ `*)
ドイツ側の声を各章冒頭に挟みながら進む、ソ連の女性狙撃手から見た独ソ戦争。章が変わるたびに偏りそうになる思考が修正される。何が正しいのか問われ続ける一冊。あの場所において、フィーマの敵は本当に敵だったのか。正論としてはもっともだけど、狂わされた人間に対して、作者がフィーマに綺麗事を背負わせすぎてしまったのではないかとも少し感じる。でもとても惹き込まれる小説だった。無知により、ソ連やロシアに対する気持ちがある種偏見に留まっている部分もあるなぁと反省もした。ありきたりだけど…世界中が平和になってほしい。
ぱちもん
2024/05/03 09:07

予約した!542人待ち!笑

(*´ `*)
2024/05/03 09:16

果てしないー!!笑

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
7

(*´ `*)
やっと読み終わった…大好きな帚木さんで大苦戦。日本史の大筋の裏で、九州を中心にイエズス会がどのように動いていたのか、信者たちがどのように増えたのか、地方史の資料さながらで重みがすごい。異教が人々にすっと受け入れられ多くの者が傾倒していく様に私自身が入り込めない部分があったのだと認識しつつも、知っている日本史と連動して読める部分はとても興味深く、織田、豊臣の及ぼした影響も知ることが出来た。下巻は心が定まってから…
が「ナイス!」と言っています。
(*´ `*)
原文も眺めながら、読む。古川訳が理解の助けになる部分と、当人のキャラクターが必要以上に立つ部分と。これは…みなさん読みやすいのだろうか?別の本の息抜きに読み始めたら、こちらも私には読みにくく、どん詰まりの5月。「この心、荒涼!」の爽快感にはちょっと笑った。たどり着いた巻末の「自作解題」でどん詰まりの5月が救われる。古川訳ではなく、式部訳で日記を著した著者の想いを理解できたから。先にこちらを読んでから挑めたら私にとっては良かったかもしれない。
が「ナイス!」と言っています。
(*´ `*)
ジロ・デ・イタリアのハイライトを追いまくってからの、キアズマ。登場人物たちがかわり、大学生ならではの青臭さありつつり重たいものを背負った青年たちがロードバイクを走らせる。シリーズの中で散々レースの迫力を感じてきていたのに、正樹が初めてロードバイクをこいだ時の描写に一緒に風を切ったような気がして震えた。何気ない文章なのになぁ。惹きつけるよね。シリーズ4作目。次が最後なのが寂しい。
が「ナイス!」と言っています。
(*´ `*)
「学問の子になりたい」奈倉さん…すごい。ロシア語との出会いから、留学、帰国後までを30章とあとがきに、それぞれロシア文学を添えて描かれている。この本に感想など畏れ多いと思うほど、生き方に、知識に、文章の連なりに圧倒される。そして初めて生もののロシアに出会う感覚。美しさも苦さも等身大。自身に対する「無知で無力」が焼きつく。もとを辿ればなぜ逢坂さんは「同志少女」を描いたのか、描けたのかを不思議に思う中でこの本と出逢ったが、ご姉弟ともに筆で闘っていることに心打たれる。読めてとても良かった。余韻が深い。
が「ナイス!」と言っています。
(*´ `*)
でたー、と思いながら読み進め、はい頑張れ、と思って閉じる。こんなにも若い作家さんがこれだけ描き込める、ということには脱帽するばかり。「でたー」になるのは生きにくいという苦しみを、わかるわかると言えるほどには分からないせいなのか。心にモヤモヤがある世代や推しがいる人には共感が広がるのかなぁ。推し、恐るべし。活力にもなり、肉を削ぐものにもなる。子供がご飯を食べられてないことに気が付ける親ではありたいと思う。
が「ナイス!」と言っています。
(*´ `*)
図書委員の男子高校生ふたりによる謎解きなのに、渋い喫茶店で読みたくなるような物語全体の落ち着きが心地よい。本がある環境にいるふたりと本にまつわる軽やかなミステリで若干の親近感もわきつつ、読みやすい。頭いいなぁ羨ましいなぁと思わせられながら。
が「ナイス!」と言っています。
(*´ `*)
ドイツ側の声を各章冒頭に挟みながら進む、ソ連の女性狙撃手から見た独ソ戦争。章が変わるたびに偏りそうになる思考が修正される。何が正しいのか問われ続ける一冊。あの場所において、フィーマの敵は本当に敵だったのか。正論としてはもっともだけど、狂わされた人間に対して、作者がフィーマに綺麗事を背負わせすぎてしまったのではないかとも少し感じる。でもとても惹き込まれる小説だった。無知により、ソ連やロシアに対する気持ちがある種偏見に留まっている部分もあるなぁと反省もした。ありきたりだけど…世界中が平和になってほしい。
ぱちもん
2024/05/03 09:07

予約した!542人待ち!笑

(*´ `*)
2024/05/03 09:16

果てしないー!!笑

が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2022/10/05(634日経過)
記録初日
2022/08/20(680日経過)
読んだ本
123冊(1日平均0.18冊)
読んだページ
37760ページ(1日平均55ページ)
感想・レビュー
113件(投稿率91.9%)
本棚
0棚
性別
年齢
37歳
血液型
B型
職業
事務系
自己紹介

ここ数年、子育ても相まって
全く本や文字が読めなくなっていたけれど
2022の夏を過ぎた頃から、読書復帰。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう