読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

moju417
読んだ本
5
読んだページ
1555ページ
感想・レビュー
5
ナイス
9ナイス

2024年5月に読んだ本
5

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

moju417
ネタバレついに手を出してしまった。読みやすい。司馬遼太郎より読みやすい。人がいっぱい出てきて整理不可になることがあるが、一周目は好奇心に任せて読み進めることにした。#Kindle Unlimited
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

moju417
ネタバレ数年来の言語センスを高めたい欲から読んでみたら思ってたのとは違ったけど、広告業界に片足の親指くらいは突っ込んでいる身として読んでおいてよかった。コピーライター以外でも、誰かに何かを伝える仕事をしている人の糧になる内容。まとめちゃうと、とにかく量をアウトプットすること、アウトプットとセレクトのための想像力と客観性を持つこと、という平凡な文字列になっちゃうけど、これが結構難しい。どちらかというと「考え方」がメインだが、具体的なメソッドも少しあって参考になった。
が「ナイス!」と言っています。
moju417
ネタバレついに手を出してしまった。読みやすい。司馬遼太郎より読みやすい。人がいっぱい出てきて整理不可になることがあるが、一周目は好奇心に任せて読み進めることにした。#Kindle Unlimited
が「ナイス!」と言っています。
moju417
ネタバレ写美図書室にて。具体的なHow toや予算のこと、セレクトや展示の方法など、ギャラリーオーナーの目線から細かく書かれているのがgood。昔やったのは友達との遊びでなんとなく、だったけど、展覧会を「媒体」として成功させるにはものすごく手間と情熱が必要。「見せないと撮ってないのと一緒!」=(´□`)⇒グサッ!!
moju417
ネタバレ習慣を変えるための科学的根拠が得られる。著者は読んだら忘れない読書術の人だったんだな。 幸せの青い鳥の正体はドーパミンって言い切ってるのが面白かった。 #KindleUnlimited
moju417
ネタバレ3周目。要素同士が「引き合っている」という感覚、ビジュアルウェイトを撮影の段階で掴み切ること、方向の力がもたらす効果、、体得するのは難しそうだが頭フル回転して数撃つのみ。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/02/09(5611日経過)
記録初日
2007/05/20(6242日経過)
読んだ本
719冊(1日平均0.12冊)
読んだページ
149847ページ(1日平均24ページ)
感想・レビュー
439件(投稿率61.1%)
本棚
31棚
性別
職業
クリエイター系
外部サイト
自己紹介

「何を読むか」じゃなくて「何を読まないか」。

参加コミュニティ1

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう