小説、人文書、IT本などを読んでいます
村上春樹と川上未映子がすき
♡→二階堂奥歯、嶽本野ばら、川上弘美、穂村弘、古川日出男、木地雅映子
日本文学多め。耽美的で幻想的で美しいもの、この世ならざるもの、乙女でかわいいもの、はちゃめちゃなものだけみて暮らしたいと夢想する日々。
気に入った本の記録と、これから読みたい本のリサーチに使っています。
古典と海外文学が多め。
Bonjour Tristesse🌏💙
アイコンは誕生日に友人が描いてくれた絵です🫧
イタリアに来て26年。
ここまで長かったような
あっという間だったような・・・
フィレンツェ、ボローニャと住んで
2000年からミラノに落ち着きました。
’70年代後半の子供の頃メキシコ・シティにも
住んだ経験あり。
アイコンは大好きな画家ボルディーニ
の
「Cappellino azzurro/青い帽子」です。
ボルディーニは19世紀パリで活躍した
イタリア人画家。
イタリア、フランスの
歴史、芸術、文学に興味有り。
目下スタンダールとバルザックに傾倒。
イタリア美術を偏愛。
本を読むのは好き。
美術館や教会に行くのも好き。
伊語を経て仏語を勉強中。
やっぱりフランス文学を原語で
味わってみたいから。
(しかし全然進まないwww)
将来は美しいモロッコ革装丁の
古書に囲まれた書斎でゆっくりと
本を読みながら・・・
南仏やイタリアの太陽を浴びて
地中海を眺めつつ
過ごすのが夢。
美術史とか歴史関係の本から普通の小説までつれづれなるままに読んでいます。
イタリア語と西洋美術史の講師をしてます。院の卒論は中世、ロマネスク、巡礼当たりの十字架像です。本を書いてとよく言われるけど、本の売れない時代、どうすればいいの?
首都大学東京OU(南大沢と飯田橋)や放送大学、カルチャーセンターなどで授業してるので是非興味
のある方はブログをチェックしてください♥
毎年【イタリア美術こだわりの旅】をやってるのでぜひ参加してください!それも全部上記ブログで
どロックとボクシングが特に好きです。ゲーマから抜け出し、本を書き始める準備中。
最近イタリア語や英語の本が多くここで管理できないのが残念です。横文字もアマゾンとかと連携できれば最高なのに。
綿矢りささんと加藤シゲアキさんの本をよく読みます。
倫理学寄り哲学 アイドル、メディア社会学
フェミニズム、ジェンダー等々………
すこやか
かじつ
文学
破壊的で主体的な女性像、女体美、オブセッション、両性具有性、都市性について書かれた作品が好きです。
好きな作家
三島由紀夫、太宰治、谷崎潤一郎
綿矢りさ、吉本ばなな、江國香織、桜庭一樹
矢川澄子、二階堂奥歯
岡崎京子、安野モヨコ
エイミー
ベンダー
哲学
ポストモダン以後の哲学、フェミニズム、ジェンダー論
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます