読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

センケイ (線形)
読んだ本
6
読んだページ
1523ページ
感想・レビュー
6
ナイス
49ナイス

2024年5月に読んだ本
6

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

センケイ (線形)
これで記念すべき 500 冊目になるので、自分の趣味とご縁のあるこの本で到達できたのは嬉しい。同人誌の制作や販売、そしてその流通の場が一冊の本になったというのも嬉しい話である。一つ断っておくと、同人誌制作を巡る喜びや苦しみといった事を共感する楽しみを期待すると、この本におけるその分量は多くない。その分、それを取り巻く環境や、商業に対する意識の変化など、俯瞰的にまさに「文化」を味わうことができる。印刷所とイベントと出店者の関係がオープンになるまでの経緯もかなり読み応えがあった。
兵士O
2024/05/31 17:02

ボクも昔から同人誌界隈にはいろいろとお世話になっているので興味深いです。センケイさんのレビューにある「文化」を味わうというフレーズに惹かれました。機会があれば読んでみます('ω')ノ

センケイ (線形)
2024/05/31 21:15

まさに取り巻く文化という感じです!ぜひお手にとってみてください〜^^

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
6

センケイ (線形)
最近でこそ会話に少し自信があるが、だからこそ研究としてどう面白いのかを落ち着いて拾えた。いや、ずっと失敗し続けないというのも難しいだろうから、またそのうち何か会話で悩むことも起こるだろう。そんなとき、この本に立ち返ることで慌てずに現状を良くしようと思えるかもしれない。いずれにせよ、座学でこうしたことを学べるのは、興味深いとともに大変ありがたいことだ。
が「ナイス!」と言っています。
センケイ (線形)
これで記念すべき 500 冊目になるので、自分の趣味とご縁のあるこの本で到達できたのは嬉しい。同人誌の制作や販売、そしてその流通の場が一冊の本になったというのも嬉しい話である。一つ断っておくと、同人誌制作を巡る喜びや苦しみといった事を共感する楽しみを期待すると、この本におけるその分量は多くない。その分、それを取り巻く環境や、商業に対する意識の変化など、俯瞰的にまさに「文化」を味わうことができる。印刷所とイベントと出店者の関係がオープンになるまでの経緯もかなり読み応えがあった。
兵士O
2024/05/31 17:02

ボクも昔から同人誌界隈にはいろいろとお世話になっているので興味深いです。センケイさんのレビューにある「文化」を味わうというフレーズに惹かれました。機会があれば読んでみます('ω')ノ

センケイ (線形)
2024/05/31 21:15

まさに取り巻く文化という感じです!ぜひお手にとってみてください〜^^

が「ナイス!」と言っています。
センケイ (線形)
夢中で読んだ。地下世界の文明の描写もかなり細やかで、その想像を膨らませるだけでも心躍らされた。物語や人々の関係性にも多いに惹きつけられる。現代の日常として読んでも面白いだろうという関係性が、舞台設定を通じてより輝いてくる。
が「ナイス!」と言っています。
センケイ (線形)
良書だった。今までぼんやりとしか意識していなかった外食の時間が、すっかり楽しみになってしまった。考えてみれば食に関する本は幾つか読んできたものの、どこのなに料理だということをあまり意識しないで来てしまったのだ。そこにきてこの本は決して G8 や近隣国だけでなく、それなりの網羅性で各地域の料理を紹介してくれる。実体験としての実践的な説得性と、言語などに基づく理論的な説得性の両立もあり、読書好きの読者にとっても頷ける内容になっているといえる。
が「ナイス!」と言っています。
センケイ (線形)
どのような流れを経て 3 ドメインが受け入れられていったのか。そして、恥ずかしながらあまり知らなかったのだが、水平伝播がいかに重要な役目を果たしてきたか、これらを改めてしっかりキャッチアップできて良かった。科学史はもともとそれほど興味を持っている方ではなかったので、勉強用途としては少し冗長にも感じられたものの、人々の機微がありありと感じられてこれはこれでかなり面白かった。
が「ナイス!」と言っています。
センケイ (線形)
音楽理論も文法理論も自分のなかでつまみ食いになっていたので、ありがたい学びになった。比喩的に似ているところを並べて解説してあるのも面白い。敢えていえば少し男女感が古典的な点が気になるのと、音楽と文法の関係についてはもう一歩深堀りされてたら嬉しかった部分もある (似て非なる繰り返し構造の類似性など?)。この本を嚆矢としてそうした観点からの議論が増えていくと嬉しい。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/09/19(4665日経過)
記録初日
2011/07/24(4722日経過)
読んだ本
501冊(1日平均0.11冊)
読んだページ
131782ページ(1日平均27ページ)
感想・レビュー
487件(投稿率97.2%)
本棚
3棚
職業
IT関係
外部サイト
URL/ブログ
http://a16777216.hatenablog.com/
自己紹介

趣味でいろいろ研究したいです。
特にゲーム研究や自己組織化の話題が好きなので、人文・社会科学系の本を読むときも、これに関連するものが多い気がします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう