読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/124/154/184/214/244/274/3079647965796679677968ページ数2526272829冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

fumippy_01
新着
この本を読んで考えが少し変わった。日本の国益、将来を考えた時に、かたくなな態度をとり続けるのは良くないのではないか。将来を見据え戦略的に考える必要がある。歴史的事実や国際法上は日本に義があるとしても、日本の政治が結論を出せず、相手の実効支配や根拠ない主張を何十年と許してきたツケは大きすぎる。ロシアとは妥協できる余地があるかも知れない。韓国は感情的になっているので話合いにならん。中国はやっかい。粘り強く交渉努力を続ける、市民レベルで対話を続ける、日本の近現代史の教育をしっかりやるくらいしか思いつかんなあ。
0255文字
fumippy_01
新着
現場の判断と命をかけた踏ん張りでギリギリ食い止めていてくれたんだなとあらためて感謝です。一方、官邸がごちゃごちゃ言ってるから海水注入を中止しろという本店は何だ?いくら現場から離れているとはいえ原発運営の当事者としては絶対ありえない判断。また、菅さんが現場に行ったのはやはり大間違い。トップの現場感覚・現実的判断力の欠如。東電のみならず他の日本企業にも当てはまる気がする。だから競争力がなくなっているのでは?旧日本軍も兵士・下士官は優秀だったが上の方は...日本はリーダーシップのあり方に問題有り。
0255文字
fumippy_01
新着
小泉さんの改革路線を支持した層が、その後改革に逆行する安部・福田路線にあいそをつかして自民が大敗した。私にはすごく"自明"なことなんですが、それを自民の政治家たちはなぜ理解できないのか。そこを掘り下げてくれるものと思って読んだんですが期待はずれでした。データの読み方の説明がメインです。グラフがたくさん掲載されていますが、正直小さくて見づらい。データの読み方の勉強には良いかもしれません。マスコミの「世論」や「誰々が人気」というのはあまり鵜呑みしない方が良いというのが多少勉強になったかな。
0255文字
fumippy_01
新着
遅ればせながら読んだ。久蔵が最後に飛び立つ鹿屋基地は私の故郷。今は海上自衛隊の基地となり特攻資料館があります。大学生の頃見に行きましたが、自分よりも若い16-7歳の少年達の顔写真を見て衝撃を受けたのを覚えています。 この本は、祖父の戦友に話を聞く形で、先の戦争における重要な戦い、特攻を生み出した軍指導部の問題、特攻していった若者の心情等を本当に上手く語らせていると思います。 現場を知らず、面子のみを重んじ、戦略的思考ができない上層部、今の日本にそのまま当てはまります。日本は先の戦争の反省ができていない。
0255文字
fumippy_01
新着
古事記編纂(?)1300年の2012年には間に合わなかったが正月に読了。 なんとなくは聞いたことのお話が多いのですが、あらためて読むとなかなか面白い。日本の神様というのはつくづく人間的だなあと思った。 本のつくりとしては、現代語訳の後に古文の読み下し分が記載されており、現代語訳でストーリーを楽しんだ後、読み下し分で大和言葉の雰囲気が味わえます。無理なく読めて良いと思います。
0255文字
fumippy_01
新着
期待していたものとは違い残念でした。もっときっちりえぐってもらいたいなあと感じ。過去寄稿したいくつかの記事をまとめた本らしく、時の報道に対する批判は、当時の状況がわからず、また詳しい説明もないので正直あまり理解できなかった。気持ち的には共感するけど、かなり消化不良な感じで読了しました。
0255文字
fumippy_01
新着
日本で育ててもらいながら何故サムスンなどで働くのか、本を読むまで全く共感できなかったが、読んでみて思ったのは、日本企業では筆者のような能力が上手く活かされていないのだろうなということ(実際にはサムスンは辞める社員も多いと聞きますが...) またサムスンはトップダウンのイメージだったが、実は権限が下に移譲されているから動きが速い。日本企業はトップにお伺いを立てないと決められない、ゆえに動きが大変遅い。これはまさにその通り。あとは現地に長期間住んでみるという一見無駄と思えることが思い切ってできるかどうか。
0255文字
fumippy_01
新着
当然ながら軽く読めます。ここで紹介されているドラマは2-3見ていますが、見てなくても、古代韓国の歴史と英雄が簡単に学べますね。高句麗そして広開土大王が韓国の人にとってはすごく誇りだというのは知りませんでした。
0255文字

読んだ本
27

積読本
1

読みたい本
3

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/09/30(4962日経過)
記録初日
2011/10/26(4936日経過)
読んだ本
27冊(1日平均0.01冊)
読んだページ
7966ページ(1日平均1ページ)
感想・レビュー
25件(投稿率92.6%)
本棚
0棚
性別
年齢
56歳
血液型
B型
職業
事務系
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう