読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/312822728228282292823028231ページ数106107108109110冊数読書ページ数読書冊数
四角 大輔(1)クリス・ギレボー(1)ロバート・キヨサキ,キム・キヨサキ,ジョン・フレミング(1)J・モーティマー・アドラー,V・チャールズ・ドーレン(1)バートン・マルキール(1)神田 昌典(1)中村 天風(1)デール カーネギー,Dale Carnegie,山口 博(1)12%四角 大輔12%クリス・ギレボー12%ロバート・キヨサキ,…12%J・モーティマー・ア…12%バートン・マルキール12%神田 昌典12%中村 天風12%デール カーネギー,…著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

みかんぬ
新着
巻末にある幸福な家庭を作る7原則のページが印象に残った。また、自分が誰かに対してムカついた時、とても相手を責めがちだし、自分は正しいという正義感で議論をしがちだった。怒りの感情がある時、どうしても感情に負けがちだが、相手の立場にたって物事を考えることで相手にも理由があり、背景や行動の要因を見付ければ善悪はないのでは、とも思えた。何よりも自分の器が試されらような気がした。人間関係が1番難しい。だからこそ、これからは心から繋がれる人とちゃんと向き合って関係値を築きたいと思った。
0255文字
みかんぬ
新着
『考え方を積極的にする』という部分がとても刺激を受けた。自分自身も変わりたかったので、印象に残った部分は意識して取り組むようにした。その結果毎日が楽しく過ごせるようになったし、何かあってもポジティブに変換出来るようになった。1番好きなところは(一部省略)道筋が少しも乱れてないのが誠である、善とは愛情のことである、美とは調和のことである。という部分。深すぎてこの部分が大好き。
0255文字
みかんぬ
新着
数年にわたって断捨離を行い、物も人間関係も全て整理し、ふと家にあることを思い出し手に取った本。すごくいい。足し算の考え方から引き算の考え方、それこそ何が大事で何が必要なのかの選択の練習になる。お金についての概念も根本から変えたかったので、感謝→その積み重ねに信頼や人望→愛→援助、サポート、人脈、情報→お金、という順番になること。それ以外にも勉強になる部分はたくさんあったが今回はこの部分を抜粋しておく。
0255文字
みかんぬ
新着
ネットワークがなぜあんなにも斜めで見られているのかが謎過ぎたが、そのモヤモヤが解決された。売り手(商品を勧める側)の心得の問題だった。何度か誘われたことはあるが、確かにどの人も自分の利益のことしか考えていないように感じた。自分の一緒にやったらわたしが得をすると言うより、自分が儲けられるという点が伝わってしまった。ビジネスをやる以前に楽人としての器広げるのにはとてもいい環境だと思う。でも会社を見分けるスキルはそれとは別に必要であることも分かった。
0255文字
みかんぬ
新着
事業を再びするにあたり、サービス内容を考える手段として活用したいと思って再読。 やっぱ神田さんは分かりやすい。そして絵に描いて、自由に発想するという方向性もまたいい。何やりも自分がハッピーになるサービス、当たり前に言われてきたことだけど実際にやってみると収益や金額設定ばっかりに目がいってしまう。原点に帰れる本。最後の注釈にあった、6人の法則というのもなかなか感慨深かった。一発屋人間関係ではなく、これからもこの先も築けるような人にサービスを提供したいと強く思えた。
0255文字
みかんぬ
新着
読みたい目次だけ斜め読み、再読。自分でこれからやりたい人、ビジネスプランニングシートは役に立つ。でも、これをすらすら書ける状態の人と、もっと手前の人がいるのでは?と思ってしまった。
0255文字
みかんぬ
新着
ネタバレ①表題を見る②目次を見る③索引を調べる④カバーの謳い文句を読む⑤議論の要となる章を見る⑥所々拾い読みをする、→分からなくても、わかる単語を拾いながら通読する→①何に関する本か②何がどう詳しく書かれているのか③全体として真実か、どこが真実か④どんな意義があるのか、なぜ著者はそれを知ることが大事だと思ったのか、また読者も必要なのか→自分なりに実践して身につける→批判的な判断を下すなら十分な根拠と知識を。喧嘩腰の反論は×。→自分にとって何の意義があるのか、読みながら問い続けることが必要。
0255文字
みかんぬ
新着
人生のバイブルと言ってもいいくらいの良書に出会えた😭仮想通貨、株投資様々なものに手を出して来たからこそ、インデックス投資の良さが深くわかった。 一時的な儲けが出ても手数料や世の中の流れの変化によって、廃れる時がくる。それを考えるとトントンだよねって話はとっても納得した。こういう本は堅苦しくて数年前の自分なら全く読めなかったのだけど、完読出来た自分の成長も誇らしい。これは金融知識だけじゃなくて、商売の考え方や世の中の流れを含めた内容が詰まっているからお金を扱う全人類に薦めたい。
0255文字

読んだ本
108

読んでる本
1

積読本
1

読みたい本
4

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/04/27(705日経過)
記録初日
2023/04/13(719日経過)
読んだ本
108冊(1日平均0.15冊)
読んだページ
28229ページ(1日平均39ページ)
感想・レビュー
43件(投稿率39.8%)
本棚
0棚
URL/ブログ
https://note.com/3kannu
自己紹介

大嫌いだった読書が好きになっていくこの頃。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう