読書メーター KADOKAWA Group

2025年1月の読書メーターまとめ

y.kakizoe
読んだ本
4
読んだページ
1107ページ
感想・レビュー
3
ナイス
95ナイス

2025年1月に読んだ本
4

2025年1月のお気に入り登録
3

  • Kumi
  • たかちん
  • kinkin

2025年1月のお気に入られ登録
3

  • 五十路の酒男爵
  • Kumi
  • kinkin

2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー

y.kakizoe
新年1冊目にぴったりだった本書。読むと先送りしていたことに取り掛かれる。 人生100年時代になぜ自己投資が重要かが身に染みてわかる。定年60時代は20代の教育が最後までもった。今は?80近くまで働くだろう自分。今の自分でどこまでいけるか。しかも変化の激しい時代。投資する、新しいテクノロジーを習得する。柔軟に生きる。なるほど… そして重要なのは自分。多くの移行期を経験する長い人生には全体を貫く要素がいる。自分の本質となる要素。最近「自分探し」が多い理由はこういうことか
が「ナイス!」と言っています。

2025年1月にナイスが最も多かったつぶやき

y.kakizoe

#反応しない練習 去年の春に転職した私。 前回のブログで、私が最近うけた上司からの注意について書いた。 「もっと受け手に気を遣ってコメントをしなさい」そんな趣旨のことだった。 このことを同僚に相談した。 すると意外な答えが返ってきた。 続きはブログへ https://ykakizoeblog.com/blog/practice-not-reacting 自身の態度を確立せよ「反応しない練習」 #ビジネス本やってみた

が「ナイス!」と言っています。

2025年1月の感想・レビュー一覧
3

y.kakizoe
お年寄りが欲しいのはお金ではなく「請求権」。物価が上昇しても今と変わらないモノやサービスが手に入る購買力。そう、大切なのはお金そのものではない。これが分かると全体がより理解しやすくなった。年金制度に影響する物価・賃金のこと、GPIFのスプレッドが重要なこと。 年金と比較して他の金融商品についての記述も参考になった。年金と名前のつく保険…まさに自分入ってるわ。笑 保険見直そうと思った。笑 本書より前に少し難易度が高い髙橋洋一さんの年金本を読んでいたのでより理解しやすかった。
が「ナイス!」と言っています。
y.kakizoe
新年1冊目にぴったりだった本書。読むと先送りしていたことに取り掛かれる。 人生100年時代になぜ自己投資が重要かが身に染みてわかる。定年60時代は20代の教育が最後までもった。今は?80近くまで働くだろう自分。今の自分でどこまでいけるか。しかも変化の激しい時代。投資する、新しいテクノロジーを習得する。柔軟に生きる。なるほど… そして重要なのは自分。多くの移行期を経験する長い人生には全体を貫く要素がいる。自分の本質となる要素。最近「自分探し」が多い理由はこういうことか
が「ナイス!」と言っています。
y.kakizoe
小説家になることではなく小説家であり続けるための森さんの思考方が知れる。結構戦略的で驚いた。特に参考になったのは「創作は贅沢であるべきだ」。使いたいネタがしっくりこないと少しでも感じれば潔く捨てる。あー逆のことやってるわ自分。思いついたネタを全部使いたくてそこに話を寄せにいく。他にも、人からの批判も笑って聞き流せない思考力、想像力では創作という行為においては明らかに能力不足。くーかっこえ〜
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/06/07(621日経過)
記録初日
2023/03/01(719日経過)
読んだ本
106冊(1日平均0.15冊)
読んだページ
26363ページ(1日平均36ページ)
感想・レビュー
92件(投稿率86.8%)
本棚
0棚
性別
外部サイト
URL/ブログ
https://ykakizoeblog.com/
自己紹介

行動を変えるために読書しています。
2023/6/8 より読書メーター始めました。
読み終わった本には必ず感想を書きます。
行動した結果も書きます。
行動記録は詳しくブログに書いていますので、ご覧いただけると嬉しいです。
https://ykakizoeblog.com/

よろしくお願いします(・o・)ゞ

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう