読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

井浦慶
読んだ本
9
読んだページ
3024ページ
感想・レビュー
9
ナイス
330ナイス

2024年5月に読んだ本
9

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • 杜のカラス

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

井浦慶
ネタバレ「クレジットカードの破産によって~」というあらすじを読んで、自己破産したらいいやんと思ったが、 「父親借金」×「行方不明による自己破産不可」×「巧妙で執拗な取り立て」 の状態で何年も追われてるのはキツすぎる。。。 ///図書館で目を血走らせながら「死んでてくれ、どうか死んでてくれ」と願いながら官報のページをめくる/// ドラマ版の佐々木希がかわいい。しかし、美人だからこそ回りの印象と手がかりを残してしまうのか。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

井浦慶

星を編む >> ■両輪の力でトップを走っている 「トッププロとしてスポンサーもついているスノボー選手。同じく才能のある弟と妹に少しでもお金を回すために頑張っている。来年から拠点をカナダに移す予定だ。」 理想的だ。自分のためだけだと擦り減るし、他人のためだと満足できない。その両輪があってこそ人は動ける

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
9

井浦慶
ネタバレ日本メガバンクを舞台とした小説。イメージは三菱UFJかな? 銀行という世界で生き抜くのも大変。出世至上主義のなかノルマを求めてお客様に売りさばく葛藤も大変だろう。 最初の反抗的な若者の態度は今どきだなと思ったが理由を知って納得。 メガバンク銀行員は傍から見たらお金に裕福だとしても、社員や社宅間で人間関係が構築され、同じような金銭環境にいるからこそ、出世をすることでしか金銭的豊かさは増えない。 色々なものにがんじがらめになりながら、今月も生き抜いていく。 上京物語の前半を見ているような感じになる(笑)
が「ナイス!」と言っています。
井浦慶
ネタバレ「クレジットカードの破産によって~」というあらすじを読んで、自己破産したらいいやんと思ったが、 「父親借金」×「行方不明による自己破産不可」×「巧妙で執拗な取り立て」 の状態で何年も追われてるのはキツすぎる。。。 ///図書館で目を血走らせながら「死んでてくれ、どうか死んでてくれ」と願いながら官報のページをめくる/// ドラマ版の佐々木希がかわいい。しかし、美人だからこそ回りの印象と手がかりを残してしまうのか。
が「ナイス!」と言っています。
井浦慶
(利益と害悪) どんな良いことにもデメリットはある。営業するときは自社の欠点を気にしすぎない。それ以上の相手のメリットや必要性を提供しよう (若手秘書) 並列タスクを1本化して効率化できるような視座の高さを持てるとカッコいい。マルチタスクみっちゃんを目指す (GPT小説)風間モモ×孫子の兵法×情報収集×IT IT系は実際に手を動かしながら実践しよう
が「ナイス!」と言っています。
井浦慶
スライド生成ツールGammaの精度の高さにびっくりーーー 生成AI美女をKindle出版する発想はなかった、競合が多そうで諦めてしまったが、Kindleを出版できる方法を知れて良かった。KindleにAI系のなにかで出版したい ーーー 🟩Stable Diffusionダウンロードしよ
井浦慶
■1章 聖職者 女性教師の一人語りで1章終わるってカッコいいな 短い1章にストーリーが凝縮されていて絡み合いながらも洗練されている。 女性教師の気持ちがめちゃくちゃ分かるが、その断罪方法は予想の斜め上を行ってる 警察に言うつもりはないが、彼らには既に恐ろしい復讐を仕掛けたと宣告して去っていく。
が「ナイス!」と言っています。
井浦慶
冤罪ものとして、イノセント・デイズと同じぐらい好きな本だった。ーーーー全国指名手配犯 鏑木の逃亡劇を中心に、様々な人の等身大の生活が描かれる。あまり環境的に恵まれておらず悩みや事情を抱えている人たち。そんな人々を見て、私自身がどのような人生を描きたいかを考えさせられる。 ーーーーRPAやプログラミングなどの道で独立できるよう頑張ろう。そう思う。読書は自分が読みたいように読むんだなと再認識
が「ナイス!」と言っています。
井浦慶
コンピュータはムーアの法則的に限界が出てきた。それを解決するのが量子コンピュータ /実用化はまだ遠い /材料科学計算→電気自動車バッテリー、半導体 /最適化計算→60000台一台ごとの効率ルート設定 /重ね合わせと量子のもつれ →答えは毎回同じではない
井浦慶
共通する読書法が多い  /「自己成長」と「行動の変化」が最終目的  /読書の質=読書ランク  /同じ本でも学び取れる情報量は変わる スルメ読み  /毎週木曜日は本曜日として、友達と朝活感想会をしたいな!
が「ナイス!」と言っています。
井浦慶
RPGのように『自分の人生をゲームとして生きていく』ことは自己啓発や自己投資のモチベーションとして性分にあっていて好きで楽しい。/ その中で、『ゲームのルール』について真摯に向き合った本作は、自己人生ゲームの運営者として忘れられない作品になるだろう。 /「ゲームの勝利条件」「ルール」「ルールを守るためのルール」「発想の転換(目的が必須条件となるような置換)」など自分というプレイヤーが生きやすくなるルールを作って生きたい /ゲームには勝ったときのご褒美はいらない。勝ったことこそがご褒美だ
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/06/20(375日経過)
記録初日
2019/11/17(1686日経過)
読んだ本
294冊(1日平均0.17冊)
読んだページ
79205ページ(1日平均46ページ)
感想・レビュー
229件(投稿率77.9%)
本棚
16棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう