読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

もも(5さい)
読んだ本
5
読んだページ
1571ページ
感想・レビュー
5
ナイス
35ナイス

2024年5月に読んだ本
5

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

もも(5さい)
ネタバレ『デフ・ヴォイス』の主人公荒井尚人の恋人の連れ子で、保育園児だった美和が、前作『水まきジイサンと図書館の王女さま』で主人公に昇格。本書はその続編で美和は四年生になっている。本書の後に『わたしのいないテーブルで』が続く。他の3冊に比べると、障がい者を取巻く問題提起の鋭さは控えめ。むしろ、どこの家にもありがちな家族のすれ違いを、美和の素直な目線で浄化してくれる。未熟さ・素直さと、大人の動揺を見抜く鋭敏さを併せ持つ4年生女子の目線から家族の葛藤を覗く。瞳美ちゃんも大きくなったらスピンオフしてくれることを期待。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

もも(5さい)

GREEN HOUSE のモバイルバッテリー、新品なのに本体に穴。 サポート窓口に問い合わせたら、販売店に行けとけんもほろろ。 いただきものなのでレシートないし。 どうやったら未開封でこんな穴ができるの?

GREEN HOUSE のモバイルバッテリー、新品なのに本体に穴。
サポート窓口に問い合わせたら、販売店に行けとけんもほろろ。
いただきものなのでレシートないし。
どうやったら未開封でこんな穴ができるの?
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

もも(5さい)
ネタバレ収録された9編のうち、最も新しい冒頭の『遠い砲音』が2002年、最も古いのは『夜もすがら検校』でちょうど100年前の1924年(大正13年)。各編の時代背景は更に遡る。それでも登場人物たちの心情と共鳴できるところに普遍性を見出した。大阪城で討ち死にを果たそうとする『老将』はいかにも時代がかっているが、現代の老将たちも、高齢者を持て余す世の中で同じ思いを抱いているのではないだろうか。『欅三十郎の生涯』が切なく哀しい。『遠い砲音』は中央公論新社の『五郎治殿御始末』に『遠い筒音』として収録されている。秀作。
もも(5さい)
ネタバレ安土城築城の総棟梁岡部又右衛門と息子の以俊を中心とした番匠集団が、信長軍に従って安土に赴き、前代未聞の壮麗な城を築く。天下布武へと邁進していく信長軍を背景におき、資材の調達、人員の育成と配置、従業員の福利厚生・健康管理、同業他社との競合等、プロジェクトの中の人の動きを丹念に描く。惜しむらくは木造建築用語を知らない素人読者には、丁寧な描写が飲み込めなかった。電車ではなく、家でググりながら読み進めれば安土城の構造を思い浮かべることができただろう。動力も計算機もない時代の建築・設計技術に思いを馳せる。
が「ナイス!」と言っています。
もも(5さい)
ネタバレ『デフ・ヴォイス』の主人公荒井尚人の恋人の連れ子で、保育園児だった美和が、前作『水まきジイサンと図書館の王女さま』で主人公に昇格。本書はその続編で美和は四年生になっている。本書の後に『わたしのいないテーブルで』が続く。他の3冊に比べると、障がい者を取巻く問題提起の鋭さは控えめ。むしろ、どこの家にもありがちな家族のすれ違いを、美和の素直な目線で浄化してくれる。未熟さ・素直さと、大人の動揺を見抜く鋭敏さを併せ持つ4年生女子の目線から家族の葛藤を覗く。瞳美ちゃんも大きくなったらスピンオフしてくれることを期待。
が「ナイス!」と言っています。
もも(5さい)
ネタバレ幕末から維新にかけて、政権も世情も定まらない世の中で、"日の本に蒸気車を走らせる"夢にかけた男たちの物語。馴染みのある地名が連なっているが、現在の地形からは想像するのが難しい。エンジニア的には、当時の海岸線の地図や工法を示す図解があればよかったかも。次に品川・高輪方面に行くときには、当時の現場を思い描いて痕跡を辿ってみたい。人夫たちを遣い、競合する請負業者と駆け引きし、政府や地元住民、軍部や外国勢力の思惑に振り回されながら、鉄路を支える築堤を完成させる弥市に、日本の夜明けを下支えした一市民の心意気を見た。
が「ナイス!」と言っています。
もも(5さい)
食べ物に因んだ時代短編小説集。女性作家の細やかな心情と、季節と時代を切り取った食材の描写が絶妙な塩梅で呼応している。『桜ほろほろ』日常の心の小波をしっとりした筆致で描く。さゆのような枯れ方に憧れる。『猪鍋』サスペンスとしてはこちらがいち推し。『びっくり水』餡に免じてダメ夫の正吉を許して<<完>> これをハッピーエンドにしていいのか?人の子の親としては認めたくないのだが。『猪鍋』と『糸吉の恋』は出番の少ない登場人物がやけに多いが、それぞれシリーズものの一編とのこと。さもありなん。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/08/25(297日経過)
記録初日
2023/08/01(321日経過)
読んだ本
64冊(1日平均0.20冊)
読んだページ
21583ページ(1日平均67ページ)
感想・レビュー
61件(投稿率95.3%)
本棚
0棚
職業
技術系
現住所
神奈川県
自己紹介

二人の高校生の息子を育てる機械系エンジニア♀。電車通勤の小一時間が読書タイムなので、文庫専門。綿密な取材に基づく歴史小説、重たい心理描写のイヤミスなど、読み応えのある本を物色しています。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう