読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

Kazuyuki Koishikawa
読んだ本
12
読んだページ
3509ページ
感想・レビュー
8
ナイス
14ナイス

2024年5月に読んだ本
12

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

Kazuyuki Koishikawa
80日で観光旅行なんてできるのか?と思ったら、全くしないでただ移動しているだけだった。 情報が多い所は解像度高いのでイベント発生させてる感じだが、それ程細いこと知る必要もないイベントで済んでいるが、なんかノスタルジックな味出したり今なら観光に行きたくなる気分にさせるならありか。 オチがそう使うのかとなかなかよかった。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
8

Kazuyuki Koishikawa
超上流階級の人達のさしさわりのない会話のネタが博物学なのか。
が「ナイス!」と言っています。
Kazuyuki Koishikawa
ラディカルな指摘が面白かった。 国防みたいな部分とかは数の勝負だからそこ解決せずにその政体になって行っても戦争前提の戦略取政体に全部呑み込まれたりするんじゃないか?とか、exitできる自由あるけど自由競走が自然と達成されるかいぶかしいので論が気になったが、多分主張している流れは変わらないだろうなと思う。けどこの100年ぐらいで達成されるとも思えないけど意外とすぐ相転移するのかな。
が「ナイス!」と言っています。
Kazuyuki Koishikawa
今ならこの世界観分かる。
が「ナイス!」と言っています。
Kazuyuki Koishikawa
80日で観光旅行なんてできるのか?と思ったら、全くしないでただ移動しているだけだった。 情報が多い所は解像度高いのでイベント発生させてる感じだが、それ程細いこと知る必要もないイベントで済んでいるが、なんかノスタルジックな味出したり今なら観光に行きたくなる気分にさせるならありか。 オチがそう使うのかとなかなかよかった。
が「ナイス!」と言っています。
Kazuyuki Koishikawa
コードが全部本物のコードというのが暫新。そしてModern C++について行けない俺。
が「ナイス!」と言っています。
Kazuyuki Koishikawa
東北の津波の石碑の話とか出てきておどろいた。 似た感じでタイの先住民族モカの長いこと人を食べてない大波が人を久し振りに味わおうとするというエピソード記憶として追体験とし記憶してたから高い所に似げられたという話も面白かった。知識を時を越える方法的な?
が「ナイス!」と言っています。
Kazuyuki Koishikawa
生活や風習、社会構造とかの話が興味深かった。もう私が初めて香港旅行行ったときはほとんどなくなっていて、そこまで船の記憶ない。ちゃんと観光で見るつもりで行ってないからかな。
が「ナイス!」と言っています。
Kazuyuki Koishikawa
日立が出てきて親近間が湧いた。アーロン収容所と違ってのほほんとした俘虜生活の叙述。インパール作戦に本格的に参戦する前に撤退できたラッキーな人なんだ。 バーシー海峡が出てきて僚船魚雷で沈んで1万人すぐ戦死しているしこりゃひでえや。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/10/15(4633日経過)
記録初日
2011/10/22(4626日経過)
読んだ本
879冊(1日平均0.19冊)
読んだページ
245718ページ(1日平均53ページ)
感想・レビュー
416件(投稿率47.3%)
本棚
0棚
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう