読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ぷら
読んだ本
3
読んだページ
920ページ
感想・レビュー
3
ナイス
53ナイス

2024年5月に読んだ本
3

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ぷら
詩ならぽつぽつ読めるかなと再読した。 心に響く作品が多くて満たされる。直接的に表現せずとも伝わり、解らなくても届く、ただの感覚でしかない感動で満ち足りる瞬間は詩の醍醐味だなと思う。 印字の作品、手書きの作品、英訳の作品があり、更には自伝的な文章も収録され、多方面から詩を味わう事ができて魅力的な1冊だと思う。(私は英語を読めないけれど)。 詩集は好みの作品と巡り合うのが難しく、この1冊と宮沢賢治の作品しか手元にないので、もっと様々に触れ合えたらと思っている。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

ぷら

仕事の関係もあり望むほど読めなかった。読書時間が今後も減りそうな予感…。  2024年4月の読書メーター 読んだ本の数:4冊 読んだページ数:1106ページ ナイス数:67ナイス ★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/1446170/summary/monthly/2024/4

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
3

ぷら
読み始めて1頁も経ず、全身が夏休み初日の朝の空気に包まれて驚いた。以来、気候と風の通りが良い静かな休日に少しずつ読み、今、夏が終わった。 子供の頃の夏は1日だって同じ日がなくて、毎日が新鮮で、日中の日差しは高鳴るし夕方の日差しは切ないし、ただの毎日がファンタジックで特別だったことを思い出した。 ブラッドベリが描く少年と老人と父さんが好きだな。なんて素敵に描くんだろう。詩的な描写の中で時折心にすっと響く文もあり、魅力的な1冊でした。
が「ナイス!」と言っています。
ぷら
『蛇を踏む』に次いで、この方の本は2作目。こちらも私好みの幻想譚で、情景が浮かび捉えやすいのはこちらの方かな。 …とは言え、捉え所はなく。ふわふわと始まりふわふわと終える、『そういうもの』達の8つのお話。共通項はあるように思うけれど、それを捉えるのすら次回に持ち越します。私の読解力では流れにふわふわと漂う無重力感を楽しむのがやっとでした。…けれどもそこが好みなのです、幻想譚。 ただね、直接的な描写こそないものの、常に男女の性の気配がする点だけ…苦手でした。でもそれが海と陸の交わりなのかなぁ…。
が「ナイス!」と言っています。
ぷら
詩ならぽつぽつ読めるかなと再読した。 心に響く作品が多くて満たされる。直接的に表現せずとも伝わり、解らなくても届く、ただの感覚でしかない感動で満ち足りる瞬間は詩の醍醐味だなと思う。 印字の作品、手書きの作品、英訳の作品があり、更には自伝的な文章も収録され、多方面から詩を味わう事ができて魅力的な1冊だと思う。(私は英語を読めないけれど)。 詩集は好みの作品と巡り合うのが難しく、この1冊と宮沢賢治の作品しか手元にないので、もっと様々に触れ合えたらと思っている。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2023/10/21(252日経過)
記録初日
2023/10/21(252日経過)
読んだ本
236冊(1日平均0.94冊)
読んだページ
78608ページ(1日平均311ページ)
感想・レビュー
63件(投稿率26.7%)
本棚
13棚
性別
血液型
AB型
現住所
宮城県
自己紹介

 本の感想は登録日(2023/10/21)以降に読み終えた作品のみ、読み終えた直後の気持ちそのままを書いています。
 本の記録と感想をメインに使用しています。
 よろしくお願いします。


✒️ネタバレしないよう気を付けていますが、配慮の足りない投稿がありましたら申し訳ありません。
✒️感想は「面白い」も「合わない」も備忘録として残しています。
✒️読んでる本は今まさに読書進行中、或いは読みかけの本です。
✒️積読一覧の扱いは迷い中…
✒️読みたい本一覧は購入したら削除します。
✒️2024/4/13、本棚作成。読み終えたら並べようと思います。



📘北方水滸伝三部作はバイブル
📗十二国記は青春
📘小説は文庫
📗気になるジャンルは幻想小説
📘大人買いは浄化
📗ナイス!は気楽にぽちり
📘ナイス!返しはしません、ごめんなさい

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう