読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ならむしん
読んだ本
10
読んだページ
4001ページ
感想・レビュー
10
ナイス
62ナイス

2024年5月に読んだ本
10

2024年5月のお気に入られ登録
1

  • 雪彦

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ならむしん
没入して一気に読んでしまった。文章力やディティール、読みやすさが米澤穂信の凄いところだと個人的には思っている。ストーリーの筋立てが本当に綺麗。情報の開示の仕方が上手いというか、読んでいて混乱することがないし、適切なものを適切なタイミングで出してくる。読んでいてストレスがない。痒いところに手が届くって感じ。あと、小市民シリーズさては大学生編も書くつもりだな? アニメ化終了あたりで発表があるとみた。Xでやりきった感出していたけれどまだ続くよね?? ね?? どうか……どうか……。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
10

ならむしん
面白かった。似た描写が続いて飽きてきたな、ってところで急にボルテージが上がる。あと、毎度の事ながら読了後に天冥の標wikiを漁った。だよね、ラゴスって1巻で出てきたアイツだよね。ここからどう繋がって行くんだろう。獣人サヴァがアウローラより印象深いけれど私は悪くない。悪いのはエルンゼアナ。
が「ナイス!」と言っています。
ならむしん
面白かった。ツインスターサイクロンランナウェイのスペースオペラって感じだった。ドンパチやってた所も良かったけれど、断章とか最後らへんの一気に設定が開示されるところが特に好き。ワクワクする。
が「ナイス!」と言っています。
ならむしん
すごく面白かった。未来でもインターネットっていうか人間性って変わらないんだろうなって。かなりチクリとした内容なのに、過度な露悪さも痛々しさもないのが本当に凄い。ヘイトの匙加減、バランスの取り方が上手だなって思う。オモコロチャンネルか何かで反出生主義者ではない的なことを言っていた記憶があるのだけれども、どうなのだろう。
が「ナイス!」と言っています。
ならむしん
面白かったし難しかった。植物を知らなすぎて牡丹ってエッチなイメージだよね、って言われても時計草ってSFなイメージだよね、って言われても賛成も反対も出来なかった。個人的にはシンプルで抽象的(らしい)古代植物よりも儚くて情緒的な桜とかの方がまだエロチックに感じる。最後のユートピアと植物と本能とエロティックの話は滅茶苦茶面白かった。
が「ナイス!」と言っています。
ならむしん
ネタバレ面白かった。見事に騙された。ストーリーの作り方が異常なほど上手いんだと思う。最初と最後らへんはクローム警部が犯人だと思ったし、カストのパートでは彼が犯人だと思った。カストの登場シーンの青年がミスリードに使われたせいで、あからさまだったのに黒にしか見えなかった。すげえ。
が「ナイス!」と言っています。
ならむしん
オチは知っていたけれど、それでも楽しく読めた。小さな綻びから連鎖して、スルスルと全貌が見えてきて。終わり方もすごく好き。面白かったからこそ、記憶を消してもう一度読み直したい。やっぱり前情報ゼロで読みたかった。
が「ナイス!」と言っています。
ならむしん
かなり強火の道徳、理性信仰で風刺自体もとても魅力的だけれど純粋にエンタメとして面白かった。発想の宝庫。小人の国で、死体の臭気を気にされて殺されなかったり、大人(巨人)の国では蝿までデカイから、ミクロなはずの糞が見えてしまったり。そういう絶妙な解像度が良かった。ヤフーはYahooの語源なんだね……そっかあ。
が「ナイス!」と言っています。
ならむしん
面白かった。キャラクターが皆かっこいいし、惹き込まれるシーンも本当に多い。特に対ボイルド戦は終始、凄く美しかった。2巻の時から薄々思っていたけど、キルケゴールめっちゃ好きっすね。
が「ナイス!」と言っています。
ならむしん
面白かった。1巻はガンアクションとか暴力だったのに対して、2巻はギャンブルがメインだった。描写が緻密すぎて、とても好きだった。野生とか非理性みたいなものが1巻から続く主題だと思う。他の巣を襲うアリとか、仲間が食われるのを眺める草食動物とかサメと好奇心とか。
が「ナイス!」と言っています。
ならむしん
没入して一気に読んでしまった。文章力やディティール、読みやすさが米澤穂信の凄いところだと個人的には思っている。ストーリーの筋立てが本当に綺麗。情報の開示の仕方が上手いというか、読んでいて混乱することがないし、適切なものを適切なタイミングで出してくる。読んでいてストレスがない。痒いところに手が届くって感じ。あと、小市民シリーズさては大学生編も書くつもりだな? アニメ化終了あたりで発表があるとみた。Xでやりきった感出していたけれどまだ続くよね?? ね?? どうか……どうか……。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/01/03(180日経過)
記録初日
2024/01/03(180日経過)
読んだ本
104冊(1日平均0.58冊)
読んだページ
35809ページ(1日平均198ページ)
感想・レビュー
92件(投稿率88.5%)
本棚
4棚
年齢
22歳
自己紹介

米澤穂信、森見登美彦先生が好きです。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう