読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ペンギン星
読んだ本
13
読んだページ
3252ページ
感想・レビュー
8
ナイス
52ナイス

2024年5月に読んだ本
13

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ペンギン星
頭脳バトルが面白かった。子どもの頃、無邪気に遊んだゲームを真剣にやってみたくなりました。それにしても射守矢真兎、戦略を読む能力が高すぎる。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
8

ペンギン星
頭脳バトルが面白かった。子どもの頃、無邪気に遊んだゲームを真剣にやってみたくなりました。それにしても射守矢真兎、戦略を読む能力が高すぎる。
が「ナイス!」と言っています。
ペンギン星
舞台をテーマにしたアンソロジー5編。華やかな舞台に出演する人だけでなくだれもがみんな自分の人生という舞台の上に立っているのだと気づかされる。
が「ナイス!」と言っています。
ペンギン星
いいか悪いかは別として絵がコミカルなので思わず笑ってしまい、あまり怖くなかった。
が「ナイス!」と言っています。
ペンギン星
過干渉、貧困、暴力など生きづらさを抱える子どもたちを主人公にした連作短編集。一話目のインパクト強し。猫男の差し伸べる手は救いなのか闇への入り口なのか。重いテーマを取り上げつつ、リアリズムでなく妖しさの漂うファンタジーにまとめたところが好み。
が「ナイス!」と言っています。
ペンギン星
ネタバレ四年生の愛は転校してきたばかり。AIロボットの視点で学校生活を送るとこんな感じなのかもしれない。とはいえロボットであることを隠して学校生活を送るのは難しそう。愛はなぜ学校に通うのだろう。愛がやってきた理由からして家でお母さんと一緒にいてもよさそうな気がする。ロボットも堂々と学校に通えればいいのに、と思った。個人的にはリアリズムに寄せるならお母さんの背景を詰めたくもあり、そうなると高学年向けの方が合うのではないかと感じた(筋とは関係ないのですが日進月歩の分野の割に参考文献が少し古いような気がしました)
が「ナイス!」と言っています。
ペンギン星
まだ日本では珍しかった開架式のCIE図書館での勤務、開設したばかりの慶應義塾大学図書館情報学科への入学、ニューヨーク公共図書館での経験、蔵書構成の規範となる児童図書コレクションの収集とJBBYの設立。エッツの『もりのなか』との出会いが『もりのへなそうる』へ繋がっていく。
が「ナイス!」と言っています。
ペンギン星
挙げられているだけでもこれだけのSF少女マンガがあるのに、70年代には『少女マンガ読者は難しいSFに興味がない』という編集の思い込みがあり、それに対し作者サイドがいかに自由に描かせてもらうかという駆け引きをしていた様子がうかがえて興味深い。 個人的には『光瀬龍にとっての優れたSF作品とは』というくだりで優れたSF作品は自己を込めた内的必然性を持つものであり、年少読者には難しくても真摯な作品は読者の心に『気がかり』を残すという言葉が印象的だった。
が「ナイス!」と言っています。
ペンギン星
2000年以降に出版された絵本を中心に60冊を紹介。誰もが知っているようなベストセラーやロングセラーではなく『今』の世界情勢を意識した本を多く取り上げている。絵本のメディア性について考察したい方にもおすすめです。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/01/17(157日経過)
記録初日
2021/10/10(986日経過)
読んだ本
593冊(1日平均0.60冊)
読んだページ
103828ページ(1日平均105ページ)
感想・レビュー
235件(投稿率39.6%)
本棚
0棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう