読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/133/163/193/223/253/283/3148027481254822348321484194851748615ページ数165166167168169170171冊数読書ページ数読書冊数
宮内 悠介(7)金原 ひとみ(6)村田 沙耶香(6)本谷 有希子(5)遠藤 周作(3)高瀬 隼子(2)今村 夏子(2)山崎 ナオコーラ(2)尾久守侑(1)年森 瑛(1)20%宮内 悠介17%金原 ひとみ17%村田 沙耶香14%本谷 有希子8%遠藤 周作5%高瀬 隼子5%今村 夏子5%山崎 ナオコーラ2%尾久守侑2%年森 瑛著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

Nao
新着
ネタバレコンビニ人間や信仰あたりから入った身なので、そのあたりではあまり前景化していなかった「女性としての身体あるいは役割」の押し付けへの言及については、男性の自分は加害者として糾弾されているような気がして身構えてしまう。が、むしろ初期の作品ではその方面がバリバリ目立っていて、彼女の中では原点回帰なのだろう。また、単純に加害性を一方的に糾弾するといったところには留まらず、自覚的かつ流動的に加害側に回る主人公の姿を通じて、誰しもが持つ加害性あるいは加害体験を掘り起こしてドキドキさせてくるのはさすがである。
0255文字
Nao
新着
ネタバレ全人類が大人になったらハゲる世界で、むしろ若年時には薄毛に悩んでいた主人公には髪が生えてきて、というお話。他にも何人か一人称キャラがいた気がするが忘れた。「人を殴るより殴られる方がいい。どちらも殴らないし殴られない関係が築けないのであれば」との一節は非常に良かった。勝手に傷ついて殴られている気分になってしまいがちな人間の訴えとしては普遍性があり切ないところ。
0255文字
Nao
新着
ネタバレとにかく面白かった。ふざけたアイディアから無理やり一点突破的に勢いよく(勢いだけで)短編が成立している感じが、痛快で面白すぎる。と思えば時にはシリアスなものも。
0255文字
Nao
新着
ネタバレわりと良かった。比較的普通の中年男性が、わりと若いうちの妻の死に直面して向き合っていく様が、自分でもそう思うだろうと感じられる納得感を十分に描き出されている。一方で、確かに正しいというかそう感じるだろうとは思いつつもどこか正しさが鼻につく印象も否めなかった。どこか、医療者は的はずれだと叱られてるようなニュアンスを勝手に読み取ってしまったからだろうか。
0255文字
Nao
新着
ネタバレかけがえのない個別的な関係を求めて付き合ったはずが、パートナーに自分がレズビアンの文脈で紹介されているSNSを見かけてしまい、そこに集まる応援コメントの熱にも晒されてしまう。それを標榜することでむしろより密な仲間の支え合いを得られる少数派というものに対して、自分は自分自身であってそんな枠にはハマら(れ)ないという違和感と疎外感を抱いて•••。少女が女性に成熟していく過程で経験する違和感、あるいは子供が思春期を通り抜けて成熟した大人になっていく上で経験する葛藤をしっかり描き出しているようで素敵だった。
0255文字
Nao
新着
ネタバレ陽キャ感満載の主人公が彼女なりに悩みつつ中1→高1を駆け抜ける中編集。平然と浮気をするなどわりと変わった母、比較的普通のおじさんな父との家族関係の場面はやはり印象的である。著者自信が投影されているのは母で、自信の母としての子供との関わりを子供の目線から相対化してみる試みなのかと思ったり。
0255文字
Nao
新着
ネタバレ再再読ぐらい。近親者の死を契機に読書に救いを求めてのめり込んだ数年前に酷く感銘を受けた一冊。わりと精神的なバランスを取り戻せた現在でもやはり響く。大津さんに自分を重ねて不甲斐ない日々を自己肯定してしまいたくなるが、彼は別に不甲斐なくなどなく、むしろ上層部に逆らってまで自分の信念を貫いたある種の英雄なのである。
0255文字
Nao
新着
ネタバレゾクゾクした。こちらあみ子は、多分知的障害のある子の当事者小説として読んで良いのだと思うけれど、「ミシンと金魚」に似ているように感じた。病気ゆえの崩れかけた世界を生きていて、その視点に立ってみれば一応は筋が通った振る舞いだけれども、健常な人間から見ればそれは破綻した世界と噛み合わないもので、という物悲しさがあった。ピクニックは、最初は微笑ましく見守っているように読んでいたのが、どこかで揶揄い面白がっているとわかってから、急に残酷に見えてきてと、こちらもゾッとする。
0255文字

読んだ本
169

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/02/11(415日経過)
記録初日
2022/07/16(990日経過)
読んだ本
169冊(1日平均0.17冊)
読んだページ
48589ページ(1日平均49ページ)
感想・レビュー
42件(投稿率24.9%)
本棚
0棚
性別
自己紹介

20歳代 医療系 図書館勢

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう