読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

ちなつ
読んだ本
5
読んだページ
1625ページ
感想・レビュー
5
ナイス
43ナイス

2024年5月に読んだ本
5

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

ちなつ
本屋大賞には翻訳部門もあることを知って、初めて韓国の小説を読んだ。家族との生活、事件の日、高校生活が淡々と進んでいった。家族が刺されるシーンはただ情景だけが描写されてて逆にインパクトある。感情が感じられないからこそ、「共感とは何か」を突き詰め、考え、行動したユンジェくんを想像したら私は真に何かに共感したり、誰かを愛したりとかしたことないかもって思った。普段考えないことを考えるきっかけをくれた。読んだ価値あり。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
5

ちなつ
海は、物や情報が通るし、核兵器を隠せるから、超大事。 大きな国は、大きすぎるが故に国境を守る軍事費や国内の治安維持費がかかる。 アフリカが貧しいのはリーダーたちが富を流しているから。 地形や土地で攻められやすさが決まる。 池上彰さん並みにやさしくて読みやすい。地政学の知識の話とは別の登場人物たちのやり取り、結末とか13歳に読破させる工夫が良い。22ちゃいも大喜び。物足りなさはある。地図や図ももっと欲しいし。
が「ナイス!」と言っています。
ちなつ
知的障害のあるチャーリイが憧れた知能のある人間というものはそれほどいいものではなかった。人の感情を理解すること、繋がりを持とうとする力は知能だけあっても自然に身についているわけではない。知能があるからこそ生まれる人との障壁、孤独がよく描かれていると思う。最後の3ページくらいでチャーリイの文章から彼の優しさが伝わってきて胸が締め付けられた。どうか終わらないでほしいと思った。 英語で書かれた誤字脱字を再現した翻訳家には頭が下がる。ぜひ原文を読みたい。絶頂期のチャーリイほど外国語が得意ではないので私は読めない。
が「ナイス!」と言っています。
ちなつ
天気や趣味の話題よりも自分の思考や人生に関する深いテーマを話すことでより信頼度が増しますって書いてあってその例一覧を見てたら「小説や映画などで自分と似ているキャラクターは誰か」「人生で恥ずかしかったこと」「今情熱を注いでいること」「これから先の人生で一種類の食事しかできなかったら何を食べるか」「死について何を思うか」ってあって、うわ面白いから1人で2、3時間ゆっくり考えたいって思った。 本末転倒_(┐「ε:)_ 私は嘘が多いのでまずはそこを直そうと思う、、、
ちなつ
神野正史先生の本は教科書より深掘りした内容になっているものの、図があるし、聞きなれない人物や歴史用語が出てきても堅苦しい文章で説明してないから読みやすくて好き。 メンシェヴィキ、ボリシェヴィキ、エスエル、カデットなどなど、名前だけ知っていた20世紀初頭の各政党のイデオロギーがなんとなく分かった。レーニンって「平和に関する布告」とか出してて、その名前だけで人民を愛する気高い指導者ってイメージしてたけど実は自分が独裁者になることが目的だったことを知って驚いた。
ちなつ
本屋大賞には翻訳部門もあることを知って、初めて韓国の小説を読んだ。家族との生活、事件の日、高校生活が淡々と進んでいった。家族が刺されるシーンはただ情景だけが描写されてて逆にインパクトある。感情が感じられないからこそ、「共感とは何か」を突き詰め、考え、行動したユンジェくんを想像したら私は真に何かに共感したり、誰かを愛したりとかしたことないかもって思った。普段考えないことを考えるきっかけをくれた。読んだ価値あり。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/03/17(105日経過)
記録初日
2018/06/09(2213日経過)
読んだ本
83冊(1日平均0.04冊)
読んだページ
21378ページ(1日平均9ページ)
感想・レビュー
23件(投稿率27.7%)
本棚
10棚
自己紹介

22歳。
歴史と紀行の本が好きです。
大人になってから図書館に通うようになりした。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう