読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

#87OxTl
読んだ本
25
読んだページ
5841ページ
感想・レビュー
7
ナイス
31ナイス

2024年5月に読んだ本
25

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

#87OxTl
詩と散文の往復書簡。詩を読むことに何度かトライしてみたものの、いまだに読み方がわからない。のだけれども、本作を読んでそうか背景とか文脈も読まないといけないのかと腑に落ちた。中に出てくる、意識をクラウドにアップロードするトランスヒューマンを信奉する若者たちのエピソードにはたまげたけど、デジタルネイティブ世代の身体に対する感覚や価値観が自分と全然違って面白かった。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月にナイスが最も多かったつぶやき

#87OxTl

シンプルな寓話の中に折りたたまれている、著者の読んできた本と積み重ねてきた思考や優しさに目を凝らしたくなる。易しい物語が包含する深さを味わえるようもっと本を読みたくなりました。

が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
7

#87OxTl
ネタバレ「迷いの中に倫理がある」というセリフが鮮烈に残ってます。人の意志は何よりも強く、いくつもの命を犠牲にしてまで守ってきた人たちがいて、そんな人の吐いたセリフなので尚更。
が「ナイス!」と言っています。
#87OxTl
数十文字を読んでいる束の間、自分以外の誰かの身体で世界を見て、聞いて、匂いを嗅いで、自分以外の誰かの心が動くのを感じて帰ってくる感じ。遠くにある天体と指先で揺れる光を同時に見てる人だなという印象。感覚の解像度?が高くて、たまに読み返すたび小旅行をしてる気分になる。
が「ナイス!」と言っています。
#87OxTl
ネタバレマイノリティ側の人間が科学技術の力でマイノリティ/マジョリティの差違(社会的に意味付けられているにすぎないけど強固)を無意味化しようとするお話。枠組み自体を壊そうぜという発想がラディカルで目鱗で納得するところもあって面白かった。自分がどちら側かなんてほぼ運で決まるのに、マジョリティがもう一方の痛みに鈍感に過ぎるのはたぶん普遍的。差違を固定化してる枠組みが解体されたらそれぞれがどう振る舞うのか、もう少し突っ込んで読んでみたかった。
が「ナイス!」と言っています。
#87OxTl
ネタバレ最後までぐいぐい引っ張られた上に、ほおそうなると声が出たラスト。前作に続き一気に読んでしまいました。綻びのある社会構造をアップデートするための道具立てが、今作では宗教と科学技術。面白かった。
が「ナイス!」と言っています。
#87OxTl
詩と散文の往復書簡。詩を読むことに何度かトライしてみたものの、いまだに読み方がわからない。のだけれども、本作を読んでそうか背景とか文脈も読まないといけないのかと腑に落ちた。中に出てくる、意識をクラウドにアップロードするトランスヒューマンを信奉する若者たちのエピソードにはたまげたけど、デジタルネイティブ世代の身体に対する感覚や価値観が自分と全然違って面白かった。
が「ナイス!」と言っています。
#87OxTl
1985年8月12日の真の言の葉。その力強さにただただ揺さぶられる。キャストの方々が全員、本当に素晴らしかった。何度も観た戯曲です。全てがフェイク(フェイクスピア)な劇空間の中で午後6時56分28秒から語られる真実の言葉とその言葉を抱えて生きることになった人たち。わかるとはとても言えないけど物語の形で共有してもらえてよかった(この戯曲に出会えてよかった)と思った作品でした。
が「ナイス!」と言っています。
#87OxTl
ストーリーにぐいぐい引っ張られてからのまさかの展開からの真行寺さんどうなるの?で終わるラスト。面白い!加えて、クラシック、ジャズ、ロック、般若心経、オーウェル、サルトル、ハッカーetc。作者の通ってきた場所がとても豊かに見えて興味深い。純粋にエンタメとしても楽しめるし二度美味しい作品だと思います。一晩で読んで寝不足。次作が届くのが待ち遠しいです。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/04/10(80日経過)
記録初日
2023/05/20(406日経過)
読んだ本
129冊(1日平均0.32冊)
読んだページ
30891ページ(1日平均76ページ)
感想・レビュー
29件(投稿率22.5%)
本棚
18棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう