新規登録(無料)
ログイン
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
KagimuraKey
読書まとめ
2025年1月の読書メーターまとめ
読んだ本
2
冊
読んだページ
616
ページ
感想・レビュー
2
件
ナイス
21
ナイス
twitter
facebook
2025年1月に読んだ本
2
本を登録する
2025/01/17
地政学入門 (角川新書)
佐藤 優
312
登録
163
本を登録する
2025/01/02
言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか …
今井 むつみ,秋田 喜美
304
登録
5230
2025年1月にナイスが最も多かった感想・レビュー
KagimuraKey
2025/01/02
最近構想している物語の一つのために、他言語の者同士がコミュニケーションを発達させる過程について考えていた。そのためには言語学を知りたいという思いに至り、本書を手に取った。アイデアの種となる情報については期待以上に得られた上に、人という生物の学習の特異性についても知ることができた。また日本の創作性に富んだオノマトペには元より可能性を感じていたが、本書を通じて言語の原点であるとの解釈を得られた。自分の思索を深めるために、生涯かけて何度も読み返すであろう本に出会うことができた。
言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか (中公新書 2756)
今井 むつみ,秋田 喜美
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
18人
が「ナイス!」と言っています。
2025年1月の感想・レビュー一覧
2
KagimuraKey
2025/01/17
ランドパワー、シーパワーと言った表面的な地政学しか知らなかったため、実際はどのような学問なのかを知りたくて、直感で手に取った。少なくとも地政学とは地理・宗教などの動かないものを起点に、論理の連鎖が積み重なって事象の本質を分析・予測するものだというメッセージは受け取れた。氏の断定的な物言いに眉唾を感じてしまうこともあったが、確信できないのは己の単なる知識不足。裏を返せば、自分の何を埋めればよいかを知るきっかけとなるということだ。宗教、地理、そして歴史…一度修行の旅に出て、また再読したいと思う。
地政学入門 (角川新書)
佐藤 優
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
KagimuraKey
2025/01/02
最近構想している物語の一つのために、他言語の者同士がコミュニケーションを発達させる過程について考えていた。そのためには言語学を知りたいという思いに至り、本書を手に取った。アイデアの種となる情報については期待以上に得られた上に、人という生物の学習の特異性についても知ることができた。また日本の創作性に富んだオノマトペには元より可能性を感じていたが、本書を通じて言語の原点であるとの解釈を得られた。自分の思索を深めるために、生涯かけて何度も読み返すであろう本に出会うことができた。
言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか (中公新書 2756)
今井 むつみ,秋田 喜美
本を登録する
あらすじ・内容
ナイス!
取り消す
コメントする
18人
が「ナイス!」と言っています。
ユーザーデータ
KagimuraKey
1月の読書メーターまとめ
読書データ
読んだ本
23
冊
読んでる本
0
冊
積読本
0
冊
読みたい本
0
冊
プロフィール
登録日
2024/09/23(148日経過)
記録初日
2024/03/21(334日経過)
読んだ本
23冊(1日平均0.07冊)
読んだページ
7901ページ(1日平均23ページ)
感想・レビュー
21件(投稿率91.3%)
本棚
4棚
性別
男
年齢
32歳
血液型
B型
外部サイト
Twitter
お気に入り
2人
読書メーターの
読書管理
アプリ
詳しくはこちら
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
-
最初
前
次
最後
読
み
込
み
中
…
読み込み中です