読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/134/164/194/224/254/285/11735217353173541735517356ページ数112113114115116冊数読書ページ数読書冊数
著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

マキノ
新着
友人にすすめられて、久しぶりに童話を読んだ。 懐かしい、と思うと同時に自分の原点に戻った気がした。 松井さんの世界では不可思議なことが日常的に起きている。多分、それは松井さんがそういう「不可思議」を受け入れられる人だからだろう。つまり松井さん=あまんさんは、そういう方なんだなあと思った。 寒い冬に、じんわりと心があたたかくなる一冊に感謝。
0255文字
マキノ
新着
御歳九十一歳の加島祥造さんのいくつものあたたかい言葉に、何度も泣いた。 九十を越えてなお生き生きとした命を持ち続ける加島さんだからこその物事のとらえかたに圧倒された。 そして、救われた。 ずっとずっと、胸の奥深いところで燻っていた自分自身への猜疑心と社会への罪悪感。その理由がーーつまりあの20代後半までに私自身が根や幹を完成させることなく枝葉をのばしてしまったからなのだ。だから、今はそちらを養っている最中なのだと思うと安心した。平易な文章なので、中学、高校生に是非、一読して欲しい。
0255文字
マキノ
新着
「爪と目」を読む。二人称小説というらしい。しかし、芥川賞って気持ち悪いのばかりだなあ。(そんなに読んでないけど)
0255文字
マキノ
新着
性と死の物語。それに尽きる。
0255文字
マキノ
新着
「受いれる」を読んだ勢いで購入した。出版されたときは「ブーム」になったと話できいて逆に買う気が失せていたんだけれども、やはりいい本だった。 ーー共存とは、「求めあう」ことじゃなくて 互いに「与えあう」ことなんだーー この一節が響いた。しかし、少し迷ってしまうところもある。 たとえば、向上心というものはこの「求める」ということにはいってしまうのだろうか? 著者に直接、話を聞いてみたい。 「受いれる」「求めない」「タオ」この3冊は私の人生のバイブルとして常に手元に置いておく。
0255文字
マキノ
新着
「タオ」以来の加島 祥造さんの本を手に取れて良かった。「受け入れる」ということは、私自身、常に気をかけていることだけれども、90歳の加島さんの語る「受け入れる」はもっと寛くてやさしい。そもそも「気をかけて受け入れる」こと自体おこがましいのかもしれない。 「自分にある 温かな感情 喜びの感覚に はっきり気づくことだ」大切にしたい。
0255文字
マキノ
新着
誕生日に紀伊国屋書店に行ったときに、ふと気になってページをめくったら、あまりにもあたっている感じがしたので購入。その日のうちに読んだ。 驚くほど魚座の(もしくは私の)確信をついていて、呆然としてしまった。 そして同時に「今の自分はこれで大丈夫なんだな」と安心した。ショパンもビル・ゲイツも、水木しげるも、同じ魚座なんだと知って驚いた。ショパンは聞きたいなって最近思っていたので。おすすめです。
0255文字
マキノ
新着
大学時代に偶然、「青の軌跡」をBLと知らずに購入してすごく面白かった記憶が。最近、続きが出ていたことを知って購入。隙間時間を見つけてぽつぽつ読みました。カイと三四郎のキャラ作りは上手いなあと思います。
0255文字

読んだ本
114

読んでる本
2

読みたい本
2

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2011/11/11(4921日経過)
記録初日
2011/12/02(4900日経過)
読んだ本
114冊(1日平均0.02冊)
読んだページ
17354ページ(1日平均3ページ)
感想・レビュー
36件(投稿率31.6%)
本棚
8棚
外部サイト
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう