読書メーター KADOKAWA Group

明石屋真奈さんの感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
明石屋真奈
新着
0255文字
明石屋真奈
新着
写真等のビジュアルはもちろん、自衛官へのインタビューという「この書だけ」なテキストも充実の一冊。あと「空気力学は組み込まれど、回折理論は組み込まれていない設計」「手動操作を前提とした操縦系統」を顧みて、比較用にライトニングⅡファンブックも出版されたらなと。
0255文字
明石屋真奈
新着
現在の人工知能の限界、および第四次AIブームの予想までは参考になったものの、人工知能が人類から仕事を奪った後の世界が…。「VALUやTimebank等を通して自分の魅力を売買する人」「人工知能を作る仕事をする人」「どちらにもなれずベーシックインカムで生きる人」の三階級。スクールカーストを社会全体に拡大した感があるのは気の所為かしら。とりあえずこのような未来が来るというのなら、人工知能を抜きにしても色々対策を考える必要ありそう。
明石屋真奈

とはいえ「VALUやTimebankで売り出せる人」については自ずと「実際に価値ある製品かサービスを作り出せる人」となるので(相手が企業であれ個人であれ、投資者は「それが作り出す商品」に価値を見出しているからこそ投資している訳で、信用はその結果としてついてくるもの)となるので、「人工知能が人類から仕事を奪った世界」には存在しないはずなんですよね(まさか経済を回すためだけに信者ビジネスを蔓延させる訳にもいくまいて)。

05/24 17:56
0255文字
明石屋真奈
新着
「魔女への鉄槌」等、古代~近代の魔女学テキストに一通り触れる事が出来る良書。権威あるテキストの引用こそを論理の拠り所とした中世から、(本来の意味での)論理性をもって魔女裁判を収束させる流れを作り出した近代…そんなテキストの流れに、西洋の精神史を見いだせるのはもちろん、悪魔学論書と◯◯フォーブが見せる逞しい妄想、魔女裁判での証言と1980年台アメリカの悪魔的儀式虐待(過誤記憶)等、過去のテキストに近現代と類似する精神性を見いだせるところも興味深いかと。
0255文字
明石屋真奈
新着
ディープラーニングと名付けられているものの、実際はAI全般の入門書と考えてよいかも。フレーム問題や中国語の部屋といった、AI史頻出用語も平易かつ簡易に説明されているので(9章も興味深い)。反面シグモイド関数ロジスティック回帰といった数学用語、活性化関数や次元削減といった機械学習系用語がさらりと出てくるので、高校レベルの数学やAIの基礎知識が皆無の状態で読むには厳しいかも(そもそも概論書なので、別途学習がないと各論の理解は厳しい)。やはりある程度、試験対策書として割り切るべきかしら?
0255文字
明石屋真奈
新着
STARGAZER予習用として購入。年表のコラムは、ガンダムのみならずロボットアニメとSFの関係を顧みる上でも興味深い。インタビューでの、描写では快楽原則を重視する福田監督と重田作監、その背景ををリアリズムで支える森田設定考証の対比もまた。対局のものが混ざり合い、どのような化学反応が作中で起きたのか、鑑賞する時を楽しみにしています。
0255文字
明石屋真奈
新着
レーザー衛星等を使って、宇宙空間からソ連の弾道核ミサイル迎撃しよう…という(今考えれば)荒唐無稽な計画・SDI。 宇宙条約を蔑ろにする(12章には月の要塞化まで!)この計画を「核弾頭ミサイルに、破壊の手段としてはあくまで「非核」で立ち向かおう」と美談のように語るあとがきには空恐ろしさを覚えたのですが…そういう時代だったのですね…。ゴルバチョフ書記長が就任された年に緊急出版されたというのは皮肉というべきか。
0255文字
明石屋真奈
新着
「そう、僕達はいつも機械の身体になりたかったのです」(「一九九三年ロボコンの旅」より)。ロボも含めた「乙女向け」概念履修のため再読。あ、デザインについては「幾何学のミッフィー」を参照に。
0255文字
明石屋真奈
新着
豊富な設定画はもちろん、新川氏と柳瀬氏というゲーム畑のメカデザイナー対談も見逃せない。
0255文字
明石屋真奈
新着
ネタバレこの手の作品で必須の「暴走するようなAIが作られた理由」が掴めてきました。妻の死を前に、実娘と向き合えず仕事に逃げる父。だからこそ(本格的に逃げる前から)客観視して、自分が無意識のうちに「娘/成果物」の教育/仕様に悪いことを口走っていないか気をつけて欲しかったわん。(そもそも一人に教育を任せる時点で、AIが偏向思想に染まるのは必然といえばそうですが。プロジェクト体制って大事)。しかし「事故」の治療痕を見せて「これが奴らのしたことだ」と宣うボーンマスターの逆恨み感半端ないなぁ。彼は小悪党認識でいいのかしら。
0255文字

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2009/03/09(5865日経過)
記録初日
2008/12/05(5959日経過)
読んだ本
491冊(1日平均0.08冊)
読んだページ
120435ページ(1日平均20ページ)
感想・レビュー
199件(投稿率40.5%)
本棚
1棚
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう