読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/84/114/144/174/204/234/2690124901999027490349904249049990574ページ数559560561562563564565冊数読書ページ数読書冊数
原田 真宏,原田 麻魚(1)ツバメアーキテクツ(1)山田あすか(1)九段 理江(1)塩崎太伸(1)仲 綾子,藤田 大輔,中津 秀之,山田 あすか,軍司 匡寛,角舘 まさひで,小山 賢哉,安中 圭三,安藤 武司,山田 恵美,小池 孝子,上野 佳奈子,西本 雅人,青木 哲(1)ヴァージル アブロー(1)青木淳(1)鬼ノ仁(1)西沢 大良(1)10%原田 真宏,原田 麻…10%ツバメアーキテクツ10%山田あすか10%九段 理江10%塩崎太伸10%仲 綾子,藤田 大輔…10%ヴァージル アブロー10%青木淳10%鬼ノ仁10%西沢 大良著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

三谷 裕樹
新着
今いる場所を疑わなくなった瞬間に誰もが「おじさん」になるという文が印象的でした。
0255文字
三谷 裕樹
新着
6年ぶりくらいに再読。一気に読んで読んでしまった
0255文字
三谷 裕樹
新着
ルドフスキー初めて読んだ。他のも読もう。ほとんど見たことない風景でした。
0255文字
三谷 裕樹
新着
読み終えて爽快な気分になりました。
0255文字
三谷 裕樹
新着
印象に残った箇所。 理論と感覚。時代の気分、雰囲気を抽象化し、カタチを与える。そういった形式化だけでなく、自分の感覚でつくることも必要。本能的な部分。 自分は社会、時代につくられている。結果として自分が面白いとおもうことを創造に移すと時代の重要な何かがあらわれる。
0255文字
三谷 裕樹
新着
途中でとまってたけど、一気に読んだ。途中何回か笑てしまった。あまりにも腑に落ちすぎて。
0255文字
三谷 裕樹
新着
日頃から疑問に思ってたいくつかのことが書かれていてすっきりした。
0255文字

読んだ本
563

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/01/20(4846日経過)
記録初日
2012/01/20(4846日経過)
読んだ本
563冊(1日平均0.12冊)
読んだページ
90553ページ(1日平均18ページ)
感想・レビュー
8件(投稿率1.4%)
本棚
0棚
性別
血液型
A型
職業
クリエイター系
外部サイト
URL/ブログ
http://miiarchi.blog.jp
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう