読書メーター KADOKAWA Group

2024年5月の読書メーターまとめ

tahima
読んだ本
7
読んだページ
2430ページ
感想・レビュー
7
ナイス
86ナイス

2024年5月に読んだ本
7

2024年5月にナイスが最も多かった感想・レビュー

tahima
プロローグとエピローグで全く印象が変わる作品。時間と共に自分らしさも変わって行く中で、如何に自分らしく生きられるか、それが難しいか考えさせられる。誰が決めたか分からない世間の普通に合わせたり他人の価値観で生きるより、ありたい自分でいられる方が断然幸せなはず。先ずは経済的自立を手に入れてから、他人を気にすること無く好きな人生を歩みたい。
が「ナイス!」と言っています。

2024年5月の感想・レビュー一覧
7

tahima
普遍的な内容であり、減らす方法と言うより考え方の割合が多い。現在は資産形成中でもいずれは必要になる考え方であり、自分が幸せに感じることに使う、時間を作るために使う、他人のために使うのは意識しておきたい。本書だけではなく、方法と合わせて学ぶと更に理解が充実するかも。
が「ナイス!」と言っています。
tahima
インプットとアウトプットの圧倒的な量、質による考え方は文章をカク上で役立つことばかり。特に前半部分は思い当たる事も多く、今後の改善に繋げたい。後半はプロ以外では中々実践は難しいものの、文章に触れる上で参考になる。ここまで書けると読み手は言うまでもなく、筆者も満足、充実するんだろう。
が「ナイス!」と言っています。
tahima
プロローグとエピローグで全く印象が変わる作品。時間と共に自分らしさも変わって行く中で、如何に自分らしく生きられるか、それが難しいか考えさせられる。誰が決めたか分からない世間の普通に合わせたり他人の価値観で生きるより、ありたい自分でいられる方が断然幸せなはず。先ずは経済的自立を手に入れてから、他人を気にすること無く好きな人生を歩みたい。
が「ナイス!」と言っています。
tahima
トルコでジャナワールを追う中で、クルド人問題、イスラム原理主義、政治が複雑に絡み、そこから推理が進んで行く。最終的に『何か』を見てしまう意外な展開には驚かされつつ、ゴムボートで漕ぎ出すことを想像しただけで笑いがこみ上げる。まさに珍道中が楽しめる素晴らしいノンフィクション作品。文庫版の最後の解説がまた良い味を添えている。
が「ナイス!」と言っています。
tahima
ネタバレ普遍的な投資哲学、投資家の心構えが学べる。バークシャー・ハザウェイの株主総会で配布されただけあり、中身が濃く投資に非常に重要な要素が網羅されている。インデックスファンドより好成績を残したいなら一読する価値はある。インデックス投資派の自分には参考になる程度ではあったが。読解には難易度が高いから、今後何度も読み返して理解するのが良いかも。
が「ナイス!」と言っています。
tahima
投資の名著であり、インデックス投資するなら必読。低率のインデックスファンドを確立・運用するバンガード社の創業者の言葉は指さるし、顧客利益を最優先する姿勢は尊敬に値する。伝統的インデックスファンドに投資する理由を様々な角度から出される意見は納得感が強く、今の自分の投資方針の正しさが実感できる。全世界より米国、債券への分散投資の観点も面白い。
が「ナイス!」と言っています。
tahima
中国からミャンマー、インドへと続く西南シルクロードの旅。辺境感が漂う土地、村を抜けて行く他人のロールプレイングゲームを見ているような感覚。序盤は西南シルクロードをトレースしているが、途中から西南シルクロードから外れて反政府ゲリラと政府軍によってインドまで送られるのは意外な流れ。最後の結論はそういう観点もあるのかと妙に納得したが、道の存在を期待してしまっていた。厳罰に処される恐れがある中で、違法入国する著者のモチベーションはどこにあるのだろうか。
が「ナイス!」と言っています。

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/02/05(4526日経過)
記録初日
2012/01/01(4561日経過)
読んだ本
880冊(1日平均0.19冊)
読んだページ
264445ページ(1日平均57ページ)
感想・レビュー
511件(投稿率58.1%)
本棚
0棚
性別
読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう